【FFRK】モルボル(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のモルボル(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのモルボル攻略の参考にしてください。
モルボル(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | モルボル(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎微弱 | |
| 属性耐性 | 水/毒吸収 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
シングル攻略
くさいいきに注意
モルボルは「くさいいき」により、確率で毒&暗闇&睡眠&混乱&沈黙状態にしてきます。
状態異常バリアを使用するか、ウルトラキュアー等のエスナの効果があるアビリティや必殺技で回復しましょう。
くさいいきは単体。【凶】くさいいきは範囲内の2人に使用するため、エスナ役を複数用意するなら離れた位置に配置しましょう。
1体ずつ倒す
モルボルは弱状態になると、範囲内の2人に【凶】くさいいきで状態異常攻撃を行います。
2体とも弱状態に入ってしまうと、リカバリーが追いつかなくなるので、火力で押し切れないなら1体ずつ確実に倒すことをおすすめします。
アクセサリは状態異常対策がおすすめ
モルボルは状態異常攻撃を使用してきます。物理アタッカーなら暗闇。魔法アタッカーとヒーラーは最低でも沈黙耐性を確保しておきましょう。
睡眠、混乱に陥っても敵の物理攻撃や、味方の「たたかう」で回復することができ、そのまま他のキャラのリカバリーをすることが可能です。
また、序盤で継続ダメージを付与してくるので、状態異常バリアを消費したくないなら、敢えて継続ダメージ耐性のアクセサリを選択するのも手です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ティナ |
なし | |
| ヴァリガルマンダ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ヴィンセント |
禁忌の力 | |
| 連続ファイガ | なし | |
| いのちのあかし | ||
アタッカー エース |
ファイガSHG | |
| メルトン | なし | |
| 魔晄の力 | ||
デバフ セルフィ |
なし | |
| スマッシュジルバ | ヘイスガ | |
| エースストライカー | ||
白魔 ラーサー |
生命の結晶 | |
| ウルトラキュアー | ペナルティブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 星天停止 |
|---|
炎魔法中心のパーティ。レジェンドマテリアは未使用です。
セルフィのスマッシュジルバとオーランのフレンド召喚で、被ダメを落としています。
セルフィはエースストライカーを装備している理由として、【凶】バイオ回避用のために超必殺「夢のステージ」を使用するために持ち込みましたが、「夢のステージ」は使いませんでした。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ウルトラキュアー | 状態異常回復用 | エスナ |
| スマッシュジルバ | デバフ | ブレイクフィーバー、ハイアンフェイスなど |
状態異常回復用にウルトラキュアーを持ち込みましょう。
魔防無視攻撃を行うので、全体デバフであるスマッシュジルバで被ダメを軽減できます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 炎アタッカー | バッツ、アーロン、クルルなど |
| 状態異常バリア | クイナ、イリス、デシなど |
炎微弱であるため、アタッカーは炎属性が得意なキャラを採用しましょう。
状態異常バリア役を用意するなら、デバフキャラがおすすめ。継続ダメージで状態異常バリアを使用してしまうなら敢えて用意せずに火力で押し切るのも一つの手です。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 生命の結晶 (ラーサー) |
味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| エナジーシェア (クイーン) |
待機時間なしで敵単体に6回連続の強力な雷&闇属性物理攻撃+味方全体にエスナ |
| スパイラルソウル (マッシュ) |
味方全体を最大HPの割合回復(効果:中)+防御力を一定時間アップ(効果:大)+エスナ |
状態異常攻撃が激しいので、エスナや状態異常バリアがあると安全です。
マルチ攻略キャラ構成
例1:炎物理Wアタッカーコンビ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ゼル |
バーニングデュエル | |
| バーニングラッシュ | 内丹気砲 | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ロック |
バーニンスピリット | |
| ルビースパイク | 闘志をぶんどる | |
| 魔晄の力 | ||
炎物理アタッカーコンビです。
ロックは遠距離武器を装備できるなら、シーフアビリティでもOK。
例2:炎魔法W覚醒コンビ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ティナ |
ケイオスインフェルノ | |
| ルナイフリート | メルトン | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ヴィンセント |
地獄の業火 | |
| 連続ファイジャ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
炎魔法アタッカーかつ覚醒奥義を使用するコンビ。
モルボルを隅から隅まで焼き尽くしてくれるため、見かけたら補助かチェイン役として立ち回りましょう。
例3:状態異常対策コンビ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー マッシュ |
スパイラルソウル | |
| 剛拳・炎の型 | 内丹気砲 | |
| Dr.モグの教え | ||
状態異常バリア ラーサー |
ポーションオブプリンス | |
| ウルトラキュアー | いかり | |
| 魔晄の力 | ||
状態異常対策コンビです。
マッシュは攻撃しつつ、味方がくさいいきで状態異常に陥ったら必殺を使用します。
ラーサーは序盤はいかりつつ、ウルトラキュアーで凌ぎ、弱状態に移行したらすぐに状態異常バリアを貼りましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ティナ
ヴィンセント
エース
セルフィ
ラーサー
ゼル
ロック
マッシュ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











