【FFRK】FF12バルフレア&バッシュイベント「導かれし空賊」EX~凶+攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
なぜ生きている、バッシュ!よくも私の前に!
久しぶりのFF12イベントでは、バッシュが新登場します。
 残念ながら限界突破2同時実装とはなりませんでしたが、ひきかま要員としてのポテンシャルはかなり高いキャラクターです。
 そしてバルフレア、ヴァン、パンネロと強キャラが一気に限界突破2の実装。
 特にバルフレアはようやく真価を発揮でき、かなりの強キャラとなったので確実に入手しておきましょう。
また軽巡洋艦シヴァ(フォース)には低確率でレアモンスターのマンドラプリンスが出現します。
▶導かれし空賊【第1弾】ガチャシミュレーター
 ▶導かれし空賊【第2弾】ガチャシミュレーター
目次
| ステージ別攻略 | ||
|---|---|---|
| [1]ナルビナ城塞地下牢 | [2]ルース魔石鉱 | [3]戦艦リヴァイアサン | 
| [4]軽巡洋艦シヴァ | [5]ドラクロア研究所 | |
| [EX]行く手を阻む者(フォース) | [EX+]ミリアム遺跡(フォース) | [EX++]背徳の皇帝(フォース) | 
| 追加分ステージ別攻略 | ||
|---|---|---|
| [凶]神都ブルオミシェイス | [凶+]対立した親子 | |
新キャラクター
![]()  | 
キャラクター名 | 
|---|---|
| バッシュ | |
| 小話 | |
| ジャッジマスター・ガブラスの双子の兄で、ダルマスカの元将軍。 真面目で誠実過ぎる性格故に、物語の最後まで歴史上では死人扱いで、裏切り者という濡れ衣も晴れないまま。 着ている服は地下街での余り物の寄せ集めなので、女子供のものも混ざっていて、物語のラストまでなぜかその格好のまま冒険を続けた剛の者。  | 
|
| 所感 | |
| 限界突破2さえ実装されていれば……と思ってしまうほど、素の性能は優秀。 アーロンとギルガメッシュが限界突破2実装済みなので、ポテンシャルは高くても攻撃力の差で、バッシュは三番手となってしまいました。  | 
新アビリティ
![]()  | 
アビリティ名 | 
|---|---|
| コンフュ弾 | |
| 効果 | |
| 混乱状態の敵に対して威力が上がる遠距離単体物理攻撃+高確率で混乱を付与 | |
| 所感 | |
| 混乱自体が状態異常の中でもイマイチで、せっかく状態異常にしても2発目で混乱が入らなかったら解除されてしまいます。 状態異常をかけた後の威力が上昇する機工士アビリティの特性とは相性が良くない残念アビリティです。  | 
[1]ナルビナ城塞地下牢
| ヒストリー | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | アベンジャー【XII】×1、グロウエッグ(小)×20 | 
| [初回クリア報酬] | バルフレア×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| ナルビナ城塞 雑居房西 | スタミナ2、連戦数3 | 
| ナルビナ城塞 雑居房東 | スタミナ2、連戦数3 | 
| ナルビナ城塞 闘技場 | スタミナ3、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ダグザ戦で戦闘不能にならない | 
| フォース | |
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(中)×20、ミスリル×1 | 
| [初回クリア報酬] | バルフレアの記憶結晶×1、アーシェの記憶結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×3000 | 
| ナルビナ城塞 雑居房西 | スタミナ11、連戦数3 | 
| ナルビナ城塞 雑居房東 | スタミナ11、連戦数3 | 
| ナルビナ城塞 闘技場 | スタミナ12、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ダグザ戦で戦闘不能にならない | 
| BOSS | |
| [ヒストリー] 3体同時に出現するのでフレンド召喚は全体攻撃のものを選択しましょう。体力が1,000以下のためフレンド召喚だけで瞬殺できます。 [フォース] 3体とも火属性攻撃が弱点の為、召喚のイフリートを持っていきましょう。フレンド召喚も「破晄撃」などの強力な全体攻撃がオススメです。  | 
|
| ボス名 | ダグザ/グイッチ/ガリドー | 
| 弱点属性 | 炎 | 
| 属性耐性 | なし | 
