【FFRK】FF5エクスデスイベント「宿りし邪悪な意思」
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ

ファファファ……。
今回のイベントではエクスデスが仲間になります。
ボスキャラとしては意外にも素直な性能で、使いやすい白黒魔になっています。
エクスデス以外にもギルガメッシュやレナなど、強キャラを仲間にできるイベントなので、新規プレイヤーはぜひ挑戦してみましょう!
宿りし邪悪な意思(FF5)【第1弾】ガチャシミュレーター
宿りし邪悪な意思(FF5)【第2弾】ガチャシミュレーター
目次
| ステージ別攻略 | ||
|---|---|---|
| [1]風の神殿(入り口~2F)(前編) | [2]風の神殿(3F~4F)(前編) | [3]北の山(前半)(前編) |
| [4]北の山(後半)(前編) | [5]ウォルスの塔(前編) | [6]エクスデス城(下層)(前編) |
| [7]エクスデス城(上層)(前編) | [8]タイクーン城付近(後編) | [9]デスバレー(後編) |
| [10]ピラミッド(入り口)(後編) | [11]ピラミッド(1F~4F)(後編) | [12]ピラミッド(5F~8F)(後編) |
| [13]長老の木(後編) | [14]ラストフロア(後編) | |
| ステージ攻略追加分 | ||
|---|---|---|
| [EX]古代図書館 | [EX+]孤島の神殿 | [EX++]大海溝 |
| [凶]死を恐れし魔物 | ||
新キャラクター
![]() |
キャラクター名 |
|---|---|
| エクスデス | |
| 小話 | |
| 見た目ではわかりませんが、正体は木です。棘に化けてバッツ達にくっついていったりと黒幕の割に行動力があります。 親衛隊長にギルガメッシュを選んでしまうあたり、部下選びはあまり得意ではないようです。 |
|
| 所感 | |
| 魔力が高い白黒魔。専用必殺の「グランドクロス」が「まふうけん」の完全上位互換になっていますが、逆に言えば専用ありきのキャラでもあります。見た目の割に耐久性能は低いので、意外と普通の魔法キャラでした。 |
新アビリティ
![]() |
アビリティ名 |
|---|---|
| 明鏡 | |
| 効果 | |
| 敵単体に物理攻撃し、自身をスリップ状態にする代わりに自分の攻撃力を一定時間アップ | |
| 所感 | |
| かまえらー必須のアビリティです。かまえるを使う場合にテキトーになりがちなもう一方のアビリティが明鏡で確定になりそうです。特に、セフィロスが自己強化手段を得た事で、クラウドを大きく引き離す事になりました。 |
![]() |
アビリティ名 |
|---|---|
| 剣閃 | |
| 効果 | |
| 敵全体に必中の2連続攻撃 | |
| 所感 | |
| 珍しく配布された☆5アビリティ。かなり便利で強力ですが、精錬するとなるとあまり優先度は高くないかもしれません。 |
[1]風の神殿(入り口~2F)(前編)
| [1]風の神殿(入り口~2F)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(極小)×5 |
| [初回クリア報酬] | レナ×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×1000 |
| 入り口 | スタミナ2、連戦数3 |
| 1F | スタミナ2、連戦数3 |
| 2F | スタミナ2、連戦数3 |
[2]風の神殿(3F~4F)(前編)
| [2]風の神殿(3F~4F)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | アダマンタイト【中】×5、炎のオーブ(中)×10 |
| [初回クリア報酬] | 召喚のオーブ(極小)×5、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×1000 |
| 3F | スタミナ3、連戦数3 |
| 4F | スタミナ3、連戦数3 |
| クリスタルルーム前 | スタミナ4、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | ウイングラプター戦で戦闘不能にならない |
| 【クリスタルルーム前】BOSS | |
| 攻撃系のフレンド召喚で確殺できます。 ブレスウィングが割合ダメージなので、すぐにフレンド召喚を使ってしまいましょう。 ![]() |
|
| ボス名 | ウイングラプター |
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク |
| 行動パターン | ▼通常
▼防御
|
[3]北の山(前半)(前編)
| [3]北の山(前半)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 召喚のオーブ(小)×5、グロウエッグ(中)×10 |
| [初回クリア報酬] | ミラージュベスト【V】×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×1000 |
