【FFRK】アルテマウェポン(マルチ討伐戦/FF10)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアルテマウェポン(マルチ討伐戦/FF10)のシングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラと、装備アビリティ構成をご紹介しております。
| 開催期間 | 8/16~8/22 |
|---|
アルテマウェポン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| アルテマウェポンの魔力を下げた | ||
| アルテマウェポンに弱点の聖属性攻撃 | ||
| スペスコ(滅) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| アルテマウェポンの魔力を下げた | ||
| アルテマウェポンに弱点の聖属性攻撃 | ||
| ボス名 | アルテマウェポン(マルチ討伐戦/FF10) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 聖弱点 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
| 行動パターン |
【滅】アルテマウェポン(通常)
【滅】アルテマウェポン(弱状態)
【滅】アルテマウェポン(超弱状態)
【滅】アルテマウェポン(本気状態)
|
|
シングル攻略パーティ構成(魔法)
フレンド召喚…予言の大器
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
黒魔 レインズ |
いかり | メメント・モリ | エースストライカー |
鉄壁役 デシ |
ハイアンフェイス | ブレイクフィーバー | Dr.モグの教え |
黒魔 マリア |
連続◯◯ガ | 連続◯◯ガ | 戦士の成長 |
召喚&白 アルフィノ |
アレクサンダー | プロテガ | 魔晄の力 |
白魔 ヤ・シュトラ |
ケアルガ | シェルガ | 獅子の魂 |
シングル攻略パーティ構成(物理)
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バフ役 ラムザ |
バニシュレイド | ハイマインドブレイク | Dr.モグの教え |
デバフ役 ヴァン |
ハイパワーブレイク | エンドアスピル | エースストライカー |
聖属性アタッカー ミンフィリア |
セイントクロス | プロテガ | 魔晄の力 |
聖属性アタッカー 光の戦士 |
エンドアスピル | シェルガ | 戦士の成長 |
白魔 ヤ・シュトラ |
いかり | ケアルガ | 騎士の底力 |
シングル【凶+、滅】アルテマウェポン攻略
魔力デバフを重ねよう
【凶】アルテマは魔防無視判定となるため、シェルガや鉄壁で軽減できません。ハイマジックブレイクやヴァンのバースト等で魔力を下げましょう。
ハイマジ+フルブレイクで1600程のダメージになるので、魔法パーティに比べて長期戦になりやすい物理パーティの場合は、デバフを3つ重ねて終盤のラッシュに耐えられるようにしましょう。
また、使用頻度はあまり多くありませんが、たたかう(全体)も防御無視となっているため、油断すると一気に半壊する恐れがあります。魔力デバフをかける合間に、攻撃力デバフも使用しておきましょう。
アクセサリーは火力重視で選択
今回は状態異常や属性攻撃をほぼ使用してこない上に、痛い攻撃は防・魔防無視なので、アクセサリーは攻撃力or魔力が上昇するものを選びましょう。
唯一、ホーリーが聖属性攻撃となっているので、耐久が低いキャラの生存率を上げるのであれば聖軽減アクセを持たせるのもアリ。
弱点の聖属性で攻撃
聖属性弱点なので、ホープ、レインズ、その他聖纏いのナイト勢が活躍します。聖属性メインのバースト、超必殺を持っている場合は優先的に起用しましょう。
物理パーティの場合、魔法パーティに比べて火力は出しにくくなりますが、聖纏いアタッカーが1人パーティ内にいれば十分マスタークリア可能です。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイマジックブレイク | 魔法攻撃の威力を下げられる | ハイアンフェイス |
| セイントクロス | 纏いとの併用でカンスト2連が可能 | - |
| ハイマインドブレイク | ホーリーの威力を下げられる | - |
パーティ内にバーストアビリティで魔力ダウンを付与できるキャラがいない場合、ハイマジックブレイクが必須になります。
ホーリーだけは魔力デバフで威力を下げられないので、アビリティ枠に余裕があればハイマインドブレイクを持って行きましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 物理アタッカー | セシル(パラディン)、セリス |
| 魔法アタッカー | ホープ |
| デバフ役 | ファリス、ノエル、イダ、ワッカ |
| 白魔 | ヴァニラ、ローザ、セルフィ |
アタッカーは聖纏いを使えるキャラなら誰でも可。デバフ役は魔力デバフを2つ以上重ねられるキャラがおすすめです。白魔は魔法バリア系か、即発動による安定性が高いヴァニラがおすすめ。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| メタモルフォーゼ | 全体魔力アップ+バースト、聖属性のバーアビ |
| 超える力 | 聖属性8連撃+聖纏い+バーアビで魔力ダウン |
魔力アップと聖属性のバーストアビリティで削っていけるレインズのバーストが大活躍します。 ミンフィリアのバーストも攻撃とデバフを兼ねる事ができるため、活躍が見込めます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:聖属性アタッカー&ヒーラー
今回は、レインズとホープがアタッカーとして大暴れしてくれます。
レインズでメメント・モリを使う場合、パーティの火力次第では宣告カウント内に倒しきれない場合もあるので、構成をよく確認しておき、初手バーストであえてメメント・モリを乗せずに使うという選択も必要になります。
ホープの場合は魔力バフを撒けない代わりにプロテガシェルガで白魔の負担を減らす事ができます。
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
レインズ (ホープ) |
メメント・モリ (アレクサンダー) |
いかり (プロテガ、シェルガ) |
Dr.モグの教え |
ヤ・シュトラ |
ケアルガ | いかり (プロテガ、シェルガ) |
魔晄の力 |
例2:デバフ&鉄壁
アルテマウェポン戦で壊滅の原因になりやすいのは、終盤のアルテマ連打。魔力デバフの有無で攻略難度が大きく変わるため、1人はデバフ担当がいる構成で挑みましょう。
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ヴァン |
ハイパワーブレイク | エンドアスピル (シーフズレイド) |
Dr.モグの教え |
デシ |
いかり | フルブレイク | 魔晄の力 |
例3:魔法バリアコンビ
終盤のアルテマ対策として魔法バリアを展開し続ける耐久重視の構成。
無効化で必殺ゲージの回収が遅くなるので、「鉄壁役が複数いる」「鉄壁役がいかりorエンアスを持っている」のどちらかを満たしている場合に起用しましょう。
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
フリオニール |
エンドアスピル | 自由枠 | Dr.モグの教え (エースストライカー) |
ローザ |
ケアルガ | いかり (プロテガ、シェルガ) |
騎士の底力 |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