| 有効な状態異常 | 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / バーサク | 
| 行動パターン | ▼ダグザ/ガリドー
 ▼グイッチ 
  | 
[2]ルース魔石鉱
| ヒストリー | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | バルキーコート【XII】×1、グロウエッグ(小)×20 | 
| [初回クリア報酬] | アーシェ×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1000 | 
| 坑道入口 | スタミナ4、連戦数3 | 
| スーニア平行橋 | スタミナ4、連戦数3 | 
| 魔石の採掘場 | スタミナ5、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | バッガモナン戦で戦闘不能にならない | 
| フォース | |
| [マスタークリア報酬] | オルアケアの腕輪【XII】×1、ミスリル×1 | 
| [初回クリア報酬] | フランの記憶結晶×1、パンネロの記憶結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×5000 | 
| 坑道入口 | スタミナ13、連戦数3 | 
| スーニア平行橋 | スタミナ13、連戦数3 | 
| 魔石の採掘場 | スタミナ14、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | バッガモナン戦で戦闘不能にならない | 
| BOSS | |
| [ヒストリー] 4体同時に出現します。体力が3,000以下のため無属性の全体攻撃のフレンド召喚で簡単に倒せます。 [フォース] ブワジ/リノ/ギジュー1体ごとのHPは17,000程度。バッガモナンのHPは27,000程度です。バッガモナンは水以外の全ての属性に耐性があり、火属性は吸収してしまうため全体攻撃を使う際には注意が必要です。フレンド召喚は「破晄撃」などの強力な全体攻撃を選択して取り巻きの3体をまず一掃し、ウォタガなどの水属性攻撃でダメージを与えましょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | バッガモナン/ブワジ/リノ/ギジュー | 
| 弱点属性 | バッガモナン/ブワジ/リノ/ギジュー…水 | 
| 属性耐性 | バッガモナン…炎吸収 聖/雷/地/風/聖/闇/毒/軽減  | 
| ブワジ、リノ、ギジュー…なし | |
| 有効な状態異常 | バッガモナン… 沈黙 / スロウ / ストップ / バーサク / スリップ | 
| ブワジ、リノ、ギジュー… スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / バーサク | |
| 行動パターン | ▼バッガモナン
 ▼ブワジ 
 ▼リノ 
 ▼ギジュー 
  | 
[3]戦艦リヴァイアサン
| ヒストリー | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | グロウエッグ(中)×20、ミスリル×1 | 
| [初回クリア報酬] | パンネロ×1、バルキーコート【XII】×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×2000 | 
| 戦艦用ドック通路 | スタミナ6、連戦数3 | 
| 下層中央ブロック | スタミナ7、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ジャッジ戦で戦闘不能にならない | 
| 左翼発着ポート | スタミナ7、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ジャッジ・ギース戦で戦闘不能にならない | 
| フォース | |
| [マスタークリア報酬] | グロウエッグ(大)×10、ミスリル×1 | 
| [初回クリア報酬] | ヴァンの記憶結晶×1、バッシュの記憶結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×5000 | 
| 戦艦用ドック通路 | スタミナ16、連戦数3 | 
| 下層中央ブロック | スタミナ16、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ジャッジ戦で戦闘不能にならない | 
| 左翼発着ポート | スタミナ17、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ジャッジ・ギース戦で戦闘不能にならない | 
