【FFRK】【凶++】30年前のエクスデス(明日を継ぐ勇士)の倒し方と攻略パーティー
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)ののFF5(ファイナルファンタジー5)イベント「明日を継ぐ勇士」に出現する【凶++】30年前のエクスデスの倒し方と攻略パーティをご紹介しております。
【凶++】30年前のエクスデス(明日を継ぐ勇士)の基本情報

| ボス名 | 【凶++】30年前のエクスデス(明日を継ぐ勇士) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【凶++】エクスデスの防御力を下げた | |
| 【凶++】エクスデスの魔力を下げた | ||
| 【凶++】エクスデスに弱点の風属性攻撃 | ||
| 弱点属性 | (1回目/風属性弱点)…風 | |
| (2回目/水属性弱点)…水 | ||
| (3回目/炎属性弱点)…炎 | ||
| (4回目/地属性弱点)…地 | ||
| 属性耐性 | 毒無効 | |
| 有効な状態異常 | 行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
| 行動パターン |
【凶++】30年前のエクスデス(1回目/風属性弱点)
【凶++】30年前のエクスデス(2回目/水属性弱点)
【凶++】30年前のエクスデス(3回目/炎属性弱点)
【凶++】30年前のエクスデス(4回目/地属性弱点)
|
|
攻略パーティ(魔法)
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、ひつじのうた、予言の大器
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
黒魔 クルル(ブラスカなど) |
連続ファイガ | 堅守のエチュード | Dr.モグの教え |
黒魔 エクスデス(ティナなど) |
メルトン (連続ストンガ) |
ウォタジャ | エースストライカー |
忍者&踊り子 デシ |
旋風 | ブレイクフィーバー | 魔晄の力 |
黒魔 マリア(ビビ、アーシェなど) |
連続ブリザガ | 連続サンダガ | 戦士の成長 |
白魔 レナ(ヴァニラ) |
ケアルガ | シェルガ | 獅子の魂 |
攻略パーティ(物理)
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、さけぶ、予言の大器、伝記「天衣無縫」
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
魔法剣士 バッツ(スコール、クラウド、パインなど) |
トルネド剣 | ウォタガ剣 | エースストライカー |
物理補助 ラムザ(デシ、オニオンナイト) |
フルブレイク (ブレイクフィーバー) |
いかり | Dr.モグの教え |
複合バフ役 ヴァン(レイラ) |
シーフズレイド | かまいたち | 戦士の成長 |
白&魔法剣士 アグリアス |
ファイガ剣 | プロテガ | 騎士の底力 |
白魔 レナ(ヴァニラ) |
ケアルガ | シェルガ | 獅子の魂 |
【凶++】30年前のエクスデス(明日を継ぐ勇士)の攻略
エクスデス4体との連戦
今回のボス戦では、エクスデスのHPを削りきるたびに復活(追加)する連戦形式の戦闘となります。デバフは復活する毎に解除されてしまうため、攻撃回数が増える3体目、4体目にはデバフを入れ直しましょう。
弱点が風→水→炎→地の順で変化するため、スペシャルスコアの風弱点攻撃は1体目で満たす必要があります。
魔法パーティでの攻略推奨
エクスデスは物理攻撃に対してカウンターで全体デスペルを使用してきます。鉄壁などのステータス変化系のバフは解除されませんが、ヘイスト、シェル、プロテスなどの状態変化系のバフは一瞬で剥がされるため、アースシェイカーやしんくうはであっという間に壊滅させられてしまいます。
魔法パーティの場合、バフを解除される事はなく、弱点を突いているだけであっさりクリアできます。特にメルトンは4体中3体の弱点を突けるため、未精錬でも使う価値があります。
バーストや超必殺がなくても、鉄壁か全体魔力アップバフのどちらかを持っていれば、物理パーティより楽に攻略できるので、なるべく魔法主体で挑みましょう。
スペシャルスコア用の風属性攻撃は、デシで忍者アビリティの旋風を使って満たしましょう。
纏い黒魔には纏いとは異なる属性魔法を持たせる
纏いバーストを使える黒魔を起用する場合、バースト後は弱点を突いた連続ガよりもバーストアビリティの方がダメージ量は上となります。纏いとは別の属性魔法を持たせておき、なるべく他のキャラでも弱点を突ける構成にしましょう。
物理パーティでの攻略
可能なら物魔混合パーティを組む
装備やアビリティの都合で魔法パーティを組めない場合、物理で挑む事になります。自前鉄壁orストンラスキンがあればフレンドで「予言の大器」を選択できるようになるので、物理特化ではなく混合パーティを組みましょう。
デバフを重ねてバフなし状態での被ダメージを減らす
物理特化の場合、プロテガシェルガを剥がされた状態でエクスデスの攻撃を受ける事を前提にする必要があります。
1、2体目で弱点を突いてゲージを溜めつつ早めに倒し、3、4体目にデバフ系必殺を使って被ダメージを減らしましょう。プロテガ、シェルガは精錬2以上にしておくこと。
また、エンドアスピルでゲージを溜めようとすると物理攻撃の手数が増えてカウンター発動の試行回数を増やしてしまうので、エンドアスピルは使わずに弱点攻撃でゲージを溜めましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
クルル
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











