【FFRK】【獄+】ジャンボプリン(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄+】ジャンボプリン(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのジャンボプリン攻略の参考にしてください。
ジャンボプリン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【獄+】ジャンボプリン(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 炎/氷/雷/水吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略予想
吸収されない属性の魔法パーティで挑む
ジャンボプリンは炎氷雷水を吸収し、物理ダメージがあまり通りません。地風聖闇毒のいずれかの属性の魔法パーティで挑みましょう。
物理の場合、チェイン、纏い、弱体、限界突破で火力を盛ったクラウドの狂風でも3000程度のダメージしか与えられません。
リフレクに注意
ジャンボプリンは自身とパーティメンバーにリフレクを使用してきます。
魔法パーティで挑む必要があるぶん、リフレク対策は必須です。召喚で攻撃する、バーストアビリティで攻める、デスペルを用意する、味方へのリフレクを利用してデルタアタックで攻める等の方法が有効。
デルタアタックをする場合、ダブルの2発目は自動的に敵に向かう事と、超絶の追撃もリフレクで反射されてしまう事に注意しましょう。
魔力デバフ&踏みとどまるを使う
魔法攻撃が非常に強力なため、ハイマジックブレイクやスマッシュジルバで魔力を下げながら戦いましょう。
特に【獄】アルテマは、デバフを入れていても非共鳴キャラは即死級のダメージを受けてしまいます。事前に踏みとどまるかHP30%バリアを付与しておきましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー リノア |
||
| 連続ストンガ | メルトン | |
| 過去に向き合う覚悟 | ||
バフ オニオンナイト |
||
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー マリア |
||
| 連続ストンガ | 連続ストンジャ | |
| 約束の場所で待つ魔女 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | スマッシュジルバ | |
| 乱世の雷神 | ||
踏みとど イングズ |
||
| いかり | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
イングズの踏みとどまるとウララ超絶で耐えながら戦う構成。
リノアは火力を出せる一方でリフレクに常に怯える事になってしまうため、地バースト持ちのリディア等に代えるのもアリ。
パーティ構成例2
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン&壁 ゴルベーザ |
||
| 魔法ひきつけ | ドレッドヒール | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー クジャ |
||
| ドレッドヒール | メメント・モリ | |
| 真の混沌 | ||
白魔 オヴェリア |
聖魔法デスペナ | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| 乱世の雷神 | ||
弱体 ナバート |
サクリファイス=ギア | |
| いかり | ハイマジックブレイク | |
| 闇を覆いし心 | ||
いかたく シェルク |
- | |
| いかり | たくす | |
| エースストライカー | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
ゴルベーザのひきつけで守って、チェインと反射でダメージを稼ぐ構成です。
シェルクは序盤でオヴェリアにたくすを使い、超絶を撃たせないと全体攻撃2回ほどですぐ壊滅してしまう点に注意。
一度オヴェリアで超絶を使えれば、魔防アップでかなり硬くなるので、それ以降は安定します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイアンフェイス | 魔力ダウン | スマッシュジルバ、ハイマジックブレイク |
| デスペル | リフレク解除 | バニシュレイド |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| チェイン | サイファー、レッドXIII、シーモア等 |
| 白魔 | ローザ、リルム、セルフィ |
| アタッカー | リノア、エナクロ、風神 |
白魔は魔防アップ、踏みとどまる、HP30%バリアのいずれかを持っているキャラがおすすめ。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 黒縛の瘴気 (ゴルベーザ) |
闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大) |
| アビスクエーサー (ゴルベーザ) |
敵単体に8回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に闇属性で反射するバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| 金剛不壊 (イングズ) |
地属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の地属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の地属性物理攻撃+味方全体を踏みとどまる状態にする |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| 聖魔法デスペナ (オヴェリア) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| メテオ16 (マリア) |
敵単体に8回連続の強力な地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
マルチ攻略キャラ構成
例1:チェイン&鉄壁
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン イングズ |
||
| いかり | 魔法ひきつけ | |
| Dr.モグの教え | ||
壁 デシ |
神壁のグリモア | |
| いかり | デスペル | |
| 魔晄の力 | ||
イングズのチェインとデシの神壁でサポートに徹する構成。
他にデスペル役がいる場合は、デシにハイマジックブレイクかスマッシュジルバを持たせましょう。
例2:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー マリア |
||
| 連続ストンジャ | メルトン | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 オヴェリア |
||
| ケアルジャ | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
マリアは主にバーストアビリティで攻撃し、通常アビリティはリフレクを解除した直後にゲージ稼ぎ目的でのみ使用しましょう。
バーアビがリフレクを貫通するため、マリアを使うなら超絶よりもバーストが適しています。
後半は味方にもリフレクがかかってしまうため、ケアルジャの反射に注意。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