| 下層中央ブロック BOSS | |
| [ヒストリー] ジャッジ2体で出現します。属性攻撃は軽減されてしまうため、かまえる戦法で戦うのをオススメします。 [フォース] ジャッジ1体あたりのHPは70,000程度。ヘイストで行動回数を増やされると厄介なので、デスペルやバニシュレイドを持って行きましょう。すべての属性に軽減耐性があり、この後にもボス戦があるため、かまえる戦法でアビリティを温存しながらじっくりと戦いましょう。  | 
|
| ボス名 | ジャッジ | 
| 弱点属性 | なし | 
| 属性耐性 | 軽減…炎氷雷地風水聖闇毒 ブレイク耐性有り…全て  | 
| 有効な状態異常 | 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / バーサク | 
| 行動パターン | ▼ジャッジ
  | 
| 左翼発着ポート BOSS | |
| [ヒストリー] 帝国軍重兵士3体と同時に出現します。全体攻撃のフレンド召喚を選択しましょう。 [フォース] 取り巻きの帝国軍重兵士3体のHPはそれぞれ13,000程度です。「破晄撃」や「絶影」などの強力な全体攻撃フレンド召喚を使用してまずは帝国軍兵士を一掃してしまいましょう。ジャッジ・ギースのHPは70,000程度。スロウの状態異常が有効なため、デュアルディレイで遅くしてしまうと楽に戦えます。HPが減るとバオルを使用して自己強化をしてくるので、デスペルやバニシュレイドで逐一解除しましょう。 ![]()  | 
|
| ボス名 | ジャッジ・ギース / 帝国軍兵士 | 
| 弱点属性 | なし | 
| 属性耐性 | ブレイク耐性有り…全て | 
| 有効な状態異常 | ジャッジ・ギース…スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 | 
| 帝国軍重兵士…毒 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / 暗闇 / 睡眠 / バーサク | |
| 行動パターン |  ▼ジャッジ・ギース(通常状態)
 ▼ジャッジ・ギース(バオル状態) 
 ▼帝国軍重兵士 
  | 
[4]軽巡洋艦シヴァ
| ヒストリー | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | アベンジャー【XII】×1、力のオーブ(中)×10 | 
| [初回クリア報酬] | フラン×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×2000 | 
| リヴァイアサンへの連行 | スタミナ9、連戦数3 | 
| ミストの異変 | スタミナ9、連戦数3 | 
| 立ちはだかったウォースラ | スタミナ10、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ウォースラ戦で戦闘不能にならない | 
| フォース | |
| [マスタークリア報酬] | ヒヒイロカネ【大】×2、闇のオーブ(大)×5 | 
| [初回クリア報酬] | 力のオーブ(大)×5、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×10000 | 
| リヴァイアサンへの連行 | スタミナ18、連戦数3 | 
| ミストの異変 | スタミナ18、連戦数3 | 
| 立ちはだかったウォースラ | スタミナ19、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ウォースラ戦で戦闘不能にならない | 
| BOSS | |
| [ヒストリー」 ウォースラのHPは17,000程度です。帝国軍兵士2体と同時に出現するため、破晄撃」や「絶影」などの強力な全体攻撃フレンド召喚を使用して一掃しましょう。 [フォース] 帝国軍兵士のHPは約20,000程度。ウォースラのHPは約80,000程度です。帝国軍兵士の使うアクアハリケーンが強力なため、まずはこちらか倒していきましょう。他の攻撃は単体物理攻撃しかしてこないため、ギルガメッシュやアーロンのひきかま戦法が非常に有効です。アグレッサーで行動が早くなりますが、ひきかまで全て反撃できるので解除しなくても問題ありません。 ![]()  | 
|
| ボス名 | ウォースラ / 帝国軍剣士 | 
| 弱点属性 | なし | 
| 属性耐性 | ブレイク耐性有り…全て | 
| 有効な状態異常 | ウォースラ…スロウ / ストップ / 睡眠 | 
| 帝国軍剣士…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ | |
