【FFRK】FF7ユフィイベント攻略「秘めたる決意」
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 

「よし、わかった!
アンタらについてってやるよ!」
……名前は?
→……先を急ごう
FF7の第3ヒロイン?ユフィがとうとう実装されました。ユフィ以外にもFF7のキャラが大量に仲間にできるイベントなので、新規プレイヤーの方はここでガッツリ入手しておきましょう。
イベント自体はかなり楽な部類で、ほとんどのボスが麻痺&暗闇&毒であっさり倒せます。
目次
| ステージ情報 | |
|---|---|
| 新キャラクター | 新アビリティ | 
| EX | EX+ | EX++ | 【凶】 | 
新キャラクター
![]()  | 
キャラクター名 | 
|---|---|
| ユフィ | |
| 小話 | |
| 原作では仲間にするために何度も選択肢を選び間違え。いざ仲間にしてもマテリアを全て盗んで逃亡などFFの中でも屈指のお騒がせキャラ。それでも暗いストーリーのFF7の中では貴重な明るい性格で、人気の高いキャラクター。エンディングムービーでは出番がありませんでしたが、続編のDCFF7ではかなり出番が多めに作られていました。 | |
| 所感 | |
| 魔力がやや高く、忍者アビリティによる魔法攻撃と、シーフアビリティによる物理攻撃の両方で活躍できそうな性能。使いこなせば強そうですが、上級者向けのキャラクターかもしれません。 | 
新アビリティ
![]()  | 
アビリティ名 | 
|---|---|
| 火遁 | |
| 効果 | |
| 敵全体に魔法防御無視の炎属性攻撃 | |
| 所感 | |
| 雷迅、水遁に続いて炎属性の忍者アビリティ。炎弱点でなおかつ魔防が高い敵には有効ですが、限定的な使用になりそうです。 | 
[1] ニブルヘイム(前編)
| [マスタークリア報酬] | ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(極小)×5 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 防弾チョッキ【VII】×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| ニブルヘイム 1 | スタミナ3、連戦数3 | 
| ニブルヘイム 2 | スタミナ3、連戦数3 | 
| ニブルヘイム 3 | スタミナ3、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | なし | 
[2]ニブル魔晄炉(前編)
| [マスタークリア報酬] | アダマンタイト【中】×5、地のオーブ(中)×10 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 召喚のオーブ(極小)×5、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| ニブル魔晄炉1 | スタミナ3、連戦数3 | 
| ニブル魔晄炉2 | スタミナ3、連戦数3 | 
| ニブル魔晄炉3 | スタミナ4、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ドラゴン戦で戦闘不能にならない | 
| 【ニブル魔晄炉3】BOSS | |
攻撃系のフレンド召喚で一撃です。![]()  | 
|
| ボス名 | ドラゴン | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 | 
| 属性耐性 | 炎吸収 | 
| 行動パターン | 
  | 
[3]ニブル山(洞窟)(前編)
| [マスタークリア報酬] | 防弾チョッキ【VII】×1、グロウエッグ(中)×10 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | バレット×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| ニブル山 洞窟 1 | スタミナ4、連戦数3 | 
| ニブル山 洞窟 2 | スタミナ4、連戦数3 | 
| ニブル山 洞窟 3 | スタミナ4、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | なし | 
[4]ニブル山(前編)
| [マスタークリア報酬] | 召喚のオーブ(小)×5、防弾チョッキ【VII】×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | ティファ×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| ニブル山1 | スタミナ6、連戦数3 | 
| ニブル山2 | スタミナ6、連戦数3 | 
| ニブル山3 | スタミナ7、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | マテリアキーパー戦で戦闘不能にならない | 
| 【ニブル山3】BOSS | |
やはりフレンド召喚で一撃です。![]()  | 
|
| ボス名 | マテリアキーパー | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | 炎吸収 | 
| 行動パターン | ▼通常時
 ▼HPが低くなると強い攻撃になる 
  | 
[5]ロケット村(前編)
| [マスタークリア報酬] | ダイアナックル【VII】×1、風のオーブ(中)×10 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | レッドXIII×1、、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×2000 | 
| ロケット村1 | スタミナ8、連戦数3 | 
| ロケット村2 | スタミナ8、連戦数3 | 
| ロケット村3 | スタミナ9、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | パルマー戦で戦闘不能にならない | 
