【FFRK】マリリス(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のマリリス(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、マリリス攻略の参考にしてください。
マリリス(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】マリリスの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】マリリスの魔力を下げた | ||
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【滅+】マリリスの攻撃力を下げた | ||
| 【滅+】マリリスの魔力を下げた | ||
| ボス名 | マリリス(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 地微弱 | |
| 属性耐性 | 炎/氷/雷無効、風/水軽減 | |
| 有効な状態異常 | スロウ/リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
シングル攻略
状態異常対策をする
物理キャラは暗闇耐性アクセ、他のキャラは麻痺耐性アクセを装備して状態異常を防ぎましょう。
マリリスはカウンターで物理攻撃に対して暗闇、黒魔法攻撃に対して麻痺を付与してきます。
カウンターの状態異常攻撃は、セリスとエクスデスの魔法吸収系の必殺技で無効化できるので、自前やフレンド召喚で魔法吸収を行うのであれば、状態異常対策は必要ありません。
バフ・デバフで被ダメージを軽減する
マリリスは火力が高いボスなので、バフ・デバフをしっかり入れ被ダメージを軽減しましょう。
また、バフ・デバフの他にも後列配置で被ダメージを抑えるのも有効です。
スロウを付与する
マリリスにはスロウが有効です。行動を遅らせ、攻撃を受ける回数を減らしましょう。
しっかりバフ・デバフを入れ、被ダメージを軽減しているのであれば、スロウは必須ではありません。
地属性で攻める
マリリスは地属性が微弱なので、地属性で攻撃するのが推奨です。
炎・氷・雷は無効、風・水は軽減されてしまうので、耐性のある属性は避けたほうが無難です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ヤン |
七星地天掌 | エースストライカー | |
アタッカー イングズ |
金剛不壊 | 騎士の底力 | |
魔法吸収役 セリス |
華麗なる常勝の剣 | 魔晄の力 | |
バフ役 オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え | |
白魔 ローザ |
女神の祝福 | 獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
セリスの魔法吸収で暗闇対策を行っています。全員アクセサリは炎耐性を使用しています。
スロウ付与を行っていない分、イングズチェインの踏みとどまると回復性能の高いローザ超絶を選択。
セリスはダイブで白魔法★4を使用可能にしています。
パーティ構成例2(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー マリア |
メテオ16 | メルトン | 過去に向き合う覚悟 |
いかたく役 トゥモロ |
使用せず | エースストライカー | |
鉄壁役 デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
バフ役 オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | 魔晄の力 | |
白魔 イリス |
モーグリケアル | 騎士の底力 |
フレンド召喚…森のノクターン
マリアに攻撃面を任せ、他キャラでサポートに回る編成です。
マリアは必殺ゲージが溜まっていない状態だと、メルトンorバーアビを使用するため、全員麻痺耐性アクセサリを使用。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| タイタン | 地属性の高火力アビリティ | メルトン、連続魔法剣・砂紋、ガイアラッシュ、アースブリンガーなど |
| 時間をぶんどる | スロウ付与可能アビリティ | スロウガ、デュアルディレイ |
攻撃は地属性アビリティがおすすめです。中でもタイタンがカウンターを受ける可能性を無くせるので最もおすすめ。
スロウ付与アビリティは確実にスロウを付与できる時間をぶんどるか、カウンター誘発の恐れのないスロウガがおすすめです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | リディアなど地属性キャラ全般 |
| いかたく役 | シェルクなど物理補助キャラ全般 |
| 魔法吸収系 | エクスデス |
アタッカーは地属性キャラがおすすめで、召喚魔法でカウンターを受けないリディアが最適です。
いかたく役は理想をいえば、開幕3ターン待機なしのレジェンドマテリア持ちのトゥモロとシェルクですが、待機なしが無くても十分に機能します。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 悲痛なる少女の叫び (リディア) |
敵全体に5回連続の強力な地&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| 魔封・常勝の剣 (セリス) |
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード |
| 生命の結晶 (ラーサー) |
味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
攻撃面では地属性纏いでバーアビが召喚魔法カテゴリーのリディアバーストがおすすめです。
また、カウンターの状態異常対策に、エクスデスとセリスの魔法吸収系必殺や、状態異常バリア系もおすすめです。
マルチ攻略キャラ構成
例1:魔法吸収&バフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
エクスデス |
ネオグランドクロス |
|
魔晄の力 |
ギルバート |
Dr.モグの教え |
魔法吸収とバフの組み合わせで、サポート寄りの構成。
エクスデス超絶とギルバート超絶て魔力バフが2重になっています。ギルバートは素早さの歌でさらなる魔力バフの重ねがけも狙います。
例2:アタッカー&デバフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
リディア |
悲痛なる少女の叫び | 魔晄の力 | |
ファリス |
真の名はサリサ | Dr.モグの教え |
アタッカーとデバフの組み合わせ。
メンバー全員が状態異常バリアやペナルティブレイクなど、状態異常対策が万全でない可能性を考慮して、召喚アタッカーと踊り子でデバフを付与しています。
デシで踊り子アビを使用する場合、鉄壁役と思われる可能性が高いため、鉄壁を所持していなければデシ以外のキャラで代用するのがいいでしょう。
例3:鉄壁&ヒーラー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
ラーサー |
生命の結晶 | 魔晄の力 |
鉄壁役兼スロウ付与役のデシと、状態異常バリアを張れるラーサーの組み合わせです。
デシはマルチ特有のラグとスロウによる被弾回数の低下を考慮し、いかりでゲージを溜め、余裕を持って鉄壁の更新をできるようにしています。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