| 行動パターン | ▼ウォースラたたかう…単体に物理属性のダメージを与える リフレク(カウンター)…魔法攻撃を受けると発動単体をリフレク状態にする▼ウォースラ(弱状態)たたかう…単体に物理属性のダメージを与える アグレッサー…自分をヘイスト状態にする リフレク(カウンター)…魔法攻撃を受けると発動単体をリフレク状態にする▼帝国軍剣士アクアハリケーン…全体に水属性の大ダメージを与える 体当たり…単体に物理属性のダメージを与える トライアタック…単体に物理攻撃で大ダメージを与える(追加効果:スロウ)  | 
[5]ドラクロア研究所
| ヒストリー | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 闇のオーブ(中)×20、ミスリル×1 | 
| [初回クリア報酬] | ヴァン×1、バッシュ×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×3000 | 
| 第67階層へ | スタミナ10、連戦数3 | 
| 67Wエリア11号室 | スタミナ10、連戦数3 | 
| エネルギー送配施設 | スタミナ11、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ドクター・シド戦で戦闘不能にならない | 
| フォース | |
| [マスタークリア報酬] | 闇のオーブ(大)×5、グロウエッグ(極大)×5 | 
| [初回クリア報酬] | ブレイザー【XII】×1、ミスリル×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×20000 | 
| 第67階層へ | スタミナ19、連戦数3 | 
| 67Wエリア11号室 | スタミナ19、連戦数3 | 
| エネルギー送配施設 | スタミナ20、連戦数3 | 
| [スペシャルスコア条件] | ドクター・シド戦で戦闘不能にならない | 
| BOSS | |
| [ヒストリー」 ドクター・シドのHPは23,000程度。まずは取り巻きのルークをフレンド召喚で一掃してしまいましょう。ドクター・シドはバオル、ヘイストで自己強化をしてくるので、デスペルで解除すると楽に戦うことができます。 [フォース] ドクター・シドのHPは100,000程度。取り巻きのルークのHPは23,000程度です。まずはフレンド召喚の鉄壁とプロテガで防御をかため、ルーク2体から倒していきましょう。ドクター・シドは自己強化を行ってくるのと、聖属性が弱点であるため、バニシュレイドが非常に有効です。 ![]()  | 
|
| ボス名 | ドクター・シド&ルーク | 
| 弱点属性 | ドクター・シド…聖 | 
| ルーク…なし | |
| 属性耐性 | ドクター・シド…氷/雷/地/風/水/毒/ 軽減 ブレイク耐性有り…全て(フォース)  | 
| ルーク…氷/雷/地/風/毒 軽減 ブレイク耐性有り…全て(フォース)  | 
|
| 有効な状態異常 | ドクター・シド…沈黙 | 
| ルーク…なし | |
| 行動パターン | ▼ドクター・シド(通常) / ドクター・シド(弱状態)
 ▼ドクター・シド(超弱状態) 
 ▼ルーク 
  | 
[EX]行く手を阻む者(フォース)
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
黒魔 アーシェ(リノア、ティナ) | 
クエイク | ルインガ | 魔力の泉Ⅱ | 
ナイト&白魔 アグリアス(セシル(パラディン)) | 
バニシュレイド | プロテガ | 赤い翼の誇り | 
魔法剣士&物理スピード バルフレア(バッツ、クラウド) | 
デュアルディレイ | エアロラ剣 | みやぶるⅡ | 
侍 ギルガメッシュ(バッシュ、アーロン) | 
明鏡 | かまえる | 竜騎士の決意 | 
白魔 パンネロ(レナetc) | 
ケアルダ | シェルガ(ハイアンフェイス) | 連続HIT | 
| フォース | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 地のオーブ(大)×10、風のオーブ(極大)×2 | 
| [初回クリア報酬] | コンフュ弾×1、ヴァンの記憶結晶Ⅱ×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×30000 | 
| ヘネ魔石鉱 | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | ティアマット戦で戦闘不能にならない | 
| ティアマットに弱点の地属性攻撃 | |