| 【ロケット村3】BOSS | |
案の定、フレンド召喚で一撃。![]()  | 
|
| ボス名 | パルマー | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[6]ウータイ(前編)
| [マスタークリア報酬] | 召喚のオーブ(小)×5、グロウエッグ(中)×10 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | レノ×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×2000 | 
| ウータイ1 | スタミナ10、連戦数3 | 
| ウータイ2 | スタミナ10、連戦数3 | 
| ウータイ3 | スタミナ11、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | レノ・ルード戦で戦闘不能にならない | 
| 【ウータイ3】タークス:レノ | |
全体攻撃系のフレンド召喚で倒せます。単体攻撃しか選べなかった場合、全体攻撃をしてくるルードを集中攻撃して倒しましょう。![]()  | 
|
| ボス名 | タークス:レノ | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 暗闇 / 睡眠 | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
| 【ウータイ3】タークス:ルード | |
![]()  | 
|
| ボス名 | タークス:ルード | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 暗闇 / 睡眠 | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[7]ウータイ(ダチャオ像)(前編)
| [マスタークリア報酬] | グロウエッグ(中)×10、ミスリル×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | ユフィ×1、ヒヒイロカネ【大】×2 | 
| [クリア報酬] | ギル×3000 | 
| ウータイ ダチャオ像1 | スタミナ11、連戦数3 | 
| ウータイ ダチャオ像2 | スタミナ11、連戦数3 | 
| ウータイ ダチャオ像3 | スタミナ12、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ラプス戦で戦闘不能にならない | 
| 【ウータイ ダチャオ像3】BOSS | |
連撃系のフレンド召喚で倒せます。ストレートに戦う場合、エアロガが非常に強烈なので、マジックブレイクで軽減しましょう。サソリの尾は、ブラインバスターかブライガで暗闇にしてしまえば無力化できます。![]()  | 
|
| ボス名 | ラプス | 
| 弱点 | 暗闇 / スリップ | 
| 耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[8]五強の塔(入口)(後編)
| [マスタークリア報酬] | ダイアナックル【VII】×1、黒のオーブ(中)×10 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | アダマンタイト【極大】×2、無のオーブ(中)×10 | 
| [クリア報酬] | ギル×3000 | 
| 五強の塔 入口 1 | スタミナ11、連戦数3 | 
| 五強の塔 入口 2 | スタミナ11、連戦数3 | 
| 五強の塔 入口 3 | スタミナ11、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | なし | 
[9]五強の塔(1階)(後編)
| [マスタークリア報酬] | 召喚のオーブ(中)×10、グロウエッグ(大)×5 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | バレットの記憶結晶×1、ティファの記憶結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×3000 | 
| 五強の塔 1階 1 | スタミナ12、連戦数3 | 
| 五強の塔 1階 2 | スタミナ12、連戦数3 | 
| 五強の塔 1階 3 | スタミナ13、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ゴーリキーに弱点の風属性攻撃 | 
| 【五強の塔 1階 3】BOSS | |
プロテス、リフレク、リジェネでで自己強化してきますが、麻痺が有効なので「いあつ」をかけ続ければ完封できます。毒も効くので、ベノムバスターが有効です。![]()  | 
|
| ボス名 | ゴーリキー | 
| 弱点 | 風 / 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | 地無効 | 
| 行動パターン | 
  | 
[10]五強の塔(階段下)(後編)
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(中)×10、闇のオーブ(大)×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | ヒヒイロカネ【極大】×2、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×5000 | 
| 五強の塔 階段下1 | スタミナ13、連戦数3 | 
| 五強の塔 階段下2 | スタミナ13、連戦数3 | 
| 五強の塔 階段下3 | スタミナ13、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | なし | 
[11]五強の塔(2階)(後編)
| [マスタークリア報酬] | 火遁×1、闇のオーブ(大)×2 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | レッドXIIIの記憶結晶×1、レノの記憶結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×5000 | 