| 入り口 | スタミナ4、連戦数3 |
| 斜面 | スタミナ4、連戦数3 |
| 洞窟 | スタミナ4、連戦数3 |
[4]北の山(後半)(前編)
| [4]北の山(後半)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 炎のロッド【V】×1、ミスリル×1 |
| [初回クリア報酬] | ガラフ×1、召喚のオーブ(小)×5 |
| [クリア報酬] | ギル×2000 |
| 斜面 | スタミナ6、連戦数3 |
| 洞窟 | スタミナ6、連戦数3 |
| 頂上付近 | スタミナ7、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | マギサ&フォルツァ戦で戦闘不能にならない |
| 【頂上付近】BOSS | |
| 攻撃系フレンド召喚で一撃です。 HPをある程度減らすとフォルツァが現れますが、マギサを一撃で倒すとフォルツァは出現せずにそのまま戦闘終了します。 ![]() |
|
| ボス名 | マギサ |
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 毒/沈黙/スロウ/ストップ/暗闇/睡眠/スリップ |
| 行動パターン |
|
![]() |
|
| ボス名 | フォルツァ |
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 毒/沈黙/麻痺/混乱/スロウ/ストップ/暗闇/睡眠/スリップ/バーサク |
| 行動パターン |
|
[5]ウォルスの塔(前編)
| [5]ウォルスの塔(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 炎のロッド【V】×1、ミラージュベスト【V】×1 |
| [初回クリア報酬] | ファリス×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×2000 |
| 1F | スタミナ8、連戦数3 |
| 9F | スタミナ8、連戦数3 |
| クリスタルルーム | スタミナ9、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | ガルラ戦で戦闘不能にならない |
| 【クリスタルルーム】BOSS | |
![]() |
|
| ボス名 | ガルラ |
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 毒/沈黙/麻痺/混乱/スロウ/暗闇/石化/スリップ/バーサク |
| 行動パターン |
|
[6]エクスデス城(下層)(前編)
| [6]エクスデス城(下層)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | ヒヒイロカネ【大】×2,グロウエッグ(中)×10 |
| [初回クリア報酬] | ギルガメッシュ×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×2000 |
| 1F~4F | スタミナ10、連戦数3 |
| 5F~8F | スタミナ10、連戦数3 |
| 9F~11F | スタミナ11、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | ギルガメッシュ戦で戦闘不能にならない |
| 【9F~11F】BOSS | |
絶影やブラックマテリアなどの超必殺フレンド召喚で倒せます。フレンド召喚に頼らず戦う場合は、パワーブレイクとプロテガで物理攻撃を弱める事で、攻略しやすくなります。HPを削り切ると変身します。変身後はエクスカリパーによる攻撃をしてくるので、大したダメージは受けないため、変身させた時点で勝ち確定です。![]() |
|
| ボス名 | ギルガメッシュ(3回目) |
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 変身前…スロウ変身後…スロウ、暗闇 |
| 行動パターン | ▼通常
▼変身後
|
[7]エクスデス城(上層)(前編)
| [7]エクスデス城(上層)(前編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 無のオーブ(中)×10、グロウエッグ(中)×10 |
| [初回クリア報酬] | エクスデス×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×2000 |
| 12F | スタミナ11、連戦数3 |
| 13F | スタミナ11、連戦数3 |
| 決戦 | スタミナ12、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | エクスデス戦で戦闘不能にならない |
| 【決戦】BOSS | |
| 超必殺フレンド召喚で倒せます。普通に戦う場合は、シェルガで魔法攻撃を軽減しながら戦いましょう。 ブレイク耐性を持っているので、マジックブレイクだけでは効果が低すぎてあまり意味を為しません。できればハイマジックブレイクが欲しいところ。 ![]() |