| ゴルモア大森林 | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | エルダードラゴン戦で戦闘不能にならない | 
| エルダードラゴンに弱点の風属性攻撃 | |
| BOSS | |
ティアマットのHPは80,000程度。フレンド召喚の鉄壁等はここでは温存し、プロテガ、シェルガで被ダメージを軽減しましょう。スペシャルスコアに地属性攻撃が含まれているため、クエイクを持っていくのを忘れないようにしましょう。ですが、魔法攻撃に対してカウンターのリフレクを何度も使用してくるため、クエイクを連発するとリフレクがこちらにもかかってしまいます。リフレクをかけられたキャラはケアルダなどでの回復ができなくなってしまうため、短期で決着できる火力がない場合はクエイクを連発するのは危険です。地属性以外は軽減、吸収されてしまうため、デュアルディレイでスロウの状態異常にかけたあとは地道に削っていくしかありません。直後にエルダードラゴン&トレント戦も控えているため、かまえる戦法でアビリティを温存しながら戦いましょう。![]()  | 
|
| ボス名 | ティアマット | 
| 弱点属性 | 地 | 
| 属性耐性 | 軽減…炎/氷/雷/水/聖/闇/毒 吸収…風  | 
| 有効な状態異常 | スロウ | 
| 行動パターン | ▼通常
 ▼弱常態 
  | 
| BOSS | |
 2匹のトレントのHPは50,000程度。エルダードラゴンのHPは100,000程度です。温存していたフレンドの鉄壁を使用しましょう。まずはクエイク、ルインガなどの全体攻撃を使用しながら、取り巻きのトレントから倒していきましょう。エルダードラゴンのHP半分を削ったあとから使ってくる全体複数状態異常のシオウルスポールを食らうと壊滅しかねないため、エアロラ剣などのアビリティを総動員して一気に倒してしまいましょう。![]()  | 
|
| ボス名 | エルダードラゴン&トレント | 
| 弱点属性 | エルダードラゴン&トレント…風 | 
| 属性耐性 | エルダードラゴン&トレント…なし | 
| 有効な状態異常 | エルダードラゴン…沈黙 / 混乱 / 睡眠 | 
| トレント…沈黙 / スロウ | |
| 行動パターン | ▼エルダードラゴン(通常)
 ▼エルダードラゴン(弱状態) 
 ▼トレント 
  | 
[EX+]ミリアム遺跡(フォース)
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
機工士&物理スピード バルフレア(リュック、ラグナなど) | 
ブライン弾 | デュアルディレイ | 強き心 | 
物理補助 ヴァン | 
ハイアーマーブレイク | 連続斬り | 空賊の証 | 
ナイト バッシュ | 
魔法ひきつけ | 連続斬り | 星の守り手 | 
ひきかま役 ギルガメッシュ(アーロン) | 
ひきつける | かまえる | 竜騎士の決意 | 
白魔 パンネロ | 
ケアルダ | プロテガ | 慈愛の心 | 
| フォース | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 黒のオーブ(大)×10、雷のオーブ(極大)×2 | 
| [初回クリア報酬] | 力のオーブ(大)×5、バルフレアの記憶結晶Ⅱ×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×30000 | 
| 人造ドラゴン | スタミナ20、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | ヴィヌスカラ戦で戦闘不能にならない | 
| ヴィヌスカラを暗闇状態にした | |
| ヴィヌスカラに「ハイアーマーブレイク」 | |
| BOSS | |
HP200,000程度。スペシャルスコア条件にもある暗闇状態にしてしまえばカウンターやソードダンスの命中率も下がるため、脅威になる攻撃はそれほどありません。ハイアーマーブレイクを持っていくのを忘れないようにしましょう。全体攻撃のソードダンスはプロテガ状態であれば1,000前後の被ダメージまで抑えられます。ブレイクの石化が気になるところですが、仕様頻度はかなり低いため、アビリティ枠に余裕があれば保険でエスナを持っていく程度で良いでしょう。![]()  | 
|
| ボス名 | ヴィヌスカラ | 
| 弱点属性 | なし | 
| 属性耐性 | ブレイク耐性有り…全て | 
| 有効な状態異常 | スロウ / 暗闇 | 
| 行動パターン | ▼通常
 ▼弱状態 
 ▼超弱状態 
  | 
[EX++]背徳の皇帝(フォース)
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、グッドタイム、土の守護、ルナティックハイ
