【FFRK】【凶】魔導と凶撃の極致(ティナ&クラウド)の攻略
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶】魔導と凶撃の極致(ティナ&クラウド)の攻略方法を紹介しています。【凶】ティナ&クラウドのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、魔導と凶撃の極致攻略の参考にしてください。
【凶】魔導と凶撃の極致の基本情報

| スペスコ(前編) | ボスの攻撃力を下げた | |
|---|---|---|
| ボスの魔力を下げた | ||
| ボスに闇属性攻撃 | ||
| スペスコ(後編) | ボスの攻撃力を下げた | |
| ボス名 | 【凶】ティナ&クラウド(修練の極致) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | (前編)全員…闇微弱 | |
| (後編) ティナ…氷微弱 クラウド…なし |
||
| 属性耐性 | (前編)全員…なし | |
| (後編)全員…なし | ||
| 有効な状態異常 | (前編)全員…リフレク | |
| (後編)全員…リフレク | ||
| ブレイク耐性 | (前編)全員…全て軽減Lv5 | |
| (後編)全員…全て軽減Lv2 | ||
行動パターン(前篇)
【凶】ティナ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
【凶】クラウド
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| リミットブレイク状態 |
|
|
行動パターン(後編)
【凶】ティナ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
【凶】クラウド
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| リミットブレイク状態 |
|
|
【凶】魔導と凶撃の極致の攻略
1体づつ倒す
ティナとクラウドは2体揃った状態だと、攻撃が激しくダメージがかさむため、敵のどちらかに集中攻撃して1体づつ確実に仕留めていきましょう。
全体攻撃の使用は非推奨です。2体とも弱状態になるとさらに攻撃が激しくなります。
バフ・デバフで被ダメージを軽減
ティナとクラウドはそれぞれ魔法と物理攻撃を使用してくるため、プロテガにシェルガ、鉄壁のグリモアを使用し、守りを固めましょう。
ティナに魔力デバフ、クラウドに攻撃力デバフを付与しさらに被ダメージを軽減しましょう。デバフアビリティは、敵全体の攻撃力&魔力を下げられるスマッシュジルバがおすすめです。
ひきつけ役がいると楽
ひきつけができる壁役がいると、被ダメージを大きく軽減でき、攻略が楽になります。
物理と魔法の両方を用意できればベストですが、片方だけでも十分に効果があります。物理か魔法のどちらかを用意し、物理ひきつけならティナから、魔法ひきつけならクラウドから倒しましょう。
魔法対策であれば、魔法ひきつけだけでなく、セリスとエクスデスの魔法吸収系の必殺技も効果的です。
闇属性アタッカー推奨
ティナとクラウドは闇属性が弱点かつスペスコ条件に含まれているので、闇属性攻撃が推奨です。
ただ、他の属性は全て等倍で通るため、闇属性のアタッカーの駒が不足しているのであれば、他属性アタッカーでも問題ありません。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー セフィロス |
八刀一閃 |
|
エースストライカー |
アタッカー ガブラス |
使用せず | 赤い翼の誇り | |
ひきつけ役 セリス |
魔封・常勝の剣 | 魔晄の力 | |
鉄壁&デバフ役 デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
白魔 ヤ・シュトラ |
使用せず | 乱世の雷神 |
フレンド召喚…封印されし禁断の力
【凶】魔導と凶撃の極致(ゼロスロットル)の攻略
デバフアビリティが有効
ゼロスロットルのティナとクラウドには、デバフが非常に有効です。軽減レベルが2しかなく、被ダメージの軽減と与ダメージの増加どちらにも役立ちます。
スマッシュジルバやクラッシュタンゴ、フルブレイクなどで復数デバフを付与すれば、鉄壁なしでも3桁まで被ダメージを抑えられます。
氷属性がティナに有効
ゼロスロットルのティナは氷属性が弱点なので、連続ブリザガや二刀魔法剣・吹雪などで効率的にダメージを与えられます。
ひきかまも有効
クラウドの通常攻撃はひきかま可能なので、ひきかま役がいると効率的にダメージを与えられます。
ティナの魔法攻撃もひきつけられるため、被ダメージが大きい場合は、魔法ひきつけ役を編成しましょう。
ゼロスロットル版の攻略パーティ例
| キャラ | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
雷光の軍神 | |
アタッカー スコール |
孤高の若獅子 | |
ひきかま役 オルランドゥ |
取り戻す真実 | |
デバフ役 ラムザ |
美しき海賊の頭領 | |
白魔 イリス |
乱世の雷神 |
フレンド召喚…Dr.モグの力
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| スマッシュジルバ | 敵全体の攻撃力&魔力を下げられる | ブレイクフィーバー |
| ディバインクロス | 攻撃+物理ひきつけができる | ガイアクロス、ひきつける |
| 魔法ひきつけ | 魔法攻撃をひきつけられる | - |
| ドレッドウェポン | 高倍率の闇属性攻撃 | ブラッディクロス、ドレッドヒールなど |
被ダメージ対策アビリティを用意しましょう。全体デバフ付与の踊り子やひきつけ系のアビリティが重宝します。
攻撃用では暗黒アビリティを中心に闇属性攻撃がおすすめです。
代替キャラ
どの役割も基本的には役割を果たせるのであれば、誰でもOK。その中でデバフ役は全体デバフが使用可能なキャラ、アタッカーは闇属性アタッカーが優先されます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| 魔封・常勝の剣 (セリス) |
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード |
特筆して挙げるのであれば、魔法吸収系の必殺技がおすすめです。
攻撃系であれば闇纏い、デバフ必殺であれば全体対象のものが優先されます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
セフィロス
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