|
| ボス名 | エクスデス |
| 弱点 | 聖 |
| 属性耐性 | 毒 ※ブレイク耐性…全て |
| 有効な状態異常 | スロウ |
| 行動パターン | ▼通常
▼弱状態
|
[8]タイクーン城付近(後編)
| [8]タイクーン城付近(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(中)×10、召喚のオーブ(中)×10 |
| [初回クリア報酬] | アダマンタイト【極大】×2、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×3000 |
| タイクーン城付近 | スタミナ11、連戦数3 |
| タイクーン城付近 | スタミナ11、連戦数3 |
| タイクーン城付近 | スタミナ11、連戦数3 |
[9]デスバレー(後編)
| [9]デスバレー(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(中)×10、グロウエッグ(大)×5 |
| [初回クリア報酬] | 無のオーブ(大)×1、レナの記憶結晶×1 |
| [クリア報酬] | ギル×3000 |
| デスバレー 序盤 | スタミナ12、連戦数3 |
| デスバレー 中盤 | スタミナ12、連戦数3 |
| デスバレー 終盤 | スタミナ13、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | アントリオン戦で戦闘不能にならない |
| 【デスバレー 終盤】BOSS | |
| 単体物理攻撃が中心なので、ギルガメッシュで「ひきつける」「かまえる」を併用すれば楽に倒せます。 ギルガメッシュが育っていない場合は、ブラインバスターやブライガで暗闇にすればほぼ無力化できるので、あとは水属性で攻撃すれば勝てます。 ![]() |
|
| ボス名 | アントリオン |
| 弱点 | 水 |
| 耐性 | 地…無効 |
| 有効な状態異常 | 沈黙 / 混乱 / スロウ / 暗闇 / 睡眠 / バーサク |
| 行動パターン |
|
[10]ピラミッド(入り口)(後編)
| [10]ピラミッド(入り口)(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | ヒヒイロカネ【極大】×2、風のオーブ(大)×1 |
| [初回クリア報酬] | ガラフの記憶結晶×1、ファリスの記憶結晶×1 |
| [クリア報酬] | ギル×5000 |
| ピラミッド(砂漠) | スタミナ13、連戦数3 |
| ピラミッド(入り口手前) | スタミナ13、連戦数3 |
| ピラミッド(入り口) | スタミナ14、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | ガーゴイル戦で戦闘不能にならない |
| 【ピラミッド(入り口)】BOSS | |
| 2体同時に出現します。1体あたりのHPは約3万。 攻撃自体は単体物理だけなので、プロテガかひきかまで対処可能。 問題はアレイズと同効果の「ぶんり」による無限復活戦法への対処。 2体を同時に近いタイミングで倒す必要があるため、ルインガなどの全体魔法攻撃を使えばかなり有利に戦えます。 全体攻撃手段に乏しい場合は、ストップやスロウで動きを止めながら戦う事で、ある程度復活を阻止する事ができます。 ![]() |
|
| ボス名 | ガーゴイル |
| 弱点 | なし |
| 耐性 | 聖…吸収 |
| 有効な状態異常 | 毒 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 |
| 行動パターン |
|
[11]ピラミッド(1F~4F)(後編)
| [11]ピラミッド(1F~4F)(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | パワーリスト【V】×1、力のオーブ(大)×1 |
| [初回クリア報酬] | 無のオーブ(大)×1、ミスリル×1 |
| [クリア報酬] | ギル×5000 |
| ピラミッド(1F~2F) | スタミナ15、連戦数3 |
| ピラミッド(3F) | スタミナ15連戦数3 |
| ピラミッド(4F) | スタミナ15、連戦数3 |
[12]ピラミッド(5F~8F)(後編)
| [12]ピラミッド(5F~8F)(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(大)×2、グロウエッグ(大)×5 |
| [初回クリア報酬] | ギルガメッシュの記憶結晶×1、エクスデスの記憶結晶×1 |
| [クリア報酬] | ギル×5000 |
| ピラミッド(5F~6F) | スタミナ16、連戦数3 |
| ピラミッド(7F) | スタミナ16、連戦数3 |
| ピラミッド(8F) | スタミナ17、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | 石像戦で戦闘不能にならない |
| 【ピラミッド(8F)】BOSS | |