| 五強の塔 2階 1 | スタミナ14、連戦数3 | 
| 五強の塔 2階 2 | スタミナ14、連戦数3 | 
| 五強の塔 2階 3 | スタミナ15、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | シェイク戦で戦闘不能にならない | 
| 【五強の塔 2階 3】BOSS | |
攻撃が物理だけなので、暗闇にしてしまえば無力化できます。毒と暗闇を入れたら後は適当に殴っていれば勝てます。![]()  | 
|
| ボス名 | シェイク | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[12]五強の塔(3階)(後編)
| [マスタークリア報酬] | ドッグタグ【VII】×1、グロウエッグ(大)×5 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | ユフィの記憶結晶×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×5000 | 
| 五強の塔 3階 1 | スタミナ16、連戦数3 | 
| 五強の塔 3階 2 | スタミナ16、連戦数3 | 
| 五強の塔 3階 3 | スタミナ17、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | チェホフ戦で戦闘不能にならない | 
| 【壱番魔晄炉】BOSS | |
「にらみ」で麻痺にされる前に、「いあつ」で先に麻痺らせてしまいましょう。ここまでのボス同様、毒が入ります。![]()  | 
|
| ボス名 | チェホフ | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[13] 五強の塔(4階)(後編)
| [マスタークリア報酬] | 炎のオーブ(大)×3、闇のオーブ(大)×3 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 聖のオーブ(大)×4、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×10000 | 
| 五強の塔 4階 1 | スタミナ18、連戦数3 | 
| 五強の塔 4階 2 | スタミナ18、連戦数3 | 
| 五強の塔 4階 3 | スタミナ19、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | スタニフ戦で戦闘不能にならない | 
| 【五強の塔 4階 3】BOSS | |
鉄撃震が非常に強力ですが、暗闇にしてしまえばただのサンドバッグです。またしても毒が有効。![]()  | 
|
| ボス名 | スタニフ | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | なし | 
| 行動パターン | 
  | 
[14]五強の塔(5階)(後編)
| [マスタークリア報酬] | 炎のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | ポイズンリング【VII】×1、召喚のオーブ(大)×6 | 
| [クリア報酬] | ギル×20000 | 
| 五強の塔 5階 | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | ゴドー戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| 【五強の塔 5階】BOSS | |
行動するたびに顔がクルクル回り、顔の色に応じた行動をしてくるボスです。毒と暗闇が有効なので、まずはブライガ、ベノムバスターで状態異常にしてしまいましょう。ビーストソードとトラインがかなり痛いので、フレンド召喚は鉄壁がオススメ。厄介なのは黄色状態で使う「スリプル」。かなりの頻度で撃ってくる上に、命中率も割と高いので、放置していると3人以上寝ているという状態に陥りがち。面倒でも、寝かされるたびに叩いて起こしましょう。![]()  | 
|
| ボス名 | ゴドー | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 耐性 | なし | 
| 行動パターン | ▼赤
 ▼黄 
 ▼白 
  | 
[EX] ユフィの修行(後編)
全ての戦闘のスペシャルスコア条件にユフィが入っているため、マスタークリアを目指すならユフィは必須です。
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 スペシャルスコア条件 ユフィ | 
力を盗む | デュアルディレイ | 竜騎士の決意 | 
黒魔道士 リノア(ティナ、レノなど) | 
ルインガ | サンダガ | 魔力の泉Ⅱ | 
召喚士 リディア | 
ヴァルファーレ | ラムウ | 召喚の泉Ⅱ | 
補助 デシ(ローザ、ヤ・シュトラなど) | 
ハイマジックブレイク | シェルガ | 空賊の証 | 
| 白魔 | 
ケアルダ | ダディア | 精神統一Ⅱ | 
| [マスタークリア報酬] | グロウエッグ(極大)×3、召喚のオーブ(極大)×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 幻夢×1、無のオーブ(大)×6 | 
| [クリア報酬] | ギル×30000 | 
| ユフィの修行 1 | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | アークドラゴン戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| ユフィの修行 2 | スタミナ20、連勝数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | レッドドラゴン戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| ユフィの修行 3 | スタミナ20、連勝数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | ツインヘッド戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| 【ユフィの修行 1】BOSS | |
