【FFRK】アークリッチテーバクォアン&エンシェントソーサラーの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の最後の護符(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するアークリッチテーバクォアン&エンシェントソーサラーの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| アークリッチテーバクォアン | |
|---|---|
▶
最後の護符攻略はこちら
|
|
| 弱点 | 炎微弱/聖微弱 |
| 有効な状態異常 | スロウ/行動キャンセル |
| 属性耐性 | 闇軽減/ブレイク耐性(全て軽減/フォースのみ) |
| 行動パターン |
通常
|
| エンシェントソーサラー | |
|---|---|
|
|
| 弱点 | 炎微弱/聖微弱 |
| 有効な状態異常 | スロウ/行動キャンセル |
| 属性耐性 | 闇軽減/ブレイク耐性(全て軽減/フォースのみ) |
| 行動パターン |
エンシェントソーサラーA/B
|
アークリッチテーバクォアン&エンシェントソーサラーの攻略
ボス戦ではアークリッチテーバクォアンが1体、エンシェントソーサラーが2体で登場します。ボスのアークリッチテーバクォアンを倒せばクリアです。
睡眠対策をする
ボスのアークリッチテーバクォアンは「スリプガ」で全体に睡眠を付与してきます。高確率でスロウの付与もしてきますが、単体対象なので「ヘイスト」でも十分に対応可能です。
全員が睡眠にかかると厄介なので、睡眠耐性を優先させる方をおすすめします。
また、エンシェントソーサラーの「ブライン」「スリプル」「スタン」などの状態異常攻撃はセリスの魔法吸収系の必殺技で無効化することができます。
炎属性で攻撃
アークリッチテーバクォアンとエンシェントソーサラーは炎と聖属性が微弱なため、炎属性アタッカーを中心に構成すると良いでしょう。
聖属性パーティで挑む場合には、スペシャルスコア達成のため炎属性アビリティを1つは持っていきましょう。
スロウが有効
敵は3体ともスロウが有効です。最低でもボスのアークリッチテーバクォアンにはスロウを付与しましょう。
セリスやエクスデスの必殺技で状態異常攻撃を無効化できるのであれば、エンシェントソーサラーにはスロウを付与せず、無視してボスを狙うのも手段の1つです。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコマテ |
|---|---|---|---|
アタッカー イダ |
|||
アタッカー&まふうけん セリス |
|||
バフ オニオンナイト(たまねぎ剣士) |
|||
デバフ&スロウ ファリス |
|||
白魔 イリス |
| サポート召喚 | 鉄壁のグリモア |
|---|
代替キャラ
| アタッカー | オルランドゥ 、マッシュ 、バルフレア 、ロック など |
|---|---|
| スロウ役 | ジタン、 リュック、 ロック など |
| バフ役 | ミンフィリア 、 オニオンナイト など |
| まふうけん役 | エクスデス |
代替アビリティ
| 攻撃用 | アサルトセイバー、ガードブリンガー、バーニングラッシュ、連続魔法剣・豪炎 など |
|---|---|
| 回復用 | ケアルジャ など |
| スロウ用 | 時間をぶんどる、スロウガ など |
アタッカーのアビは炎、聖属性で微弱を突くのがおすすめです。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 最後の護符 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| リオファネス城 城門前 |
マラーク |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki


FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