| 4体同時に出現します。1体あたりのHPは約2万5千。 序盤は4体から怒涛の攻撃を受ける事になるので、直前の雑魚戦でプロテガか「ひきつける」を使っておきましょう。 物理耐性さえ上げておけば、後は全体魔法で倒すだけです。かまえるも有効なので、ここでもギルガメッシュが大活躍します。 ![]() |
|
| ボス名 | 石像 |
| 弱点 | 雷 |
| 耐性 | なし |
| 有効な状態異常 | 沈黙 / スロウ / バーサク |
| 行動パターン |
|
[13]長老の木(後編)
| [13]長老の木(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 無のオーブ(大)×3、ミスリル×1 |
| [初回クリア報酬] | 召喚のオーブ(大)×3、炎のオーブ(大)×3 |
| [クリア報酬] | ギル×10000 |
| 長老の木1 | スタミナ18、連戦数3 |
| 長老の木2 | スタミナ18、連戦数3 |
| 長老の木3 | スタミナ19、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | メリュジーヌ戦で戦闘不能にならない |
| 【長老の木3】BOSS | |
| 一定ターン毎にバリアチェンジで弱点属性を変えてくる上に、弱点以外は無効か吸収という厄介なボス。 戦闘開始直後に使ってくるバリアチェンジは確定で炎弱点になります。 麻痺と睡眠が有効なので、すぐに動きを止めて炎属性攻撃を叩き込みまくりましょう。 ただし、物理攻撃は睡眠を解除してしまうので、物理キャラを使う場合は睡眠ではなく「いあつ」での麻痺を使うこと。 メリュジーヌの放つ魔法はかなりの高威力なので、保険としてシェルガを持って行くと安全です。 ![]() |
|
| ボス名 | メリュジーヌ |
| 弱点 | 炎弱点…炎 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 氷弱点…氷 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 雷弱点…雷 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠眠 物理弱点…麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 |
| 耐性 | 炎弱点…氷雷吸収/地風水聖闇毒無効 氷弱点…氷炎雷吸収/地風水聖闇毒無効 雷弱点…炎氷吸収/地風水聖闇毒無効 物理弱点…炎氷雷吸収/地風水聖闇毒無効 |
| 有効な状態異常 | 全状態共通…麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 |
| 行動パターン | ▼炎弱点
▼氷弱点
▼雷弱点
▼物理弱点
|
[14]ラストフロア(後編)
| [14]ラストフロア(後編) | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 聖のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2 |
| [初回クリア報酬] | 銀縁眼鏡【V】×1、召喚のオーブ(大)×4 |
| [クリア報酬] | ギル×20000 |
| ラストフロア 序盤 | スタミナ19、連戦数3 |
| ラストフロア 中盤 | スタミナ19、連戦数3 |
| ラストフロア 終盤 | スタミナ20、連戦数3 |
| [スペシャルスコア条件] | ネクロフォビア戦で戦闘不能にならない |
| 【ラストフロア 終盤】BOSS | |
| 4体のバリアを倒すまで、本体のネクロフォビアには攻撃できません。 バリアが放ってくる魔法攻撃を素で受けてしまうとかなりダメージを食らうので、直前の雑魚戦でシェルガを使っておきましょう。 ルインガで4体同時に削りつつ、黒魔以外は1体に集中攻撃して確実に処理していく戦法がオススメ。 バリア破壊後のネクロフォビアは闇属性以外が全て弱点になるので、遠慮なく攻撃を叩き込んでいきましょう。 「しんくうは」が痛いので、バッツかファリスで「力を盗む」を使いましょう。 HPを削り切ると、ギルガメッシュが乱入してきてイベントが発生。 パーティメンバーにバッツ、レナ、ファリス、クルルがいると、原作通りの言葉を残して、自爆してネクロフォビアを倒してくれます。 ![]() ![]() |
|
| ボス名 | ネクロフォビア |
| 弱点 | ネクロフォビア…炎氷雷風地水聖毒 バリア…なし |
| 耐性 | なし |
| 有効な状態異常 | ネクロフォビア…沈黙 / スロウ / 暗闇 バリア…沈黙 / スロウ / ストップ |
| 行動パターン | ▼ネクロフォビア
▼バリア
|
[EX]古代図書館
パーティー構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
魔法剣要員 クラウド(ライトニング、バッツなど) |
ファイラ剣 | ブリザラ剣 | みやぶるⅡ |
いあつ要員![]() デシ(ワッカ、サッズなど) |
いあつ | ハイメンタルブレイク | 強き心 |
召喚 クルル(リディアなど) |
イフリート | シヴァ | 幻獣との絆 |
