【FFRK】【凶】暗黒をいざなう光(アーリマン)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のFF12陰謀に散る紅き華に登場する【凶】暗黒をいざなう光(アーリマン)の攻略方法を紹介しています。【凶】アーリマンのステータスや行動パターン、攻略パーティなども記載しているので、暗黒をいざなう光攻略の参考にしてください。
【凶】アーリマンの基本情報

| スペスコ | 【凶】アーリマンの魔力を下げた | |
|---|---|---|
| 【凶】アーリマンの攻撃力を下げた | ||
| 【凶】アーリマンに聖属性攻撃 | ||
| ボス名 | 【凶】アーリマン(陰謀に散る紅き華) | |
|---|---|---|
| ドロップ情報 | 闇の結晶 | |
| 弱点属性 | 聖微弱 | |
| 属性耐性 | 闇吸収、炎/氷/雷/地/風/水/毒軽減 | |
| 有効な状態異常 | 行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
アーリマン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
アーリマン(分身・A)
| 通常 |
|
|---|
アーリマン(分身・B)
| 通常 |
|
|---|
【凶】アーリマンの攻略
アーリマンは開幕1体で登場し、分裂をする毎に1体ずつ分身が増えていきますが、倒しても再度分裂される可能性があります。
アーリマン本体のみを倒せば、クリアです。
混乱耐性アクセサリ推奨
アーリマンとアーリマンの分身は「幻惑のまなざし」で単体に低確率で混乱を付与してくるので、混乱耐性のアクセサリを付けていきましょう。
また、弱状態になるとアーリマンのみが「ドンムブガ」で全体に確定でスロウも付与してくるため、全体ヘイスガ必殺技持ちのキャラは「いかり」や「エンドアスピル」でゲージを溜めていつでも使えるようにしておきましょう。
また、弱状態がアーリマンのHPが1/3~半分ぐらいなので、弱状態をオーバーフロー必殺技などの高火力で飛ばしてしまうのも1つの手です。
聖属性で攻撃
アーリマンとアーリマンの分身は共に聖属性が微弱なので、「ガードブリンガー」や「セイントクロス」などの聖属性ナイトアビリティなどで攻撃しましょう。死の宣告を使ってくるので長期戦は好ましくありません。
ベアトリクスやアグリアスなどの全体聖属性攻撃の必殺技があれば分身にも攻撃ができるため、非常に有効です。また、聖属性は微弱なので、属性弱体化で更に耐性を落とすことも可能です。
貫通系の魔法はセリスやエクスデスで吸収可能
敵が使ってくる貫通系の単体魔法はセリスやエクスデスの魔法吸収系の必殺技で吸収することができます。
同時に魔法ひきつけも可能なので、「ギガースの腕輪【II】」などを装備させたナイトキャラに引きつけさせることも可能です。
攻略パーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ベアトリクス |
まもるべきもの | エースストライカー | |
バフ ラムザ |
さけぶ | 騎士の底力 | |
まふうけん セリス |
魔封・常勝の剣 | Dr.モグの教え | |
踊り子 パンネロ |
雲散霧消 | 獅子の魂 | |
白魔 ラーサー |
生命の結晶 | 魔晄の力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ガードブリンガー | 聖属性微弱のため | セイントクロス アレクサンダーなど |
| ハイアンフェイス ハイウィークポルカ |
敵複数にデバフをかけられるため | - |
| いかり、エンドアスピル | ヘイスガ必殺技用にゲージ稼ぎ | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | バッシュ、アグリアス、オルランドゥ、セシル(パラディン)など |
| デバフ役 | フラン、ワッカ、クイナ、ユフィ、リュックなど |
| バフ | オニオンナイト、シド(FF7)など |
ナイト系のキャラは魔法ひきつけで盾役も兼ねることができます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| パイロットフォース(シド(FF7)) | 味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト |
| さけぶ(ラムザ) | 味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト |
| 予言の大器(オニオンナイト) | 味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
| 生命の結晶(ラーサー) | 味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 恵みの慈雨(ヴァニラ) | 一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に自動回復(計2000)&プロテス&シェル |
| 禁書「守護者」(デシ) | 一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| 聖光爆裂破(アグリアス) | 敵全体に4回連続の強力な聖属性遠距離物理攻撃+一定時間、聖属性弱体化+自身にヘイスト&バーストモード |
| まもるべきもの(ベアトリクス) | 自身以外の味方が全員生存で威力の上がる4連続の聖属性全体物理攻撃+聖属性弱体化+自身にヘイスト&バースト |
| シャイニングレイ(バッシュ) | 敵全体に6回連続の強力な聖&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に聖属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| パラディンフォース(セシル(パラディン)) | 敵全体に5連続の強力な聖属性遠距離物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモード&聖属性をまとう |
聖属性は単体で本体を押し切るのも構いませんが、全体の聖属性攻撃ならば、ついでに分身も倒しながら本体を削れます。
ヘイスト系の必殺技は「いかり」や「エンドアスピル」などを使えるキャラかつ死の宣告もあるので、火力アップ系が好ましいです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ベアトリクス
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











