【FFRK】【凶+】破翼の守護者/聖地のガーディアンの攻略方法
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の「夢を紡ぐ心」の【凶+】破翼の守護者(聖地のガーディアン)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。ボスのステータスや行動パターン、倒し方なども記載しているので、【凶+】破翼の守護者攻略の参考にしてください。
【凶+】聖地のガーディアン(夢を紡ぐ心)の基本情報

| スペスコ | 聖地のガーディアンの攻撃力を下げた |
|---|---|
| 聖地のガーディアンの魔力を下げた | |
| 聖地のガーディアンの防御力を下げた |
| ボス名 | 【凶+】聖地のガーディアン(夢を紡ぐ心) |
|---|---|
| 弱点属性 | なし |
| 属性耐性 | なし |
| 有効な状態異常 | なし |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 |
| 行動パターン |
【凶+】聖地のガーディアン(通常)
【凶+】聖地のガーディアン(弱状態)
【凶+】聖地のガーディアン(超弱状態)
|
【凶+】破翼の守護者の攻略
通常攻略
開幕でヘイストとプロテスを使ったあとにバニシュレイド
聖地のガーディアンは、開幕で2ターンを使いヘイスト、プロテスをかけてくるので、両方かけ終えてからバニシュレイドで解除しましょう。
自己バフをかけ終えるまでは攻撃してこないので、プロテガやシェルガ、鉄壁のグリモアなどを使用し、耐久を強化する余裕があります。
状態異常耐性アクセを装備させよう
聖地のガーディアンはフォトンウィング、【凶】フォトンウィングで全体に状態異常攻撃をしてきます。
記載は極稀ですが、実際に状態異常にかかる頻度は高めなので、回復役には沈黙耐性のアクセサリ、物理アタッカーには暗闇耐性のアクセサリを装備させましょう。
睡眠と混乱は味方で殴れば解除可能なので、ほぼ機能停止に陥る沈黙と暗闇への対策が優先となります。
デバフをかけて被ダメージを軽減しよう
【凶】マジカルブレスは魔防無視攻撃なので、ハイマジックブレイクとフルブレイクを重複させ、被ダメージを軽減しましょう。
ミッション攻略
ミッション攻略では、フレンド召喚で鉄壁のグリモアでなくさけぶを使用し、ティーダかジェクトのバーストやオーバーフロー、アーロンのバーストのいずれかを持っていると、火力枠は1人でも足ります。
白魔を2人起用する
ユウナとブラスカを白魔として起用し、2人で回復できるようにしましょう。
聖地のガーディアンは全体攻撃の頻度が高く、鉄壁なしで白魔1枚だと、回復が追いつかなくなる場合が多いので、白魔2枚編成かつ、どちらかに癒しの願いⅡをもたせ、連続発動を狙うのがおすすめです。
共通必殺でシェルガかプロテガをかけられると楽
共通必殺でシェルガかプロテガをかけられると、アビリティ枠を1つ空けられます。
ブラスカなどに装備させてプロテガかシェルガを使えるようにすれば、バニシュレイド要因としてパインを起用する必要がなくなるので、火力役を1人増やせます。
フォトンウイングを連発されたら諦める
とにかく全体攻撃+状態異常のフォトンウイングが鬼門となります。ワッカのバーストを持っている場合はペナルティブレイクである程度対策可能ですが、分身以外に状態異常を確実に回避する手段は無いので、フォトンウィング連発で睡眠や混乱で白魔が機能停止したままダメージを食らい続けてしまうパターンになったら諦めましょう。
殴り逃げでゲージ溜めが可能
開幕2ターンでのヘイスト&プロテスの使用を利用して、殴ってゲージ溜め→逃げる→再挑戦でゲージ溜めの繰り返しが可能です。
どうしても勝てない場合は、ゲージを3つ溜めてから挑みましょう。
攻略パーティ
ミッション攻略パーティ例
パーティ例1
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
物理アタッカー ティーダ |
エンドアスピル | チェーンスターター | エースストライカー (取り戻す真実) |
物補 ワッカ |
フルブレイク | ハイマジックブレイク | ク族の秘伝 |
デスペル役 パイン |
バニシュレイド | 叩き潰す | 隻眼の将軍 |
白魔 ユウナ |
ケアルガ | シェルガ | 獅子の魂 |
白魔 ブラスカ |
ケアルガ | プロテガ | 癒しの願いⅡ |
フレンド召喚…さけぶ
ティーダがエンドアスピルでゲージを3つ溜めた後、バーストでまとってからチェーンスターター→オーバーフロー×2で倒しました。
使用した必殺技は、ティーダのバースト「エイブススピリッツ」とオーバーフロー「エナジーレイン」、ユウナの奇跡のヴェールです。
パーティ例2
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
物理アタッカー ジェクト |
フルチャージ | メテオクラッシュ | 取り戻す真実 |
物補 ワッカ |
フルブレイク | ハイマジックブレイク | ク族の秘伝 |
暗黒 シーモア |
メメント・モリ | ダークゾーン | 暗黒魔道士の秘技 |
白魔 ユウナ |
ケアルガ | プロテガ | 獅子の魂 |
白魔 ブラスカ |
ケアルガ | デスペル | 癒しの願いⅡ |
フレンド召喚…予言の大器
ジェクトで予言の大器を使用、メテオクラッシュで攻撃力を高めたら、追加斬り→フルチャージorシーモアで予言の大器を使用、速攻大魔法→ダークゾーンで削っていきます。
使用した必殺技は、ユウナの奇跡のヴェールです。
通常攻略パーティ例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
白魔 ユウナ(セルフィなど) |
ウルトラキュアー (ケアルガ) |
プロテガ | 獅子の魂 |
物理補助 ワッカ(ファリスなど) |
ハイマジックブレイク | フルブレイク | ク族の秘伝 |
物理アタッカー ジェクト(セフィロス(など) |
ダークレイド | エンドアスピル (叩き潰す) |
エースストライカー |
物理アタッカー 光の戦士(セシルなど) |
バニシュレイド | セイントクロス | ホーリーナイトの誇り |
白魔 ヤ・シュトラ(デシ) |
ケアルガ (いかり、エンドアスピル) |
シェルガ | 魔晄の力 |
フレンド召喚…さけぶ
おすすめアビリティ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| フルチャージ | 物理アタッカーにおすすめ | シーフズレイド |
| ダークゾーン | シーモアにおすすめ | 連続ガ系 |
| メメント・モリ | ダークゾーンと併用する事で火力アップ | フェイス |
| バニシュレイド | 聖地のガーディアンのバフ解除に使用 | デスペル |
バフ解除用にバニシュレイドが必要で、ミッション攻略の場合、高火力の★5アビリティが必要になります。
魔法アタッカーをシーモアでなくルールーに任せる場合、連続ガ系やメルトンがおすすめです。物理アタッカーにリュックを起用する場合、シーフズレイドがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 予言の大器 | 攻撃&魔力アップ(中)+ヘイスト&発動者がバーストモード |
| さけぶ | 攻撃アップ(大)+ヘイスト |
| 奇跡のヴェール | 全体大回復+2000の自動回復付与 |
フルチャージを使用しない物理アタッカーのみの場合はさけぶ、魔法アタッカーを起用したり、フルチャージを使用する場合は予言の大器がおすすめです。
また、ユウナの全体大回復+2000の自動回復を付与する奇跡のヴェールがあると、ミッションを攻略しやすくなります。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ティーダ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