黒魔 ティナ(リノアなど) |
ファイガ | ブリザガ | 専念 |
白魔 レナ(エーコ、ユウナなど) |
ケアルダ | ダディア | セトラのいのり |
| [13]古代図書館 | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 白のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×3 |
| [初回クリア報酬] | 明鏡×1、炎のオーブ(大)×5 |
| [クリア報酬] | ギル×30000 |
| 古代図書館 前半 | スタミナ20、連戦数1 |
| [スペシャルスコア条件] | ビブロス戦で戦闘不能にならない |
| ビブロスに弱点の炎属性攻撃 | |
| 古代図書館 後半 | スタミナ20、連戦数1 |
| [スペシャルスコア条件] | イフリート戦で戦闘不能にならない |
| イフリートに弱点の氷属性攻撃 | |
| 【古代図書館 前半】BOSS | |
| コンフュ、いあつが有効なので、麻痺にさせてかまえる戦法でタコ殴りにするだけです。 麻痺にさせるまではかまいたちのダメージ軽減させるためにフレンドの鉄壁とシェルガを使用しておけば盤石です。 コンフュを食らった場合はパーティアタックで即解除しましょう。 スペシャルスコアに炎属性攻撃が含まれているので、黒魔はファイガやファイジャで攻撃をしましょう。 ![]() |
|
| ボス名 | ビブロス |
| 弱点 | 炎 |
| 耐性 | 氷雷水地風聖闇毒吸収 |
| 有効な状態異常 | 毒 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / 暗闇 / バーサク / スリップ |
| 行動パターン |
|
| 【古代図書館 後半】BOSS | |
| こちらもいあつが有効なのでビブロスと同じ戦法で大丈夫です。麻痺にさせるまでの防御対策としてフレ鉄壁とシェルガは忘れないようにしましょう。 スペシャルスコアは氷属性なので、黒魔はブリザガやブリザジャで攻撃しましょう。 ![]() |
|
| ボス名 | イフリート |
| 弱点 | 氷、水 |
| 耐性 | 炎吸収、毒無効 |
| 有効な状態異常 | 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / 暗闇 / バーサク / スリップ |
| 行動パターン |
|
[EX+]孤島の神殿
パーティー構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
スペシャルスコア要員 エクスデス |
○○ジャ | ○○ジャ | 専念 |
吟遊詩人要員 エーコ (デシなど) |
子守唄 | ダディア(アディア) | 空賊の証 |
吟遊詩人要因 ケフカ(デシなど) |
子守唄 | ○○ジャ | 狂気の魔道士 |
白魔 レナ(パンネロなど) |
ケアルダ | ダディア | セトラのいのり |
白魔 モグ(ユウナなど) |
ケアルダ | シェルガ | 祈り子の光 |
| [EX+]孤島の神殿 | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 無のオーブ(極大)×2、風のオーブ(大)×8 |
| [初回クリア報酬] | 召喚のオーブ(極大)×1、ガラフの記憶結晶Ⅱ×1 |
| [クリア報酬] | ギル×30000 |
| 狭間から送られし魔物 | スタミナ20、連戦数1 |
| [スペシャルスコア条件] | ストーカー戦で戦闘不能にならない |
| エクスデスが戦闘不能でない状態で勝利 | |
| ストーカーを睡眠状態にした | |
| 【狭間から送られし魔物】BOSS | |
| 子守唄で眠らせてからの魔法攻撃連続使用で倒せます。 睡眠の成功エフェクトが出ないので、子守唄を使用しながら、一匹づつ魔法攻撃でダメージを与えていき、ダメージゲージが表示される本体を探しましょう。 ダメージゲージが表示される本体に対して連続で魔法攻撃がHITしたら、睡眠の状態異常が成功したと思って大丈夫です。 本体のHP自体は低いので、そのまま黒魔白魔の魔法攻撃を総動員して一気に倒してしまいましょう。 めんどくさがって全体攻撃をすると、カウンターブレイズ×4であっという間に全滅させられてしまうのに注意。 ![]() |
|
| ボス名 | ストーカー |
| 弱点 | なし |
| 耐性 | 地無効、水吸収 ※ブレイク耐性…全て |
| 有効な状態異常 | 睡眠 |
| 行動パターン | ▼本体
▼ダミー
|
[EX++]大海溝
パーティー構成例
フレンド召喚…グッドタイム
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
魔法剣士 クラウド(ライトニングなど) |
ファイラ剣 | ブリザラ剣 | 竜騎士の決意 |
魔法剣士 バッツ(ライトニングなど) |
ファイラ剣 | ブリザラ剣 | みやぶるⅡ |
黒魔 クルル(ティナなど) |
ファイジャ | ブリザジャ | 専念 |
黒踊り子 デシ(ケフカなど) |
クエイク | アンフェイス | 魔晄の力 |
