【FFRK】セフィロス(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のセフィロス(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、アデル&リノア攻略の参考にしてください。
セフィロス(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | セフィロス(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | (中級/滅+)…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
シングル攻略
八刀一閃対策の回復役を用意する
セフィロスが使用してくる八刀一閃は、全体をHP1桁にする割合攻撃です。
早めに回復しないと次の行動で戦闘不能にさせられてしまうため、即発動系の回復役を連れて行きましょう。
ただし、シャドウフレアで継続ダメージは入っていると回復する暇もなく全滅してしまうので、リジェネか自動回復の追加効果がある必殺技も必要です。
八刀一閃は分身で防ぐことができます。また、なぜか魔法バリアでも防げます。
ヘイストは放置でもOK
シングルでは、閃光のヘイスト状態のまま戦っても、ヒーラー1人で支えきれる程度の攻撃頻度です。
バニシュレイド、デスペルはアビリティ枠に余裕があれば持っていく程度の認識でOKです。
攻撃力デバフでダメージを減らす
セフィロスの攻撃の大半が防御無視攻撃なので、鉄壁とプロテガでは軽減できません。
ハイパワーブレイクやスマシュジルバ等のデバフを使用して、被ダメージを減らしましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
チェイン ザックス |
ラッキースター | エースストライカー | |
アタッカー ヴァン |
クルエルアズール | 奔放な若き翼 | |
状態異常バリア デシ |
禁書「守護者」 | 魔晄の力 | |
アタッカー ルーネス |
悠久の風 | 戦士の成長 | |
白魔 エーコ |
モグのおまもり | Dr.モグの教え |
ザックスのチェインに合わせてフレクラするだけです。
火力はヴァン1人でも過剰なくらいなので、安定しないようであればルーネスの枠を白魔にしてしまってもOK。
パーティ構成例(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティナ |
予兆 | エースストライカー | |
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | 戦士の成長 | |
状態異常バリア デシ |
禁書「守護者」 | 魔晄の力 | |
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 |
連続○ガ |
騎士の底力 |
白魔 エーコ |
モグのおまもり | Dr.モグの教え |
セフィロスは2ターン目に必ず八刀一閃で味方のHPを一桁にしてくるため、トランス系レジェマテを確実に発動させる事ができます。
ティナやシャントットをフルダイブしているのであれば、積極的に起用しましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 天使の詩 | スリップ解除 | キリン、祈りのメメント |
| ケアルジャ | 八刀一閃後のHP復帰 | - |
攻撃に関しては全属性が通るため、☆5アビリティなら基本的に通用します。
耐久面で初見殺し的な要素があるため、八刀一閃やスリップ対策でケアルジャとリジェネ系アビリティを持っていきましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | クラウド 、オルランドゥ 、ティーダなど |
| バフ | ラムザ 、レックス、ギルバートなど |
| 白魔 | パンネロ、セルフィ、アフマウなど |
即発動系か踏みとどまるの白魔を確保していれば、他のメンバーはとりあえずバフ役とアタッカー役を入れて形にすればクリア可能です。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
| オーバードライヴ【Ⅺ】 (アフマウ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+ヘイスト+待機時間が1ターンなしになる |
| スロット・フルケア (セルフィ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
クラウド |
凶斬り・覇 | Dr.モグの教え | |
セルフィ |
スロット・フルケア | 魔晄の力 |
アタッカーは火力を出せれば誰でもいいですが、白魔キャラはHPを1にしてくる八刀一閃に合わせられる待機なしで回復できるキャラがおすすめ。
他の人が待機なし大回復キャラで開幕ゲージを装備している場合は、レコマテを獅子の魂にして後半回復連打ができ安定します。
例2:バフ&デバフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え | |
ファリス |
蒼き海竜 |
バフ役とデバフ役でサポートを一気に引き受ける構成です。
バフ役はバニシュレイドやデスペルなどを持てるキャラであれば、閃光でのヘイストを打ち消せるためさらにサポート性能が高まります。
セフィロスは防御無視攻撃が多いため、デバフをきっちり重ねましょう。
例3:バフ&トランスキャラ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | Dr.モグの教え | |
ティナ |
予兆 |
始まってすぐにHPを1にしてくるため、トランスを確実に発動させることができる点に注目した構成。
トランス系のキャラをフルダイブしてる場合は活躍できるため、優先して起用していきたいところ。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ザックス
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










