【FFRK】ユウナレスカ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】ユウナレスカ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、【滅+】ユウナレスカ攻略の参考にしてください。
ユウナレスカ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】ユウナレスカの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】ユウナレスカの防御力を下げた | ||
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【凶+】ユウナレスカの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】ユウナレスカの防御力を下げた | ||
| ボス名 | ユウナレスカ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 水微弱 | |
| 属性耐性 | 聖吸収 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 第一形態 | 
 | 
|---|---|
| 第二形態 | 
 | 
| 第三形態 | 
 | 
シングル攻略
ユウナレスカは第一形態から第三形態まであります。形態変化はHP75%で第二形態、HP50%で第三形態になります。
ユウナレスカの攻略ポイントは
1.第二形態直後のオーバーデス2連撃を避ける
2.第三形態のホーリー連発を耐えきる
3.たたかうのデスペル後に素早くプロテガ・シェルガを貼り直す
の以上3点が非常に重要です。
たたかうを使われたらプロテガとシェルガ、ヘイストをかけ直す
ユウナレスカの使用するたたかうは、プロテスとシェル、ヘイストを解除します。解除されたまま戦闘を続けると敵の攻撃に耐えきれなくなるため、掛け直しをしましょう。
特にシェルなしのキャラにホーリーを連発されると、一瞬で倒されてしまうため、1キャラだけシェルを剥がされたとしてもシェルガで貼り直しましょう。
鉄壁のグリモアやストンラスキンは、たたかうで解除されません。常に鉄壁のグリモアかストンラスキンを維持していればたたかう→ホーリーでの一撃死は防げます。
アクセサリは聖属性耐性か、混乱耐性優先
第三形態時は攻撃の頻度が大幅に上昇しホーリーを連発してくるため、聖属性耐性アクセサリが非常に有効です。
また、マインドブラストの混乱+ホーリー連発で一気に壊滅する恐れがあるので、混乱耐性アクセサリも有効です。
序盤の第一形態はカウンターで沈黙や睡眠、暗闇を付与してきますが、カウンターの発動確率と付与確率はそこまで高くないため、聖属性耐性か混乱耐性を優先しましょう。スリップはウルトラキュアーでは解除されないため、ウルトラキュアーで第一形態をしのぎきりましょう。
第一形態攻略
たたかうの直後にバフを貼り直す
ユウナレスカのたたかう直後のバフの貼り直しと、鉄壁のグリモアをキープし続け、被ダメージを軽減します。
スリップのキャラをこまめに回復
スリップ状態のキャラにホーリーがくるので、スリップ状態のキャラにはこまめに回復をしましょう。
必殺ゲージを溜めておく
第二形態に以降する前に必殺ゲージを溜めておき、【凶】オーバーデス対策用のゲージを確保しておきましょう。
第一形態を長引かせすぎると、沈黙や暗闇になる確率が増えるので、注意が必要です。
第二形態攻略
【凶】オーバーデスをバリアや分身で乗り越える
ユウナレスカが第二形態になると、ヘルバイター→アスピル→オーバーデス×2の順に攻撃してきます。オーバーデスを対策なしで受けると確実に味方1キャラが戦闘不能になります。
オーバーデスには魔法バリアと分身の両方が有効なので、魔法バリアか分身で避ける方法や、HP割合バリアで耐える方法があります。踏みとどまるでも耐えることができますが、そのあとのスリップのダメージですぐ倒れてしまうのでおすすめできません。
HP割合バリアはヤシュトラのアサイラムが有効です。オーバーデス前のヘルバイターの全体攻撃のダメージを回復しつつバリアを展開、オーバーデス直後にバーストアビリティのテトラグラマトンで即時回復で耐えられます。
ただし、同じキャラにオーバーデスが飛んできた場合、対策がほぼ追いつかなくなるためやり直し推奨です。
ホーリーはスリップ解除で無効化
ユウナレスカの使用してくる【凶】ホーリーはスリップ状態の味方にのみに当たるため、スリップを解除していればホーリーを無力化できます。第二形態はスリップをリジェネで解除するのがおすすめです。
第三形態になった直後にヘルバイターを使用してくるため、オーバーデスでの全滅は怖くありませんが、ヘルバイターは分身で回避してしまうため、ユウナレスカのHPが50%に近づいたら分身系の必殺技の使用を控えましょう。
第三形態攻略
オーバーフローなどで一気に削りきる
ユウナレスカ第三形態は一気に押し切る戦法が一番効果的です。ティーダの水まといからのオーバーフローが非常に効果的です。
第三形態は攻撃の頻度が非常に高く、味方が攻撃する前に2回攻撃を受けることが頻繁にあるうえ、混乱付与やプロテスとシェル、ヘイストの解除などが非常に厄介なため、耐久戦は非常に難しいです。
オーバーフローで一気に攻める他にも、アルフィノの展開戦術などダメージ反射バリアを使い、攻撃よりも耐久にシフトしダメージは反射バリア頼みにする方法も効果的です。
スリップは解除しない
第三形態のオーバーデスはスリップ状態でない味方全員に即死ダメージを与えてくるため、第二形態と違いスリップを解除してはいけません。
シングル攻略パーティ構成
物理パーティ例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| アタッカー  ティーダ | エンドアスピル | サファイアシュート | エースストライカー | 
| 白魔  ヤ・シュトラ | ウルトラキュアー | シェルガ | 騎士の底力 | 
| バフ役  ラムザ | エンドアスピル | ハイマインドブレイク | 魔晄の力 | 
| 鉄壁役  デシ | プロテガ | いかり | Dr.モグの教え | 
| デバフ役  ノエル | エンドアスピル | 祈りのメメント | 戦士の成長 | 
フレンド召喚…ファイナルダンス
ノエルのバーストでスペシャルスコアを達成し、攻撃面はティーダに頼る構成です。
第二形態のオーバーデスはヤ・シュトラのアサイラムで乗り切ります。
魔法パーティ例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| アタッカー  ラファ | シェルガ | 水遁 | エースストライカー | 
| アタッカー  レインズ | ドレッドヒール | いかり | 戦士の成長 | 
