【FFRK】コスモスからの使者討伐戦【STAGE II】の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のコスモスからの使者STAGE II(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、攻略の参考にしてください。
コスモスからの使者STAGE II(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| コスモスからの使者戦で攻撃力を下げた | ||
| コスモスからの使者戦で魔力を下げた | ||
| ボス名 | コスモスからの使者STAGEII(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…なし | |
| 属性耐性 | 全員…なし | |
| 有効な状態異常 | 全員…なし | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
クラウド
| 通常 |
|
|---|---|
| リミットブレイク 弱状態 |
|
| 【凶】リミットブレイク状態 |
|
スコール
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
ジタン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
ティーダ
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
ヴァン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
ライトニング
| アタッカー |
|
|---|---|
| ブラスター |
|
シングル攻略
コスモスからの使者STAGE IIでは3人ずつの合計2連戦のバトルです。
1戦目はクラウド&スコール&ジタン、2戦目はティーダ&ヴァン&ライトニングの構成です。
パーティ構成は耐久面重視
敵の攻撃力が高いので、回復やデバフ、バフなどを重視して構成しましょう。敵1人ずつのHPは高くはないため、メインアタッカーは1人でも十分倒し切れます。回復が間に合わない場合は回復役を2人にしましょう。
物理攻撃が中心ですが、スコール、ヴァン、ライトニングは魔法攻撃も使うので、シェルガも忘れずに持っていきましょう。クラウド、スコール、ヴァンは防御無視の攻撃持ちなので、デバフは攻撃重視が良いです。
シングルで必須レベルではありませんが、踏みとどまるを使えるキャラがいると保険になるので、枠に余裕があれば連れていきましょう。
倒す優先度を決めて戦う
中途半端な火力で一気に削ろうとすると3人から強力な攻撃が飛んでくるため、注意が必要です。
1戦目
おすすめはジタン→スコール→クラウドの順番。
- ・ジタン…ぶんどるでこちらに攻撃+防御のデバフ&スロウを付与、シフトブレイクでスロウと継続ダメージを付与。
- ・スコール…ドローで自身にヘイスト&ステータスアップをする。
- ・クラウド…物理攻撃のみ。防御無視攻撃あり。
2戦目
おすすめはティーダ→ライトニング→ヴァンの順番。
- ・ティーダ…複数回攻撃持ち。ひきかまで防げない攻撃が多い。
- ・ライトニング…ブラスターモードになると多段魔法攻撃を使用。
- ・ヴァン…弱状態移行で防御無視の【凶】メルトクリムゾンが強力。
被ダメ対策にひきかまも有効
ひきかまで防げる攻撃も多いので、パーティ枠に余裕があればひきかま役を入れるのも被ダメ対策の1つです。
複数回の攻撃を防げれば、十分なダメージソースにもなり得ます。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
エースストライカー | ||
ひきかま オルランドゥ |
雷神 | 取り戻す真実 | |
鉄壁&デバフ デシ |
鉄壁のグリモア | 魔晄の力 | |
バフ&白魔 オニオンナイト |
予言の大器 | Dr.モグの教え | |
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | 乱世の雷神 |
フレンド召喚…モグのおまもり
アクセサリはジタン対策にスロウ耐性アクセサリを装着しています。被ダメ対策をするならば、雷耐性アクセサリがおすすめです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| スマッシュジルバ | 全体に攻撃デバフを付与 | ハイウィークポルカ |
| ひきつける+かまえる | 被ダメ対策 | ガイアクロス、ディバインクロス+構え・焔月 |
攻撃アビリティは特におすすめはありません。ただし、大きなダメージが期待できない全体攻撃アビリティは使用を控えましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 纏いなど強力な攻撃ができるキャラなら誰でも |
| ひきかま役 | バッシュ、アーロン、ギルガメッシュなど |
| 白魔 | エーコ、リルム、ミンウなど |
| デバフ | ファリス、モグ、パンネロなど |
白魔はHP30%バリアや分身などの被ダメ対策も兼ねられるキャラがおすすめです。パンネロは超絶で回復+分身も可能なので、サブヒーラーとしても活躍できます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| リバイヴ (ミンウ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与 |
| 鉄壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大) |
| ストンラスキン (ヤ・シュトラ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大) |
| 秘伝 (アーロン) |
5連続全体物理攻撃+一定時間、自身の攻撃(中)&魔防(小)&クリティカル率(大)アップ+ヘイスト&バースト |
| 忠誠のエスパーダ (イングズ) |
4連の強力な地&無属性全体物理攻撃+一定時間、自身に攻(中)&防(小)アップ+地属性まとい&ヘイスト&バースト |
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&回復
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ライトニング |
Dr.モグの教え | ||
リルム |
魔晄の力 |
ライトニングは纏い後の絶影での全体攻撃もできるので、パーティに合わせて攻撃しやすいアタッカーです。白魔は踏みとどまる+超絶で即時回復可能なリルムです。他に踏みとどまれるキャラがいれば超絶を使いましょう。
例2:ひきかま&バフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オルランドゥ |
剣聖 | 賞金首の男 | |
ラムザ |
|
Dr.モグの教え |
オルランドゥの必殺技はひきかまを切らさないように余裕がある時に使いましょう。バーストでのステアップが主な使用方法です。ダメージを出したい場合はオーバーフローでも良いです。
ラムザはさけぶでバフを維持しつつ、余裕のある時はおまじないでバリアを張ってサポートできます。自由枠のアビリティはバニシュレイドやデバフアビリティを入れても可。パーティ構成に合わせて持っていきましょう。
例3:鉄壁&回復
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
デシ |
鉄壁のグリモア (禁書「守護者」) |
Dr.モグの教え | |
エーコ |
モグのおまもり | 魔晄の力 |
サポートに徹する構成。踏みとどまる、鉄壁の維持がメイン。デシにたくすを付けてエーコの必殺技ゲージをサポートをしたり、自動回復の2000程度ですが、超絶での回復サポートもありです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










