【FFRK】【滅級】闇の大魔王(ゾーマ)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅級】闇の大魔王(ゾーマ)の攻略方法を紹介しています。【滅級】ゾーマのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの闇の大魔王攻略の参考にしてください。
【滅級】闇の大魔王の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅級】ゾーマ(星ドラコラボ勇者たちの旅路) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 闇の衣状態…なし 通常/弱/超弱状態…雷微弱 |
|
| 属性耐性 | 闇の衣状態…闇無効、闇属性以外軽減 通常/弱/超弱状態…闇無効、氷軽減 |
|
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv6 | |
行動パターン
| 闇の衣 |
|
|
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱 |
|
|
| 超弱 |
|
|
【滅級】闇の大魔王の攻略
いてつくはどうが厄介
ゾーマが放つ「いてつくはどう」はデスペルと同じ効果があり、有効な状態を打ち消します。
プロテスとシェルが剥がされてしまうので、「いてつくはどう」を使用されたらすぐに掛け直しましょう。
最大割合ダメージとバフ/デバフに注意
ゾーマは【凶】滅びの閃光で最大HPの割合ダメージ+確率で継続ダメージ、暗黒の霧で攻撃&魔力デバフを味方全体に付与。さらに怒りで攻撃&防御バフを自身に付与します。
対策しないと一気にやられてしまうので、HPを回復するタイミングに、バフやデバフの対策は用意しておきましょう。
氷軽減アクセサリがおすすめ
ゾーマは氷属性攻撃をメインに攻撃してきます。氷属性アクセサリを装備して、被ダメを軽減しましょう。
フレンドは光の玉固定
ゾーマ戦のフレンド必殺「光の玉」固定なため、通常のフレンドは使用できません。パーティを組む際は注意しましょう。
光の玉を使用するタイミングは開幕でOKです。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
||
| リッパーボルト | 連続魔法剣・雷鳴 | |
| 学者の慧眼 | ||
ヒーラー ウララ |
マギカ・フロース | |
| ヴァリガルマンダ | クラッシュタンゴ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー カイン |
||
| ライトニングダイブ | なし | |
| グラン=パルスの槍撃 | ||
デバフ デシ |
||
| スマッシュジルバ | 闘志をぶんどる | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー アーシェ |
||
| 連続サンダガ | フェイス | |
| 雷光の軍神 | ||
| フレンド | 光の玉 |
|---|
雷属性中心のパーティ。魔石、レジェンドマテリア未使用です。
序盤は多少余裕があるので回復は気持ち遅めでも大丈夫ですが、タイミングを見誤ると全滅する可能性が高いため注意。
いてつくはどうによるデスペル効果を受けたら、デシの神壁のグリモアでリカバリーしましょう。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ルナティックサンダー | 雷アビリティ | ヘルサンダー、連続サンダジャ、二刀魔法剣・雷雨など |
| 闘志をぶんどる | バフ上書き | - |
| プロテガ | いてつくはどう対策 | 堅守のエチュード |
| シェルガ | いてつくはどう対策 | 耐魔のエチュード |
バフ上書き用に闘志をぶんどる。いてつくはどう対策にプロテガとシェルガは用意しておきましょう。
雷が微弱なため、雷属性アビリティが有効です。
待機なしで動けるので、普段短縮による介護が必要な魔女アビが有利。ヘルサンダーでも十分火力に貢献してくれます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 雷アタッカー | シャントット、アーシェ、ライトニングなど |
| シーフキャラ | ファリス、ロック、ジタンなど |
| 白魔 | セルフィ、パンネロ、イリスなど |
雷が微弱なので、アタッカーは雷属性で攻めると戦闘を円滑に進められます。
ゾーマの「怒り」によるバフは闘志をぶんどるで上書き可能。シーフがいると心強いです。
攻撃が激しいので、踊り子アビでデバフを付与できる白魔がいると、被ダメを抑えて戦うことができます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 天魔鬼神の霊符 (アーシェ) |
単体10連の雷&無魔法攻撃+一定時間、自身に雷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+黒魔法アビリティ使用時に追撃[雷迅符](使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連の単体雷&無魔法攻撃) |
| 一騎当億 (シャントット) |
敵単体に10回連続の強力な雷&氷&炎属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【連続魔】一定時間、自身の魔力アップ(効果:中)+魔女アビリティダブル |
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【閃光】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮 |
| センシュアルダンス (リリゼット) |
一定時間、敵全体の雷属性耐性レベルを2段階ダウン+攻撃力&魔力&防御力を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、踊り子or物理スピードアビリティ使用時に追撃[ワーリングエッジ](敵単体に5回連続の雷&風&無属性物攻) |
| 神壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大)+プロテス&シェル&ヘイスト |
| スピラに捧ぐ歌 (ユウナ) |
味方全体を大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:中)+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| ランダムペネトレイト (プロンプト) |
待機時間なしで敵単体にランダムで8回の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+攻撃力&防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| プレリュード (デュース) |
味方全体を踏みとどまる状態にする&魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ&リジェネ(効果:大) |
ドラゴンクエストの戦闘ルールであるターン制で戦うので、待機なしの必殺技で無くても即時発動します。
普段回復として使いに辛かったユウナ超絶や、回復バーストが使いやすくなるため、無理に回復超絶を用意しなくてOKです。
また、普段必須であるヘイストや、待機時間を短縮する効果も必要ないので、今回はステータスをアップしたり、デバフを同時に付与できる回復超絶が活躍できます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【滅++】ゾーマクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ライトニング
ウララ
カイン
デシ
アーシェ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