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
黒魔 アーシェ(リノア、ティナ) | 
サンダジャ | ルインガ | 幻獣の血 | 
シーフ&魔法剣士 バルフレア(バッツ) | 
力を盗む | サンダラ剣 | 魔法剣の使い手 | 
ナイト&白魔 アグリアス(セシル(パラディン) | 
バニシュレイド | プロテガ | 赤い翼の誇り | 
吟遊詩人&召喚 エーコ(デシなど) | 
子守唄 | ラムウ | 召喚士の血筋 | 
白魔 パンネロ(レナなど) | 
ケアルダ | シェルガ | 召喚士の祈り | 
| フォース | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | ロゼッタ石×1、雷のオーブ(極大)×2 | 
| [初回クリア報酬] | 氷のオーブ(極大)×2、パンネロの記憶結晶Ⅱ×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×60000 | 
| 双魚の座の召喚獣 | スタミナ40、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | マティウス戦で戦闘不能にならない | 
| マティウスに弱点の雷属性攻撃 | |
| 氷のアーゼを睡眠状態にした | |
| BOSS | |
マティウスと氷のアーゼ3体が同時に出現します。マティウスのHPは150,000程度、氷のアーゼのHPは50,000程度です。開幕から使用してくる冷気ブレスが1,500程度と中々強力なため、鉄壁とシェルガで防御を整えましょう。スペシャルスコアの睡眠状態は子守唄を使用することで楽に達成することができます。眠らなかった氷のアーゼから倒していきましょう。マティウスはリフレクをバニシュレイドで解除しながら、サンダラ剣やサンダジャで攻撃していきましょう。残り体力3割あたりから始まる超弱状態のブリザジャ連打が非常に強力なため、フレンド召喚の鉄壁とシェルガはHPを半分切ったあたりでかけ直しておきましょう。![]()  | 
|
| ボス名 | マティウス&氷のアーゼ | 
| 弱点属性 | マティウス…雷 | 
| 氷のアーゼ…雷 | |
| 属性耐性 | マティウス…地/風/水 軽減 吸収…氷 ブレイク耐性有り…全て  | 
| 氷のテーゼ…地/風/水 無効 吸収…氷 ブレイク耐性有り…全て  | 
|
| 有効な状態異常 | マティウス…なし | 
| 氷のテーゼ…麻痺 / 睡眠 / 暗闇 | |
| 行動パターン | ▼マティウス(通常)
 ▼マティウス(弱状態) 
 ▼マティウス(超弱状態) 
 ▼氷のアーゼ 
  | 
[凶]神都ブルオミシェイス
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
物理スピード&物理補助 ヴァン | 
デュアルディレイ | ハイマジックブレイク | ラバナスタの風 | 
機工士 バルフレア(ラグナなど) | 
ブライン弾 | コンフュ弾 | 熟練の機工士 | 
黒魔 アーシェ(ティナ、リノアなど) | 
メテオ (ルインガ)  | 
◯◯ジャ | 幻獣の血 | 
ナイト&白魔 アグリアス(セシルなど) | 
バニシュレイド | プロテガ | 聖なる力 | 
白魔 パンネロ(ユウナ、レナなど) | 
ケアルガ | シェルガ | 癒しの願いⅡ | 
| [凶]神都ブルオミシェイス | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 黒のオーブ(極大)×4、炎の結晶×1 | 
| [初回クリア報酬] | ドクター・シドの眼鏡【XII】×1、闇のオーブ(極大)×3 | 
| [クリア報酬] | ギル×90000 | 
| ジャッジマスターの暴挙 | スタミナ60、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | 【凶】ジャッジ・ベルガの魔力を低下させた | 
| 【凶】ジャッジ・ベルガに「ブライン弾」 | |
| ジャッジに「コンフュ弾」 | |
| BOSS | |
| 開幕早々の防御バフなしの状態で敵の猛攻に耐えられるかどうかが非常に重要になるボス。鉄壁に加えてプロテガ、シェルガの両方を使用するのが理想ですが、物理に関しては暗闇でほぼ無力化できるので、シェルガと鉄壁だけでもなんとかなります。まずはスペシャルスコア条件達成のために、ジャッジにコンフュ弾を撃ちましょう。混乱した個体は放置して、2発目以降は他のジャッジに使いましょう。ジャッジを2体ほど混乱させた後は、ブライン弾でベルガを暗闇にしましょう。
