【FFRK】【獄+】イフリート攻略(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄+】イフリート攻略(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKの【獄+】イフリート攻略攻略の参考にしてください。
【獄+】イフリート攻略(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【獄+】イフリート攻略(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
イフリート
| フェーズ1/2 |
|
|---|---|
| フェーズ3/5/7 |
|
| フェーズ4/6 |
|
| 炎獄の楔破壊成功 |
|
| 地獄の火炎 |
|
炎獄の楔
| 通常 |
|
|---|
炎獄の楔(大)
| 通常 |
|
|---|
シングル攻略
炎属性耐性アクセサリで被ダメを軽減する
イフリートは炎属性の攻撃が中心なので、炎属性耐性のアクセサリを装着して被ダメを軽減しましょう。
また、炎纏いでも軽減が可能なので、炎アタッカーで編成するとアタッカー分の被ダメは抑えられます。マルチでは魔石を使用できないため、できるだけ他の手段で被ダメを抑えましょう。
炎獄の楔を破壊する
フェーズ2/4/6ではそれぞれ炎獄の楔が出現し、フェーズ2は3本、フェーズ4では6本、フェーズ6では9本の楔を破壊した後に1本の巨大な楔が出現します。
各フェーズで炎獄の楔を破壊し切れないと、リレイズ無効の地獄の火炎で全滅します。
楔は破壊すると、ダメージと弱体(小)を付与する攻撃をしてくるので、一度に全てを破壊すると思わぬダメージを受けて壊滅する可能性があるので注意しましょう。
踏みとどまる推奨
炎獄の楔を全て破壊しても「地獄の火炎」のダメージは大きいので、踏みとどまるを付与しておくことをおすすめします。
「地獄の火炎」はデバフなし+軽減中のアクセサリで6000程度、魔力大デバフ×2+軽減中のアクセサリで4000程度のダメージを受けます。
「地獄の火炎」は全体回復ですぐに回復して立て直しましょう。
精神の高いキャラは端に配置する
イフリートが使用する「灼熱の咆哮」は精神が高いメンバー対象に使用します。
「灼熱の咆哮」は受けたキャラの周囲にいるキャラへ一定間隔でダメージを与えます。
中央付近にヒーラーを配置すると2人被害が出るので、1番目か5番目に配置しましょう。
光輝の炎柱は「ぼうぎょ」で防げる
「光輝の炎柱」は使用する前にメッセージが出現し、攻撃してくる技ですが、「ぼうぎょ」で防ぐことができます。
ただし、バフやデバフを付与していれば大したダメージにはならないので、無視しても問題ありません。耐久に難があるキャラや回復が追いついていないキャラにはぼうぎょさえて回避しましょう。
フェーズ1/3/5は一定ターンでフェーズ移行する
フェーズ1/3/5のイフリートを削るだけのターンは、一定ターン数経過で楔が出現し、フェーズが切り替わります。
アビリティの節約をしたい場合には、アタッカーを防御させて凌ぐのもありです。
逃げる戦法も可能
いつものマルチとは違い、時間は短めですがたたかう→逃げるでゲージを溜めて、戦闘を有利にする戦法も有効です。
全員が1ターン動けるだけの時間はあります。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー クルル |
||
| メルトン | ヴァリガルマンダ | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ティナ |
||
| 連続ファイジャ | 連続ファイガ | |
| 戦士の成長 | ||
神壁&いかたく デシ |
神壁のグリモア | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 エーコ |
モグのおまもり | |
| ケアルジャ | ウルトラキュアー | |
| 乱世の雷神 | ||
白魔&デバフ ウララ |
||
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| エースストライカー | ||
| フレンド | 封印されし禁断の叡智 |
|---|
楔破壊フェーズに回復が間に合わない場合のヒーラー2枚編成。ノーマルクリア編成です。
アビリティが枯渇するので、最後フェーズではバーストで攻撃。ティナの奥義は大きい楔に打ち込みましたが、最終フェーズで使た方が良いです。
楔はクルルのヴァリガルマンダを中心に削りますが、一度に壊すと壊滅するので、削り具合を見て調整する必要があります。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| クルル | |
| ティナ | |
| デシ |
|
| エーコ |
|
| ウララ |
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| スマッシュジルバ | デバフアビリティ | |
| アレグロコンモート | 魔法アタッカーの詠唱を短縮できる | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 纏いアタッカー |
| 白魔 | エアリス、セルフィ、オヴェリア、ポロム、エリアなど |
アタッカーは自前のキャラで火力を出しやすい属性で構成しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 各種リミットチェイン | - |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| 聖魔法デスペナ (オヴェリア) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| 大海原の邂逅 (エリア) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける炎属性攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+リジェネ(効果:大) |
アタッカーの超絶必殺技はもちろんですが、アビリティが枯渇する恐れもあるので、バーストも持っていくとおすすめします。
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
パパリモ |
||
| 連続ファイジャ | メルトン | |
| Dr.モグの教え | ||
オヴェリア |
聖魔法デスペナ | |
| ケアルジャ | 自由枠 | |
| 魔晄の力 | ||
例2:神壁&ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
デシ |
神壁のグリモア | |
| いかり | スマッシュジルバ | |
| Dr.モグの教え | ||
ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | ハイアンフェイス | |
| 魔晄の力 | ||
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【獄+】イフリートクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
クルル
ティナ
デシ
エーコ
ウララ
パパリモ
オヴェリア
FFRK攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