| 鉄壁役  デシ | フルブレイク | いかり | Dr.モグの教え | 
| バフ役  オニオンナイト | ケアルガ | いかり | 魔晄の力 | 
| 白魔  ヤ・シュトラ | ウルトラキュアー | プロテガ | 騎士の底力 | 
フレンド召喚…展開戦術
水属性がメインになるアタッカーがいないため、フレンドの展開戦術の反射バリアのダメージで倒す戦法です。ホーリーのダメージを軽減しすぎないために、ハイマインドブレイクは外しています。
回復できるキャラを多めに配置し、終盤のホーリー連発をしのぎます。
オーバーデスはヤ・シュトラのアサイラムで乗り切り、攻撃は基本的にバーストアビリティで攻めていきます。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| サファイアシュート | 微弱を突く高倍率のアビリティ | 連続魔法剣・水燕、水遁 | 
| シェルガ | ホーリーなどの被ダメージを軽減する | 耐魔のエチュード | 
| ハイマインドブレイク | ホーリーの被ダメージを軽減する | - | 
| ウルトラキュアー | スリップを解除せずに回復と状態異常を治せる | - | 
ユウナレスカに大ダメージを与えるため、サファイアシュートなどの高倍率水属性アビリティがおすすめです。また、水遁は魔防無視且つ待機時間が短いため、★3レアリティながら十分にダメージソースになりえます。
シェルとプロテスを頻繁に解除されるため、必殺技ではなくアビリティでのプロテガとシェルが必須です。物理攻撃は防御無視のものが多いため、プロテガよりシェルガを優先して貼り直しましょう。
また、第一形態の状態異常と第三形態の混乱はウルトラキュアーで回復させましょう。ウルトラキュアーではスリップを解除しないので、オーバーデスを受けずに済みます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | パイン、エッジ、ユフィ、リュック | 
| 白魔 | パンネロ、ユウナ、セーラ | 
アタッカーは水まとい且つオーバーフロー持ちのティーダがベストです。次点でまといができるキャラや水弱体ができるキャラです。エッジやユフィやリュックでは純粋な火力ではティーダに劣りますが、アビリティやまとい以外の必殺技で補助的な役割もこなせます。
白魔法キャラは魔法バリアや分身が使えるのであれば、ヤ・シュトラ以外の選択肢も問題ありません。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 水に映る夢 | 水属性のリミットチェインを発動して味方全体の水属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の水属性物理攻撃 | 
| エナジーレイン | 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な水&無属性物理攻撃 | 
| エイブススピリッツ | 敵全体に5回連続の強力な水属性遠距離物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモード&水属性をまとう | 
| ウータイの守護神 | 敵全体に5連続の強力な水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に水属性をまとう&ヘイスト&バーストモード | 
| 水遁・怒髪衝天 | 敵単体に8回連続の強力な水&無属性物理攻撃+一定時間、自身に水属性をまとう&ヘイスト&バーストモード | 
| マキナシズム | 敵単体にランダム10回の強力な水属性遠距離物理攻撃+一定時間、水属性弱体化+自身にヘイスト&バースト | 
| アクアセイバー | 敵単体に6回連続の強力な水属性物理攻撃+自身を一定時間、水属性をまとった状態にする | 
| マスターオブアームズ | 即発動で4連の強力な聖&無属性全体遠距離物理+味方全体に魔法のバリア1回付与+自身ヘイスト&バースト | 
| エブラーナ流・分身 | 待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト | 
| ファイナルダンス | 待機時間なしで味方全体を大回復&HPが減少したら即座に自動回復(合計2000自動回復するか一定時間経過で効果終了)+物理攻撃を1回防ぐ | 
| アサイラム | 味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+自身にヘイスト&バースト | 
| 古の祈り歌 | 味方全体を中回復+一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+一定時間、自身の精(中)&魔防(小)アップ+ヘイスト&バースト | 
ユウナレスカ戦は水属性攻撃の強力な必殺技が求められます。
オーバーデス対策に魔法バリアや分身、HP割合バリアを付与できる必殺技のどれか1つは必ず用意しましょう。
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&ヒーラー
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| アタッカー  ティーダ | エンドアスピル | サファイアシュート | エースストライカー | 
| 白魔  ヤ・シュトラ | ウルトラキュアー | プロテガ | Dr.モグの教え | 
ユウナレスカに最適なアタッカーのティーダと、オーバーデス対策の全体回復持ちキャラのヤ・シュトラの構成。
アタッカーは水まといができるキャラ、白魔法はヤ・シュトラの他にセーラなどの魔法バリアを張れる組み合わせであれば、活躍できます。
例2:魔法バリア&バフ
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
|  フリオニール | エンドアスピル | サファイアシュート | エースストライカー | 
|  オニオンナイト | ハイマインドブレイク | いかり | Dr.モグの教え | 
魔法バリア持ちのアタッカーと火力アップ+ヘイスガを付与できるバッファーの組み合わせです。
フリオニールバーストは即時発動で魔法バリアを付与できるため、オーバーデスのタイミングに合わせて魔法バリアを付与できます。
バッファーはオニオンナイトであれば、物理・魔法のどちらにも対応でき、アビリティである程度はパーティの穴を埋められます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

 FFRK攻略wiki
FFRK攻略wiki
                 FFRK攻略班
FFRK攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












