【FFRK】【滅++】禍骨の翠竜(スカルドラゴン)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅++】禍骨の翠竜(スカルドラゴン)の攻略方法を紹介しています。【滅++】スカルドラゴンのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの禍骨の翠竜攻略の参考にしてください。
【滅++】禍骨の翠竜の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅++】スカルドラゴン(FF6死界に座す伝説の竜たち) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎/聖微弱 | |
| 属性耐性 | 毒吸収・氷/雷/地/風/水/闇軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 | 
 | 
|---|
【滅++】禍骨の翠竜の攻略
後衛パーティがおすすめ
スカルドラゴンは前衛に対して「【凶】ディスアスター」や「【凶】ぼうれい」で様々な状態異常を付与してくるため、後衛で攻撃できるアタッカーを中心に編成しましょう。
スカルドラゴンは炎と聖属性が微弱なので、炎や聖の魔法パーティがおすすめです。
ただし、開幕に付与してくる死の宣告は30カウントしかないため、纏いアタッカーなど火力を出せるキャラでないと全滅してしまうので、注意しましょう。
被ダメ対策は魔法のみ
スカルドラゴンの攻撃は魔法のみなので、被ダメ対策は魔法のみで問題ありません。
魔防無視の攻撃も複数あるので、魔力デバフを重ねて被ダメを抑えましょう。
【凶】おにびは3人のみ対象なので、バイオガなどの全体攻撃を軽減できる毒属性軽減のアクセサリがおすすめです。
20秒付近で1人が戦闘不能になる
スカルドラゴンは20秒付近(死の宣告カウント10)で単体を即死させる「【滅】デス」を使用してきて、ランダムに1人を戦闘不能にしてきます。
「【滅】デス」は分身や魔法バリアでも防げないので、メインアタッカーが戦闘不能になった場合はリターンするしかありません。
倒せそうな場合には、後衛パーティだと残り10秒程度しかないので、無理にアレイズなどで起こすよりはそのまま押し切ってしまう方が良いでしょう。
ミッション攻略
遠距離攻撃が可能なティナ、エドガー、ロック、マッシュなどの炎キャラを中心に編成しましょう。
マッシュは遠距離武器を持てませんが、内丹気砲を使えば遠距離攻撃が可能です。
ミッションパーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| アタッカー  ティナ | 愛の在処 | |
| 連続ファイジャ | なし | |
| いのちのあかし | ||
| アタッカー  エドガー | トライエフェクトドリル | |
| ヒートオファ | バーニングスナイプ | |
| 密かなる努力 | ||
| アタッカー  マッシュ | 煉獄・鳳凰の舞 | |
| 内丹気砲 | なし | |
| 魔晄の力 | ||
| バフ&デバフ  モグ | 森のノクターン | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| Dr.モグの教え | ||
| 白魔  リルム | ラクシュミの絵画 | |
| ケアルジャ | ホーリー | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
残りカウント3でクリアした編成です。全員を後衛に配置し、毒属性軽減のアクセサリを装着しています。
レジェマテ、魔石は未使用かつアタッカーは全員バーストなので、超絶を持っていたり、レジェマテや魔石を使用すればもう少し楽に攻略ができます。
通常攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| アタッカー  レム | アスピルフィールド | |
| ホーリー | なし | |
| 魔晄の力 | ||
| アタッカー  クルル | いつの日かきっと | |
| メルトン | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
| アタッカー  ビビ | 心の証明 | |
| 連続ファイジャ | なし | |
| いのちのあかし | ||
| バフ  ギルバート | 英雄の歌 | |
| ハイマジックブレイク | アレグロコンモート | |
| Dr.モグの教え | ||
| 白魔  アルマ | オーボンヌの聖智 | |
| ケアルジャ | ホーリー | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
ギルバートで短縮を付与して味方の行動を早める編成。レジェマテ、魔石は未使用です。
アルマの回復バーストで魔法バリアを付与できるため、デバフは薄めです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| 連続ファイジャ | 炎属性アビリティ | |
| ホーリー | 聖属性アビリティ | |
| スマッシュジルバ | 魔力デバフ | |
| アレグロコンモート | 詠唱短縮で行動を早められる | - | 
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| 炎アタッカー | ビビ、クルル、パパリモ、ヴィンセントなど | 
| 聖アタッカー | レム、ミンウ、アルクゥ、ホープなど | 
| 白魔 | ユウナ、ローザなど | 
ヒーラーは特に誰でも問題ありませんが、魔法攻撃中心なので魔法バリアが使えるキャラがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 不死鳥を宿せし神剣 (ロック) | 敵単体に超強力な20回連続の炎属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能の炎属性遠距離物理攻撃 | 
| インフェルノコンボ (ティナ) | 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎属性魔法攻撃 | 
| ブラボー、フィガロ! (エドガー) | 敵単体に超強力な20回連続の毒&炎&雷属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能の毒&炎&雷属性遠距離物理攻撃 | 
| 魔導の劫火 (ティナ) | 敵単体に10回連続の強力な炎属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、自身の黒魔法アビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする | 
| 予兆 (ティナ) | 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+EXモード【魔導戦士】一定時間、自身の待機時間を短縮して魔力アップ(効果:中) | 
| バーニンスピリット (ロック) | 敵単体に10連の炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身待機時間1ターンなし+EXモード【冒険家】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+炎属性アビ使用時に追撃[バリアントフレイム] | 
| 女神の絵画 (リルム) | 待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる | 
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【滅++】スカルドラゴンクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

 FFRK攻略wiki
FFRK攻略wiki
                












 FFRK攻略班
FFRK攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












