【FFRK】ドクター・シド(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のドクター・シド&ファムフリート(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのドクター・シド&ファムフリート攻略の参考にしてください。
ドクター・シド&ファムフリート(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | ドクター・シド&ファムフリート(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | ドクター・シド…聖微弱 ファムフリート…炎微弱  | 
|
| 属性耐性 | ドクター・シド…闇吸収、聖/闇以外軽減 ファムフリート…水吸収、炎/水以外無効  | 
|
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
Dr.シド
| 通常 | 
  | 
|---|---|
| 完全マバリア | 
  | 
| 弱 | 
  | 
| 超弱 | 
  | 
ファムフリート
| 通常 | 
  | 
|---|
シングル攻略
炎&聖か無属性アタッカーで挑む
ドクター・シドとファムフリートは微弱の属性が異なるため、属性特化のパーティ編成をしづらいボスです。
シドに効く聖&ファムフリートに効く炎の両属性を使えるアタッカーを起用すると、楽に攻略できます。
バルフレアを育てているなら、機工士アビの炎弱体で強引に炎で押し切る事もできます。
鉄壁&プロテス&シェルなどの防御バフが不要
敵の攻撃は全て防御か魔防無視の攻撃なので、鉄壁のグリモアのバフやプロテス、シェルなどの防御バフは不要です。
闇、炎、水のいずれかを軽減できるアクセサリや、攻撃力と魔力デバフを付与して被ダメを抑えましょう。
デスペルかバニシュレイドを持っていく
ドクター・シドはヘイストやプロテス、シェルを使うので、デスペルやバニシュレイドなどの解除用アビリティを使いましょう。
凶斬り覇を駆使すればシドのみ撃破でクリア可能
シドのHPを4分の1程度削るとファムフリートが出現しますが、HPを一気に0まで削ればファムフリートを呼ばれずそのままクリアできます。
ラムザチェイン+凶斬り覇+防御系デバフ3枚+開幕聖纏い+クリダメアップ+聖超絶で火力を最大限盛ることで、瞬殺可能です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例(通常攻略)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー フリオニール | 
なし | |
| エンハンスレイド | 居合・獄炎 | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー ディリータ  | 
なし | |
| 連続魔法剣・豪炎 | アサルトセイバー | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ オニオンナイト | 
封印されし禁断の力 | |
| フルブレイク | デスペル | |
| 魔晄の力 | ||
踊り子 パンネロ | 
なし | |
| スマッシュジルバ | クラッシュタンゴ | |
| 乱世の雷神 | ||
白魔 ウララ | 
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | - | |
| - | ||
| フレンド | 凶斬り・覇 | 
|---|
白魔は即発動大回復があれば誰でもOK。
鉄壁が不要なので、フレンドは火力アップ系の効果があるものを選びましょう。
パーティ構成例2(ファムフリートスキップ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー 光の戦士 | 
エンドオール | |
| なし | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
チェイン ラムザ | 
草笛の思い出 | |
| フルブレイク | - | |
| 魔晄の力 | ||
いかたく シェルク | 
なし | |
| いかり | たくす | |
| エースストライカー | ||
踊り子 パンネロ | 
なし | |
| クラッシュタンゴ | ハイボックスステップ | |
| なし | ||
クリダメアップ ウララ | 
マギカ・オーラーレ | |
| デスペル | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 凶斬り・覇 | 
|---|
アタッカーは、「開幕聖纏い」「攻撃系超絶」の両方が揃っていれば他のキャラでもOK。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| デスペル | バフ解除 | バニシュレイド | 
| エンハンスレイド | シドの弱点 | |
| 至高魔法剣・灼焔 | ファムフリートの弱点 | 
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | セリス、ヴァン、ノクティス、スノウ等 | 
| バフ | ラムザ、バッシュ等 | 
| 白魔 | 即時大回復持ちなら誰でも可 | 
アタッカーは聖と炎を扱えるキャラor無属性キャラがおすすめ。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| ラッシュオブアームズ (フリオニール)  | 
10連聖&炎&氷属性単体物理攻撃+一定時間、自身の物攻ダメージアップ(中)+EXモード【武芸の極み】一定時間、自身の侍orナイトアビ待機時間なし+侍orナイトアビで与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復(小) | 
| 愛にすべてを (ディリータ)  | 
敵単体に10連の聖&炎&雷&氷属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間75%にする+一定時間、自身の待機時間を短縮+弱点or微弱を突いた時に追撃[英雄王の剣](単体4連聖&炎&雷&氷&無属性物理攻撃) | 
| 研ぎ澄ます常勝の剣 (セリス)  | 
敵単体10連の聖&氷&風&無物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+一定時間、自身の魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中)+魔法剣アビリティダブル | 
マルチ攻略キャラ構成
例1:チェイン&アタッカー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ  | 
剣聖神技 | |
| エンハンスレイド | 至高魔法剣・灼焔 | |
| 魔晄の力 | ||
チェイン ラムザ | 
草笛の思い出 | |
| バニシュレイド | アサルトセイバー | |
| Dr.モグの教え | ||
シドにエンハンスレイド、ファムフリートに灼焔を撃ち分けましょう。
ファムフリートは聖無効なので、エンハンスレイドでのゴリ押しはできません。
例2:デバフ&ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
踊り子 パンネロ  | 
ファイナルダンス | |
| スマッシュジルバ | デスペル | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ウララ | 
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | ||
鉄壁プロシェルが要らないぶん神壁を使用しないプレイヤーが多いため、ヘイスガ忘れが起こりやすい点に注意する必要があります。
白魔のアビにヘイスガを入れておきましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
フリオニール
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