| 二体出現します。 火炎放射が強いため、開幕でシェルガ推奨。 ルインガと召喚魔法でガンガン削りましょう。 三戦目でも全体攻撃を使う事になるので、ある程度は温存しましょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | アークドラゴン | 
| 弱点 | 風 / 毒(状態異常) / 沈黙 / 混乱 / スロウ / ストップ /睡眠 / バーサク / スリップ | 
| 属性耐性 | 炎吸収 / 地無効 | 
| 行動パターン | 
  | 
| 【ユフィの修行 2】BOSS | |
| 単体攻撃だけなので、マメに回復していれば壊滅する事はありません。 ただし火力は高いので注意が必要。ハイマジックブレイクを使うか、アビリティ枠に余裕があるなら「いあつ」でハメてしまってもいいでしょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | レッドドラゴン | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ | 
| 耐性 | 炎吸収 | 
| 行動パターン | 
  | 
| 【ユフィの修行 3】BOSS | |
| 2つの首がそれぞれ独立しているため、2体を相手にする感覚で戦う事になります。 戦闘が始まったらまずはシェルガで魔防を高めます。 基本的にはルインガや召喚で同時に削りつつ、物理アタッカーは一匹に集中して攻撃します。 両首とも死に際に強力な全体攻撃をお見舞いしてきます。 敵の残りHPが少なくなってきたら、フレンド鉄壁を使って防御を整えましょう。 全体攻撃で同時に倒すと「双竜の牙」が2回連続で来ることになるので、防御に不安がある場合はダメージを調整して倒しましょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | ツインヘッド | 
| 弱点 | 暗闇 | 
| 耐性 | 右首…炎吸収 左首…氷吸収  | 
| 行動パターン | 右首 ▼左首生存中 
 ▼左首戦闘不能 
 左首 
 ▼右首戦闘不能 
  | 
[EX+] マテリアを守るもの(後編)
状態異常耐性がガバガバなので、かなり楽に倒せます。
パーティ構成例
フレンド召喚…ブラックマテリア、風の刃、ディープハザード、ワイルドファング、ハザードシェル
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 物理スピード&忍者 ユフィ(エッジ、サンクレッドなど) | 
デュアルディレイ | 影刃 | 空賊の証 | 
黒魔道士 リノア(ティナ、レノなど) | 
○○○ガ ※ファイガ以外 | ○○○ガ ※ファイガ以外 | 専念 | 
ひきかま要員 ギルガメッシュ | 
ひきつける | かまえる | 竜騎士の決意 | 
補助 デシ(ローザ、ヤ・シュトラなど) | 
ハイマジックブレイク | シェルガ | 連続Hit | 
| 白魔 | 
ケアルダ | ダディア | セトラのいのり | 
| [マスタークリア報酬] | 無のオーブ(極大)×2、風のオーブ(大)×7 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 炎のオーブ(極大)×1、レッドXIIIの記憶結晶Ⅱ×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×30000 | 
| マテリアを守るもの | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | マテリアキーパー戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | マテリアキーパーをスロウ状態にした | 
| [スペシャルスコア条件3] | マテリアキーパーを継続ダメージ状態にした | 
| 【マテリアを守るもの】BOSS | |
| 単体物理攻撃を多用してくるので、ひきかまが安定します。 全体魔法攻撃のトラインはシェルガさえ使っていれば問題ありません。 ギルガメッシュが仲間にいない場合は、「いあつ」で麻痺状態を維持すれば楽に倒せます。 「いあつ」と「ひきかま」を併用すると「ひきかま」の意味がなくなってしまう点には注意。スペシャルスコア条件のスリップは、フレンド召喚で満たすと楽です。 ![]()  | 
|
| ボス名 | マテリアキーパー | 
| 弱点 | 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ | 
| 属性耐性 | 炎吸収 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防 | 
| 行動パターン | ▼通常時
 ▼HPが低くなると強い攻撃になる 
  | 
[EX++]4人の強聖(後編)
鉄壁で耐えて全体攻撃で一掃するだけの豪快なステージ。
スタニフにスロウをつけるのを忘れてしまわないように注意しましょう。
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 スペシャルスコア条件 ユフィ | 
力を盗む | デュアルディレイ | 空賊の証 | 
召喚士 リディア | 
シヴァ | ヴァルファーレ | 専念 | 
ひきかま要員 ギルガメッシュ | 
ひきつける | かまえる | 竜騎士の決意 | 
黒魔道士 リノア(ティナ、レノなど) | 
ルインガ | ○○○ジャ | 復讐の誓い | 
| 白魔 | 
ケアルダ | シェルガ | 盗賊の掟 | 
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(大)×8、ロゼッタ石×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 雷のオーブ(極大)×1、聖のオーブ(極大)×2 | 