 メテオ、ルインガ等の範囲魔法を使えば、効率よくダメージを稼ぐ事ができます。 シェルガ、鉄壁さえ維持していれば敵の攻撃で怖いのはサンダーストームだけなので、ジャッジを処理してベルガ1体になったら、ベルガのHPが4分の1くらいになるまで鉄壁なしシェルガのみでも、スロウが入っていれば全体回復を使えば耐え切れます。物理、魔法共に耐久が地味に高いので、超弱状態を長引かせないように、必殺技は終盤まで温存して一気に畳み掛けましょう。 
  | 
|
| ボス名 | 【凶】ジャッジ・ベルガ&ジャッジ | 
| 弱点属性 | なし | 
| 属性耐性 | なし | 
| 有効な状態異常 | ジャッジ・ベルガ…スロウ / 暗闇ジャッジ…混乱 / 暗闇 | 
| 行動パターン | ジャッジベルガ▼通常状態
 ▼弱常態 
 ▼超弱常態 
 ジャッジ 
  | 
[凶+]対立した親子
長期戦になりますが、体感的な難易度は凶ジャッジ・ベルガの方が上。バニシュレイドの精錬が攻略のカギになります。
行動評価、被ダメージ評価はさほど甘くないので、手持ちのベストメンバーで挑みましょう。
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
魔法2回発動系のレコードマテリアは、発動時のランダム対象でリフレク状態のルークに当たると味方に跳ね返される……という事故が起こる可能性があるので、今回はあまりオススメできません。
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア  | 
|---|---|---|---|
ナイト&物理補助 ラムザ | 
ハイパワーブレイク | バニシュレイド | 聖なる力 | 
機工士 バルフレア(ラグナなど) | 
サイレス弾 | ファイラ剣(スマッシュアッパーなど) | 竜騎士の決意 | 
黒魔 アーシェ(ティナ、リノアなど) | 
メテオ(ルインガ、ファイジャ) | ファイジャ | 魔女の継承者(専念) | 
白魔 パンネロ(ユウナなど) | 
ホーリー(ダディア) | ケアルダ | 幼馴染への恋心 | 
白魔 レナ(エアリスなど) | 
ケアルガ | プロテガ | 癒しの願いⅡ | 
| 対立した親子 | |
|---|---|
| [マスタークリア報酬] | 力のオーブ(極大)×4、黒のオーブ(極大)×3 | 
| [初回クリア報酬] | 闇のオーブ(極大)×3、地の結晶×1 | 
| [クリア報酬] | ギル×1500 | 
| 人造破魔石の力 | スタミナ1、連戦数1 | 
| [スペシャルスコア条件] | 【凶+】シドの攻撃力を低下させた | 
| 【凶+】シドに「バニシュレイド」 | |
| 【凶+】シドに弱点の聖属性攻撃 | |
| BOSS | |
| 敵のバフをバニシュレイドで解除しつつ、プロテガと時々鉄壁で防御を固めておけば、問題なく倒せます。HPが多いので、バニシュレイドは最低でも精錬3にしておきましょう。CT15は防御無視で2000ほど食らうので、ヘイスト状態を放置しているとあっという間に壊滅させられてしまいます。とにかく敵のバフはすぐに解除しましょう。また、ルークを2体共倒すとシドの行動が強化されます。ルークを残してシドを倒すパターンと、ルークを2体共倒すパターンで若干攻略が異なります。
 ▼ルークを残す場合 ルークは補助魔法をシドにかけてくるので、バニシュレイドやデスペルをかなりの頻度で使用する事になります。特にリジェネはかなりの量を回復されてしまうため、再優先で解除しましょう。ルークを2体残しているとバニシュレイド、デスペルがいくつあっても足りないので、まずは1体を集中して倒すこと。1体倒せば後はひたすらシドを攻撃するだけです。 ▼ルークを倒す場合 ルークを倒すと、シドの「たたかう」が全体攻撃になり、自身にヘイストをかけるようになります。 プロテガ、鉄壁さえ維持していれば全体「たたかう」はさほど痛くありませんが、ヘイスト状態でCT15やS27式魔砲を連発されるとジリ貧になるので、バニシュレイドで解除するか、予めサイレス弾で沈黙状態にしておきましょう。 
  | 
|
| ボス名 | 【凶+】ドクター・シド&ルーク | 
| 弱点属性 | ドクター・シド…聖ルーク…なし | 
| 属性耐性 | ドクター・シド/ルーク…氷、雷、地、風、水、毒軽減 | 
| 有効な状態異常 | ドクター・シド…沈黙ルーク…なし | 
| ブレイク耐性 | すべて | 
| 行動パターン | ドクター・シド▼通常/弱状態
 ▼超弱状態 
 ルーク 
  | 
FF12のキャラクター
導かれし空賊(FF12)で出る☆5装備
第1弾
第2弾
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











