【FFRK】【滅++】荒ぶる古代の神(きしん)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅++】荒ぶる古代の神(きしん)の攻略方法を紹介しています。【滅++】きしんのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、荒ぶる古代の神攻略の参考にしてください。
【滅++】荒ぶる古代の神の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| きしん | 【滅++】きしん(勇気ある者たちの反撃) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎/毒微弱 | |
| 属性耐性 | 風吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv.5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
【滅++】荒ぶる古代の神の攻略
ストップと炎/雷属性耐性を上げる
きしんはストップを付与、さらにストップ状態の味方にブラスターで即死を付与してきます。ストップ耐性アクセやペナルティブレイク、状態異常バリアなどで対策をしましょう。
また、きしんは炎と雷属性の強力な魔法攻撃をしてくるため、アクセや魔石などで2属性の耐性を上げる必要があります。
精神が高い白魔キャラはストップする時間が極めて短いので、炎属性耐性をもたせるのがおすすめです。
デバフを重ねがけする
きしんの攻撃はどれも威力が高いので、デバフを重ねて被ダメージを抑える必要があります。魔法攻撃が主体なので、最低でも魔力デバフは2種以上かさねがけすることをおすすめします。
一方物理攻撃はティルフィングのみなので、攻撃デバフは重ねられなくても問題ありません。
炎/毒属性で攻撃
きしんの弱点である炎と毒属性アビリティで削っていきましょう。ロックやセリス、エドガーなどのFF6キャラ、内丹気砲でHP回復をできるモンクキャラ、デバフを付与しつつソウルバーンで攻撃できるヴァンなどがおすすめです。
特に炎属性の纏い持ちのアタッカーがおすすめです。炎纏いなら火力を出しつつ、フレアスターやサザンクロスといった炎属性攻撃の被ダメージを軽減できます。
まふうけんが活躍
きしんが使用するストップ、カウンターファイガはまふうけんで無効化できます。
特にカウンターファイガは終盤で思わぬ痛手を負うことがあるので、被ダメ対策にまふうけんの使用がおすすめです。
攻略パーティ例
パーティ例1
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ロック |
エースストライカー | ||
アタッカー&吸収 セリス |
魔晄の力 | ||
バフ オニオンナイト |
Dr.モグの教え | ||
デバフ&アタッカー ヴァン |
戦士の成長 | ||
白魔 イリス |
乱世の雷神 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
イリスはレコードダイブで踊り子アビリティ★5を装備できるようにしています。きしんは開幕でプロテス&ヘイストがかかっているため、セリスが初手でデスペルを使用して解除しています。
パーティ例2
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティナ |
予兆 | エースストライカー | |
アタッカー パパリモ |
黒魔紋 |
|
戦士の成長 |
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム |
|
乱世の雷神 |
バフ&アタッカー オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 |
|
魔晄の力 |
デバフ セッツァー |
ランダムジョーカー | Dr.モグの教え |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
炎魔法アタッカーの火力でゴリ押すパーティです。全員フルダイブ済み。
ストップ対策は耐性アクセとペナルティブレイクで行っています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ペナルティブレイク | ストップ付与率ダウン | なし |
| デスペル | プロテス&ヘイストを解除 | バニシュレイド |
| ソウルバーン | 弱点属性攻撃 | 内丹気砲など |
ストップ付与率を下げるペナルティブレイク、プロテス&ヘイストを解除するデスペル(バニシュレイド)はほぼ必須です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| チェイン | クルル |
| アタッカー | マッシュ、ティナ 、エドガー など |
| バフ | クイナ、ギルバートなど |
| デバフ | セッツァー、マーカスなど |
| 白魔 | ローザ、ラーサー など |
チェインやアタッカーを物理か魔法にするかによって、バフ役のキャラを変える必要があります。
また、白魔キャラは魔法バリアを即発動ではれるローザ、バーストで大回復+状態異常バリアをはれるラーサーなどがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 炎属性のリミットチェインを発動して味方全体の炎属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の炎属性物理攻撃+防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大) | |
| 炎属性のリミットチェインを発動して味方全体の炎属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の炎属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 | |
| 研ぎ澄ます常勝の剣 (セリス) |
敵単体10連の聖&氷&風&無物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+一定時間、自身の魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中)+魔法剣アビリティダブル |
| ロイヤルブラザーシップ (エドガー) |
10連毒&炎&雷単体遠距離物攻+機工士アビリティブースト(中)+EXモード【マシーナリー】一定時間、自身攻アップ(中)+機工士アビリティ待機時間短縮+毒or炎or雷機工士アビリティ使用時に追撃[ウイークメーク] |
| アークブラスト (ヴァン) |
即時発動で5連続の強力な遠距離単体物理攻撃+魔力&防御一定時間ダウン(大)+自身にヘイスト&バースト |
| ポイズンインパルス (マーカス) |
敵全体に6回連続の強力な風&毒属性物理攻撃+魔力&防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ロック
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