白魔 レナ(ユウナなど) |
プロテガ | ケアルダ(ケアルガなど) | Dr.モグの教え |
| [EX++]大海溝 | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 剣閃×1、地のオーブ(大)×8 |
| [初回クリア報酬] | ロゼッタ石×1、氷のオーブ(極大)×2 |
| [クリア報酬] | ギル×60000 |
| 狭間から送られし魔物 | スタミナ40、連戦数1 |
| [スペシャルスコア条件] | トライトンに弱点の氷属性攻撃 |
| ネレゲイドに弱点の炎属性攻撃 | |
| フォーボスに弱点の地属性攻撃 | |
| 【大海溝】BOSS | |
| モグは物理攻撃対策をすれば大丈夫と言っていますが、3体全ての全体の魔法攻撃が強烈な為、鉄壁、シェルガが必須です。 それに加えて1匹を倒してから3~5ターンほど経過すると、「デルタアタック」を使用して完全復活されてしまうので3体全てを瀕死にさせた後に、一気に倒しきる必要があります。 弱点属性を突くため、トライトン(赤)をブリザラ剣やブリザジャ、ネレゲイド(青)をファイラ、ファイジャで攻撃しましょう。スペシャルスコアもこれで2つ達成できます。 フォーボスは有効属性が地属性しか無いため、クエイクでスペシャルスコアを達成した後は、所持しているアビリティを総動員して攻撃して行きましょう。 ![]() |
|
| ボス名 | トライトン&ネレゲイド&フォーボス |
| 弱点 | トライトン…氷ネレゲイド…炎フォーボス…地 |
| 耐性 | トライトン…炎吸収 ※ブレイク耐性…全てネレゲイド…氷吸収 ※ブレイク耐性…全てフォーボス…毒吸収 ※ブレイク耐性…全て |
| 有効な状態異常 | トライトン、ネレゲイト…毒 / 暗闇 / スリップフォーボス…毒 / 暗闇 / 睡眠 / スリップ |
| 行動パターン | ▼トライトン
▼ネレゲイド
▼フォーボス
|
[凶]死を恐れし魔物
パーティー構成例
フレンド召喚…グッドタイム
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
かまえる+魔法剣 クラウド |
かまえる | ブリザラ剣 | 竜騎士の決意 |
黒魔 ティナ |
サンダジャ | ルインガ | みやぶるⅡ |
黒魔 クルル(リノアなど) |
ファイジャ | ルインガ | 専念 |
補助 デシ(レッドXIII、サッズなど) |
ハイマジックブレイク | ハイパワーブレイク | 魔晄の力 |
白魔 レナ(ユウナなど) |
力の水 | ケアルダ(ケアルガなど) | Dr.モグの教え |
| [凶]死を恐れし魔物 | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(極大)×2、聖のオーブ(極大)×3 |
| [初回クリア報酬] | ネクロフォビアの守護【V】×1、白のオーブ(極大)×3 |
| [クリア報酬] | ギル×90000 |
| 狭間から送られし魔物 | スタミナ60、連戦数1 |
| [スペシャルスコア条件] | 【凶】ネクロフォビアに炎属性攻撃 |
| 【凶】ネクロフォビアに雷属性攻撃 | |
| 【凶】ネクロフォビアに氷属性攻撃 | |
| 【死を恐れし魔物】BOSS | |
| 開幕に鉄壁とシェルガで魔法攻撃対策をしましょう。 最初のバリア4体はルインガ×2の連射とかまえるのカウンターで倒していきます。今回のイベントで入手した銀縁眼鏡で暗闇耐性をつければ、フラッシュには殆どかからなくなります。 バリアを倒した後はネクロフォビア本体との戦いになります。シェルガ、ハイマジ、ハイパワを継続して使用しダメージ対策を取りながら魔法剣やジャ系魔法でダメージを削りましょう。 ネクロフォビアがHPが半分になると、弱状態になり行動が強化されるので、HPが半分になる手前で鉄壁を貼り直せればベストです。弱状態以降は全体魔法攻撃が行動に追加され、魔法攻撃にはカウンターでハリケーンを使用してくるようになるので、黒魔はかまえるのカウンターで攻撃していきましょう。 残りHPが1/4ほどになると超弱状態になり、2回行動をしてくるようになるので、回復役は常に待機させ全体回復使用の機会を伺いましょう。 ![]() |
|
| ボス名 | 【凶】ネクロフォビア |
| 弱点 | ネクロフォビア…炎氷雷風地水聖毒 バリア…なし |
| 耐性 | ネクロフォビア…なし ※ブレイク耐性…全てバリア…地無効 ※ブレイク耐性…全て |
| 有効な状態異常 | なし |
| 行動パターン | ▼【凶】ネクロフォビア(通常)
▼【凶】ネクロフォビア(通常)
▼【凶】ネクロフォビア(弱状態)
▼【凶】ネクロフォビア(超弱状態)
▼バリア
|
宿りし邪悪な意思(FF5)で出る☆5装備
宿りし邪悪な意思(FF5)【第1弾】ガチャシミュレーター
宿りし邪悪な意思(FF5)【第2弾】ガチャシミュレーター
第1弾
第2弾
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki

FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











