【FFRK】アルテマバスター(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアルテマバスター(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのアルテマバスター攻略の参考にしてください。
アルテマバスター(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(滅++) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | アルテマバスター(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 地/風/水/聖/毒…吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| アルテマ準備状態 |
|
シングル攻略
耐久のバフかふみとどまるを用意する
アルテマバスターは、耐久無視の攻撃をしてきませんが、代わりに耐久面のバフを確保しないと、火力が高くてあっという間に全滅します。
火力で削ろうとすると、確率でカウンターが飛んできた瞬間、1人が戦闘不能に陥ります。
神壁のグリモアを用意するか、踏みとどまるの必殺を用意すると安心です。
魔防バフか魔法バリアも用意
アルテマバスターの体が光りだすと、アルテマの準備を行います。
アルテマまでは体が3回点滅すると使用してきますが、点滅のタイミングが早いため、すぐにアルテマを使用します。
高ダメージを受けるため、あらかじめ魔防系のバフや踏みとどまるを付与しておくか、魔法バリアで回避しましょう。
アクセサリはストップ耐性がおすすめ
アルテマバスターは全体をストップ状態にするノーザンクロスを使用します。
ストップ状態になると、そのまま全滅する恐れがあるため、ストップ耐性のアクセサリを装備しましょう。
アクセサリを所持していない場合、状態異常バリアか精神を上げれば対策可能です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ デシ |
神壁のグリモア | |
| ブレイクフィーバー | カーバンクル | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー セリス |
神秘なる常勝の剣 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
チェイン スノウ |
フロストゲイザー | |
| アイシクルラッシュ | ひきつける | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ラグナ |
なし | |
| フリージングスナイプ | コールドオファ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ノエル |
ブレイクフロスト | |
| アイシクルショット | なし | |
| 孤高の若獅子 | ||
| フレンド | マギカ・アルブム |
|---|
氷属性の物理中心に組んだパーティです。レジェンドマテリアは未使用です。
アクセサリは全員ストップ耐性です。通常状態の単体魔法はカーバンクルで反射。カウンターのたたかうはスノウでひきつけます。
スノウチェインを使用していますが、バフでも充分ダメージを出せます。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ペナルティブレイク | ストップ確率減少用 | - |
| カーバンクル | 序盤の単体魔法回避用 | - |
| ひきつける | カウンター対策 | - |
ペナルティブレイクでストップ付与の確率を下げることができます。確率を下げても回避は確定ではないので注意です。
序盤の単体魔法はカーバンクルで反射するか、魔法ひきつけ。必殺ならまふうけんでも対処できます。
カウンターはひきつけるで対策可能ですが、代用でガイアorディバインクロスを使用すると、両方とも吸収属性なのでダメージが吸収されます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 炎/氷/雷/闇属性アタッカー |
| 魔防バフ | デシ、オヴェリア、デュースなど |
| 魔法バリア役 | フリオニール、ローザ、ユウナなど |
アタッカーは炎/氷/雷/闇以外は吸収されてしまうので先述した4属性で挑みましょう。
魔防バフがあれば、被ダメを軽減できます。他にもマキナやストラゴスの超必殺や、アルクゥのブレイブ超絶なども魔防バフの効果があります。
魔法バリアならアルテマも回避できます。ただし、準備段階からアルテマ発動までほとんど時間がないため、即時で使用できるキャラが望ましいです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 神壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大)+プロテス&シェル&ヘイスト |
| 女神の祝福 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
| 螺旋を癒す祈り (ユウナ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| スロット・トラビア (セルフィ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リレイズ(復帰時HP:中)+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
| マスターオブアームズ (フリオニール) |
即発動で4連の強力な聖&無属性全体遠距離物理+味方全体に魔法のバリア1回付与+自身ヘイスト&バースト |
| マイティガード【Ⅵ】 (ストラゴス) |
敵全体に7回連続の強力な水&風&地属性魔法攻撃+一定時間、自身に水属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
魔防バフで耐久を上げておけば、安定して立ち回る事ができます。ただし、ストラゴスのメイン属性は水で吸収されてしまうため、別の属性で戦う必要があります。
神壁ならカウンターのたたかうもダメージを減らすことが可能です。アルテマは魔法バリアで回避できるので、準備を始めたら即時でバリアを張りましょう。
状態異常バリアがあれば、ストップを回避できます。アクセサリ枠を属性耐性に変えることができます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:炎フルアタッカーパーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ロック |
アトミックダイブ | |
| バーンレイド | 闘志をぶんどる | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ティナ |
ケイオスインフェルノ | |
| 連続ファイジャ | 自由枠 | |
| 魔晄の力 | ||
ロックのチェインで炎属性の攻撃力を上げ、ティナの覚醒奥義で一気に攻め込むパーティ。
バフ系は他の人が頼りになるため、ロックは耐久のバフを使用されるまではアビでの攻撃は控えましょう。
例2:魔法バリアパーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー フリオニール |
マスターオブアームズ | |
| 抜刀ノ弐・火閃 | いかり | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ローザ |
女神の祝福 | |
| ケアルジャ | いかり | |
| 魔晄の力 | ||
魔法バリアで味方を守るパーティ。
アルテマの準備が始まったらフリオニールで。ダメージを受けたらローザで回復しましょう。
戦闘が長引きそうなら、エースストライカーでもOKです。
例3:魔法バリア+耐久バフパーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー アーロン |
破軍星 | |
| 抜刀ノ弐・火閃 | ひきつける | |
| Dr.モグの教え | ||
バフ デシ |
神壁のグリモア | |
| 自由枠 | 自由枠 | |
| 魔晄の力 | ||
アーロンでカウンターをひきつけてゲージを回収しつつ、ゲージが溜まったら超絶を使用します。
デシのアビリティは、「ケアルジャ」や「いかり」など、状況に合わせて選択しましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
デシ
セリス
スノウ
ラグナ
ノエル
ロック
ティナ
フリオニール
ローザ
アーロン
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