| [クリア報酬] | ギル×60000 | 
| 4人の強聖 | スタミナ40、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | 4人の強聖戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| [スペシャルスコア条件3] | スタニフをスロウ状態にした | 
| 【壱番魔晄炉】BOSS | |
| 4体同時に出現します。 敵の攻撃の大半が単体物理攻撃なので、ひきかまギルガメッシュが活躍します。まずはひきかまを維持しつつ、ルインガや召喚魔法でガンガン削りましょう。 倒す順番は適当でも問題ありませんが、スタニフを最後に残すと鉄壁が切れたタイミングで全体攻撃を放ってくる危険があるため、物理アタッカーはスタニフに集中攻撃しましょう。地味に「スタニフにスロウ」がスペシャルスコアになっているので、忘れずにデュアルディレイを叩き込んでおきましょう。 自前で鉄壁を使える場合、ロック、リノア、ユフィの専用必殺をフレンド召喚で使えば確実です。 ![]()  | 
|
| ボス名 | ゴーリキー・シェイク・チェホフ・スタニフ | 
| 弱点 | ゴーリキー…風 / 毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ シェイク・チェホフ・スタニフ…毒(状態異常) / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / スリップ  | 
| 耐性 | ゴーリキー…地無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防 シェイク・チェホフ・スタニフ…なし ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防  | 
| 行動パターン | ▼ゴーリキー
 ▼シェイク 
 ▼チェホフ 
 ▼スタニフ 
  | 
【凶】最凶の父(後編)
スリプルを使ってこなくなったため、運ゲー要素が無くなり、純粋に耐久と火力の勝負になります。
敵の猛攻に耐えながら最大火力を叩き込む、シンプルな戦いです。
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
 スペシャルスコア条件 ユフィ | 
力を盗む | デュアルディレイ(影刃) | 自己犠牲 | 
黒魔 リノア(ティナ、レノなど) | 
○○○ジャ | ○○○ジャ | 専念 | 
| 物理補助アタッカー | 
ハイマジックブレイク | ハイアーマーブレイク | 竜騎士の決意 | 
白魔1 ユウナ(モグなど) | 
セラピーケアル | シェルガ | 空賊の証 | 
| 白魔2
 
  | 
ケアルダ | プロテガ | 盗賊の掟 | 
| [マスタークリア報酬] | 黒のオーブ(極大)×2、ゴドーのお面【VII】×1 | 
|---|---|
| [初回クリア報酬] | 力のオーブ(極大)×2、白のオーブ(極大)×2 | 
| [クリア報酬] | ギル×90000 | 
| 壱番魔晄炉 | スタミナ60、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件1] | 【凶】ゴドー戦で戦闘不能にならない | 
| [スペシャルスコア条件2] | ユフィが戦闘不能でない状態で勝利した | 
| [スペシャルスコア条件3] | 【凶】ゴドーを継続ダメージ状態にした | 
| 【壱番魔晄炉】BOSS | |
| 今までの凶ボスの中では比較的楽に攻略できる部類です。 鉄壁、プロテガ、シェルガを切らさないようにしつつ、白魔二人で回復していれば全滅はしません。 バイオガが強力で、鉄壁シェルガ状態でも全体に700程度のダメージ。鉄壁だけの場合、1000以上は食らうのでシェルガは絶対に切らさないこと。厄介なのはスペシャルスコア条件のスリップ。必殺技以外では、忍者アビリティの影刃しかスリップ付与手段がありません。 付与確率自体はそこそこ高めですが、精錬していないとアビリティ切れを起こして火力が落ちるので、最低でも精錬2は欲しいところ。セフィロス、ヴァン、バッツ、シャドウの専用必殺を自前で使える場合、エンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を使えば、影刃に頼らずにスリップを付与できます。残りHPが少なくなると全体に割合ダメージのグラビジャを使ってくるようになるので、全体回復役はなるべくゲージを温存し、可能な限り終盤までケアルダorセラケアで耐えましょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | 【凶】ゴドー | 
| 弱点 | スリップ | 
| 耐性 | ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防 | 
| 行動パターン | ▼通常・赤
 ▼通常・白 
 ▼弱状態・赤 
 ▼弱状態・白 
 ▼超弱状態・赤 
 ▼超弱状態・白 
  | 
FF7のキャラクター
FF7の★5武器
- シャーク
 - バスターソード
 - ハードブレイカー
 - バタフライエッジ
 - クリスタルソード
 - オーガニクス
 - ソルジャーソード
 - バスターソード
 - ゴールドソード
 - ルーンブレイド
 - 村雨
 - 正宗
 - 片翼の天使
 - 陸奥守吉行
 - グランドグラブ
 - クリスタルグラブ
 - タイガーファング
 - ドラゴンクロー
 - モータードライブ
 - プラチナフィスト
 - ガードロッド
 - フルメタルロッド
 - オーロラロッド
 - ピアスロッド
 - ストライクロッド
 - 十字手裏剣
 - ブーメラン
 - ギヤマンヘアピン
 - シルバーバレッタ
 - ゴールドバレッタ
 - ガトリングガン
 
FF7の★5防具
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











