【FFRK】リリス・アセンダント(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のリリス・アセンダント(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのリリス・アセンダント攻略の参考にしてください。
リリス・アセンダント(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | リリス・アセンダント(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | (全員)…なし | |
| 属性耐性 | (全員)…なし | |
| 有効な状態異常 | (リリス・アセンダント)…リフレク (エレメンタルガイブス)…なし |
|
| ブレイク耐性 | (全員)…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
リリス・アセンダント
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱状態 |
|
エレメンタルガイブス
| 通常 |
|
|---|
シングル攻略
アクセサリは炎か聖属性
リリス・アセンダントは様々な属性攻撃を行います。序盤は炎が出現するので、炎耐性をつけていれば、ダメージをあまり受けずにゲージを貯めることができます。
弱状態からの【滅】ホーリーIIによる被ダメが大きいので、聖属性アクセサリでもOKです。
ダークトルネドはデスペル効果付き
ダークトルネドは、全体に風属性攻撃+デスペルの効果があります。エレメントガイブスが出現していると、直後に攻撃されて一気に壊滅する可能性が高いので、回復のタイミングは余裕を持ちましょう。
エレメンタルガイブスは無視でもOK
エレメンタルガイブスは最大2体までしか出現してこない為、無視してアタッカー2人でリリス・アセンダントをゴリ押すのも手です。
ただし闇属性のエレメンタルガイブスが出現した場合、死の宣告を受け5秒でやられてしまうので早々に倒しましょう。
闇属性以外のエレメンタルガイブスで2枠分埋めてしまえば、死の宣告を気にせず戦えます。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 セルフィ |
現か真か | |
| ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
| 騎士の底力 | ||
アタッカー スコール |
冷刃 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
バフデバフ デシ |
鉄壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー バッツ |
水のかけらに眠りし心 | |
| 二刀魔法剣・雷雨 | なし | |
| 奔放な若き翼 | ||
白魔 アフマウ |
最適化 | |
| ケアルジャ | シェルガ | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 封印されし禁断の力 |
|---|
全員には各属性耐性アクセサリをランダムで付けています。レジェンドマテリアは未使用です。
エレメンタルガイブスが2体出現してからは被ダメがきつくなってしまいますが、同時に必殺ゲージもたまりやすく、白魔2人体制なら問題ありません。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 二刀魔法剣・吹雪 | 高火力が期待 | 二刀魔法剣・雷雨 二刀魔法剣・爆砕 |
| スマッシュジルバ | 全体に攻魔デバフ | ブレイクフィーバー |
リリス・アセンダントとエレメンタルガイブス2体を同時に相手する場合、全体デバフが非常に効果的です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 手持ちで自身のあるアタッカーでOK |
| 白魔 | セーラ、ヒルダ、ヴァニラ、アルマなど |
特に弱点や吸収があるわけではないので、属性を統一する必要がないです。高火力が期待できるアタッカーを連れていきましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 現か真か (セルフィ) |
味方全体を大回復+味方全体の魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| 平和への祈り (ヒルダ) |
味方全体を大回復+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモード |
| オーボンヌの聖智 (アルマ) |
味方全体を大回復+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモード |
必殺効果に魔法バリアや魔法防御アップが付く白魔がおすすめです
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
スコール |
運命の獅子 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | 二刀魔法剣・吹雪 | |
| 魔晄の力 | ||
エアリス |
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ | 自由枠 | |
| Dr.モグの教え | ||
エレメンタルガイブスを無視し、リリス・アセンダントのみをゴリ押す編成です。
開幕でスコール超絶を使い、アビリティ連打で早々にリリス・アセンダントを倒しましょう。
例2:デシ&バフ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
デシ |
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
バフデバフに徹する構成。
デシで神壁とデバフをし、オニオンナイトは超絶を使ったあと、白魔にたくしていきましょう。
例3:白魔&デシ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アフマウ |
オーバードライヴ【Ⅺ】 | |
| ケアルジャ | 自由枠 | |
| 魔晄の力 | ||
デシ |
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
シリーズ共鳴を活かしたアフマウと、バフデバフに徹したデシのサポート特化編成。
アフマウ超絶でのヘイスガ効果でデスペル対策ができるので、アビリティ枠に余裕ができます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











