【FFRK】シド・レインズ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅】シド・レインズ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、【滅】シド・レインズ攻略の参考にしてください。
目次
シド・レインズ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】シド・レインズの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】シド・レインズの魔力を下げた | ||
| スペスコ(滅) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【滅】シド・レインズの攻撃力を下げた | ||
| 【滅】シド・レインズの魔力を下げた | ||
| ボス名 | シド・レインズ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 通常 | 
  | 
|
|---|---|---|
| 弱状態 | 
  | 
|
| 超弱状態 | 
  | 
|
シングル【凶+】【滅】攻略
睡眠耐性アクセを装備させよう
レインズは「ダルガ」で全体に睡眠を付与してきます。最低でも白魔とデバフ役には睡眠耐性アクセを持たせておきましょう。白魔さえ眠らなければ、ウルトラキュアーで立て直す事ができます。
カウンタープロテス&シェルの発動頻度は低め
レインズはこちらの攻撃に対して、プロテス・シェルによるカウンターを行ってきますが、発動確率はかなり低め。単体リフレク等の特殊な対策をしなくても、バニシュレイドorデスペルで十分対応可能です。
鉄壁を解除する【凶】セラフィックレイに要注意
HPが約50%、10%の時に、【凶】セラフィックレイを使用してきます。鉄壁を含むバフを消されてしまうため、すぐにプロシェル、鉄壁のかけ直しが必要です。即発動系のプロシェル技を使うか、デシをチェーンスターターor守護者で待機時間カット状態にしておく、デバフを予め厚めにかけておく等、セラフィックレイ対策を必ず用意しておきましょう。
魔法バリアで無効化可能なので、直前に魔法バリアを展開しておくことでも対応可能。ただしバイオガ等の魔法攻撃でバリアを消費してしまう場合もあるため、タイミングはややシビア。
攻撃力デバフが重要
セラフィックレイ後は、「アタックシフト」で物理攻撃中心の攻撃を仕掛けてきます。魔力デバフにのみ気をとられていると、アタックシフト後の8連物理攻撃で一気に崩されてしまいます。デバフ役は、なるべくフルハイブレ+攻魔ダウンのバーストアビリティを使えるキャラクターを選びましょう。
また、レインズの物理攻撃は4連撃と8連撃の2種類があり、4連にはひきかまが有効です。構成に余裕があれば、1人ひきかま役を用意しましょう。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
物理補助 ファリス | 
いかり | ペナルティブレイク | エースストライカー | 
白ナイト アグリアス | 
エンドアスピル | プロテガ | 戦士の成長 | 
ひきかま役 オルランドゥ | 
ガイアクロス | かまえる | 騎士の底力 | 
バフ役 ラムザ | 
バニシュレイド | エンドアスピル | Dr.モグの教え | 
白魔 ヴァニラ | 
ウルトラキュアー | シェルガ | 獅子の魂 | 
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
今回はセラフィックレイ後のバフ掛け直しがあるため、鉄壁のグリモア一回分の時間でHPを半分削る必要があります。宣告での時間制限のせいで自前鉄壁での持久戦も困難です。デバフをかけにくく始動が遅い上に全体バフが複数必要になる魔法パーティでは、かなり不利。物理パーティでの攻略をオススメします。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| ハイマジックブレイク、ハイパワーブレイク | 物理連撃、セラフィックレイの威力ダウン | ハイアンフェイス、ハイウィークポルカ | 
| ウルトラキュアー | 睡眠の治療 | - | 
| ガイアクロス、かまえる | 4連撃を跳ね返せる | ひきつける、羅刹 | 
| バニシュレイド | プロシェル解除 | デスペル | 
バーストでデバフを使用できない場合は、ハイマジックブレイク、ハイパワーブレイクを使いましょう。
耐久に自信があるなら、あえて「かまえる」は使わずに4連撃を受けてゲージを回収するのもアリ。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| ひきかま役 | ギルガメッシュ、クラウド、バッシュ、アーロンなど | 
| デバフ役 | ヴァン、フランなど | 
| 白魔 | ヤ・シュトラ、エーコ、アルクゥ | 
ひきかま役は火力重視ならダイブ済みクラウドがオススメ。耐久重視なら必殺で分身を付与できるバッシュや、征伐持ちのアーロンを起用しましょう。
ヴァンのバーストを使えばセラフィックレイを大幅に軽減できますが、物理8連撃がかなり痛いので力を盗むかハイパワーブレイクを用意しておくこと。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 蒼き海竜 | 攻魔防魔防ダウン+バーアビで攻魔ダウン | 
| 恵みの慈雨 | 即発動プロテガシェルガ&状態異常バリア&2000ヒール予約 | 
| 禁書「守護者」 | 状態異常バリア&2000ヒール予約&自身の待機時間2ターンカット | 
デバフは、なるべく魔力、攻撃力両方を下げられるものを使用しましょう。
セラフィックレイ直後の立て直し用にヴァニラの超絶必殺が非常に役立ちます。鉄壁をデシで使用する場合、守護者で待機時間なし状態にしておくことで、間髪入れずに鉄壁を貼り直せます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:防御バフ担当
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 デシ | 
いかり | シェルガ | Dr.モグの教え | 
 ヤ・シュトラ | 
いかり | ウルトラキュアー | 魔晄の力 | 
責任重大な耐久バフを1人で完備する構成。
開幕で鉄壁(ストンラスキン)、エーテリアルパルス(天衣無縫)を使い、セラフィックレイ前にゲージを溜めておき、禁書「守護者」で待機時間カットの仕込みをして、鉄壁を発動させましょう。
例2:ひきかま&デバフ
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 オルランドゥ | 
ガイアクロス | かまえる | 獅子の魂 | 
 ファリス | 
いかり | ペナルティブレイク | 魔晄の力 | 
オルランドゥでひきつけるを使い、防御バフが整っている間はかまえるを使わずにゲージ溜め→オーバーフローで火力を出していく構成です。セラフィックレイ直後はかまえるを使い、被ダメを減らします。
デバフ役はバースト+海王or超絶のファリスがおすすめ。ヴァンを起用する場合は、攻撃力ダウンデバフも用意しましょう。
例3:バフ&ヒーラー
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 ラムザ | 
エンドアスピル | バニシュレイド | 魔晄の力 | 
 ヴァニラ | 
ウルトラキュアー | プロテガ | 獅子の魂 | 
標準的なバフとヒーラーのコンビ。
ラムザにはプロテス解除用にバニシュレイドを持たせ、パーティ内のデバフが手薄ならエンドアスピルをハイブレイクやフルブレイクに持ち替えるなど臨機応変に対応させましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
ファリス
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










