【FFRK】めがみ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のめがみ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、めがみ攻略の参考にしてください。
めがみ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| めがみ | めがみ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 毒弱点・闇微弱 | |
| 属性耐性 | 雷/聖吸収・炎/氷/地/風/水軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱状態 |
|
シングル攻略
物理パーティ推奨
めがみは常時ヘイスト&シェル状態で、解除はできないので、物理パーティ推奨です。
闇属性攻撃で押し切る
めがみ戦は火力で押し切るのが1番楽な攻略法です。戦闘時間を短くすれば、死の宣告が怖くなくなり、ダメージを受ける機会も少なく、状態異常にかかる可能性も減ります。
めがみは闇属性が弱点なので、忍者や暗黒アビで弱点を突き、一気に押し切りましょう。
特にしっこくじんがおすすめです。めがみは物理攻撃を使用しないので、分身を2回分付与した後は、常に7連撃で攻撃できます。
保険に状態異常対策
めがみはこもりうたで睡眠、【凶】フラッシュレインでスロウを付与してくるので、アクセサリやペナルティブレイクで状態異常対策を取りましょう。
火力で押し切る場合、こもりうたを使われることはあっても【凶】フラッシュレインを使われることは稀なので、睡眠対策重視がおすすめです。
魔力デバフや魔法バリアが有効
火力で押しきれない場合、魔力デバフの重ねがけや魔法バリアなどで被ダメージを軽減しましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー シャドウ |
使用せず | 先祖代々の奥義 | |
アタッカー オルランドゥ |
使用せず |
|
呪われし闇の力 |
アタッカー セフィロス |
使用せず |
|
銃士隊最強の暗黒剣 |
デバフ ヴァン |
アークブラスト |
|
魔晄の力 |
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
火力に特化したパーティです。睡眠耐性アクセサリとペナルティブレイクで、睡眠対策をしています。
シャドウとオルランドゥがフルダイブかつ、装備のレジェンドマテリアを所持しています。
パーティ構成例2
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー エッジ |
エブラーナ流・分身 | 先祖代々の奥義 | |
アタッカー ガフガリオン |
闇の剣・乱舞 | エースストライカー | |
デバフ セッツァー |
ランダムジョーカー | 魔晄の力 | |
バフ レッドXIII |
偉大なる戦士 | Dr.モグの教え | |
白魔 ローザ |
女神の祝福 | 戦士の成長 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
状態異常への対策を厚めにしたパーティ。レジェマテは使用していません。
レッドXIIIが状態異常バリアとペナルティブレイクを使用しています。ヘイスガがエッジとレッドXIII、フレンドの3種で使用できるため、アクセサリは睡眠耐性を使用しています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| しっこくじん | 闇属性アビリティ | ドレッドウェポンなど暗黒物理アビ |
| ペナルティブレイク | 状態異常のなる可能性を減らせる | - |
めがみは闇属性が微弱なので、闇属性攻撃アビリティがおすすめで、中でもしっこくじんがおすすめです。めがみは物理攻撃を使用しないので、分身を剥がされません。
攻撃以外では、状態異常対策のペナルティブレイクがおすすめです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | ユフィなどの忍者キャラor暗黒物理キャラ |
| 白魔 | ラーサー、イリスなど |
アタッカーは暗黒物理キャラや忍者キャラがおすすめです。
白魔はラーサーやイリスなど状態異常バリアを付与できるキャラがおすすめですが、ヘイスガや踏みとどまる、魔法バリア持ちのキャラでも代役として全く問題ありません。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 捨て去りし過去 (シャドウ) |
即時で敵単体にランダム10回の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身の闇属性攻撃時次ターンの待機時間短縮&分身状態時のみ忍者アビリティ使用時に追撃[残影刃](分身数に応じ最大2連の闇&無属性単体物理攻撃) |
| セフィラの大樹 (ヴェイン) |
自身ステータスで種別が変わる10連闇&無単体物攻or魔攻+一定時間、闇まとい+自身ステータスに応じ攻or魔(中)&防(小)アップ+闇属性アビリティ使用時に自身ステータスで種別が変わる追撃[セフィラ] |
| ポーションオブプリンス (ラーサー) |
待機時間なしで味方全体を大回復+状態異常を1回防ぐバリアを一定時間付与+リジェネ(効果:大)+エスナ |
マルチ攻略キャラ構成
例1:チェイン&バフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ガーランド |
闘争の境地 |
|
魔晄の力 |
オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え |
チェイン&バフのパーティです。
オニオンナイトは超絶でバフをかけた後は、忍者アビでチェインに参加します。
例2:アタッカー&神壁
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
シャドウ |
捨て去りし過去 | 魔晄の力 | |
デシ |
神壁のグリモア | Dr.モグの教え |
アタッカーと神壁の組み合わせ。
シャドウはシンプルにアビ連打で必殺ゲージが溜まり次第超絶を繰り返します。
デシは神壁のグリモアを使い、ペナルティブレイクで状態異常対策も取ります。
例3:デバフ&白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ヴァン |
アークブラスト | 自由枠 | 魔晄の力 |
ラーサー |
ポーションオブプリンス | Dr.モグの教え |
デバフと白魔の組み合わせ。
デバフは火力もそこそこ出るヴァンを、白魔は状態異常対策に特化したラーサーを採用しています。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










