【FFRK】【滅+】滝の洞窟(マインドフレア)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】滝の洞窟(フルスロットル/FF15イベント)の攻略方法を紹介しています。マインドフレア&インプのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、滝の洞窟攻略の参考にしてください。
【滅+】滝の洞窟の基本情報

| スペスコ(共通) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】マインドフレア(FF15軍師たるもの-盟友との旅路-) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…雷/聖微弱 | |
| 属性耐性 |
|
|
| 有効な状態異常 |
|
|
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン(フルスロ)
マインドフレア(フルスロ)
| 通常 (1回目) |
|
|---|---|
| 弱/超弱 (1回目) |
|
| 通常 (2回目) |
|
| 弱/超弱 (2回目) |
|
| 通常 (3回目) |
|
| 弱/超弱 (3回目) |
|
インプ(フルスロ)
| 通常 |
|
|---|
行動パターン(イベント)
マインドフレア(イベント)
| 通常/弱/超弱 (1回目) |
|
|---|---|
| 通常 (2回目) |
|
| 弱/超弱 (2回目) |
|
| 通常 (3回目) |
|
| 弱/超弱 (3回目) |
|
インプ(イベント)
| 通常 |
|
|---|
【滅+】滝の洞窟の攻略
【滅+】滝の洞窟では3連戦になり、1戦目はマインドフレア1体とインプ3体、2/3戦目はマインドフレアとインプ2体で登場します。全ての敵を倒すとクリアです。
インプを全体攻撃で素早く倒す
インプは放置しておくと、【凶】弱体の角笛で味方のステータスを下げてきます。一回ステータスを下げられてしまうと殲滅が追いつかず、ステータスを下げられ続けてしまうため、一度も使われずにクリアするのが理想的。
インプのHP自体はそこまで高くはないため、雷or聖属性の召喚魔法を使い、一気に倒しましょう。
また、敵は合計10体出てくるため、単体アビリティで攻撃しているとアビリティが枯渇してしまうため、アビリティの精錬数が足りない場合にはバーストアビリティを挟むなどの対策も必要です。
混乱耐性アクセサリ推奨
マインドフレアは単体対象に「マインドブラスト」を使い、中確率で混乱にしてきます。
混乱耐性アクセサリを装着して、殲滅が遅れないように対策をしましょう。回復には保険としてウルトラキュアーを用意しましょう。
聖or雷属性で攻撃
マインドフレア、インプ共に雷と聖属性が微弱のため、積極的に微弱を突いてダメージを与えていきましょう。
インプは柔らかいですが、マインドフレアの耐久はそこそこあるので、単体攻撃の強力な手段用意しておくことをおすすめします。
攻略パーティ例
攻略パーティ1:召喚構成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー アーシェ |
黄昏の裁き | エースストライカー | |
アタッカー ホープ |
聖なる審判 | 戦士の成長 | |
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | 魔晄の力 | |
バフ&デバフ モグ |
愛のセレナーデ | Dr.モグの教え | |
白魔 イリス |
なし | 乱世の雷神 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
全員に混乱耐性アクセサリを装着。アーシェとホープは開幕纏いレジェマテを使用。
召喚魔法を使ってインプを殲滅します。レインズはインプがいる場合のみ全体攻撃のバーストアビリティを使用します。
マインドフレアのみになったら、単体攻撃でダメージを与えます。モグもデバフを付与しながらバーアビでダメージを与えられます。
攻略パーティ2:フレクラ物理編成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ベアトリクス |
まもるべきもの |
|
青き星の聖剣 |
いかたく シェルク |
なし | エースストライカー | |
バフ ラムザ |
おうえん【FFT】 | 魔晄の力 | |
鉄壁&デバフ デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
白魔 イリス |
なし | 乱世の雷神 |
| フレンド | 凶斬り・覇 |
|---|
ベアトリクスがフレンド召喚を使い、バーストを撃って敵を殲滅します。
ラムザとシェルクでいかたくをして、ゲージを確保します。マインドフレア1体になったらアサルトセイバーを使用。
【滅+】滝の洞窟(フルスロットル)の攻略
通常イベントの【滅+】と同じパーティでクリア可能。
フルスロットル版の攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー アーシェ |
黄昏の裁き | 雷光の軍神 | |
アタッカー ホープ |
聖なる審判 | 青き星の聖剣 | |
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ |
|
専念 |
バフ&デバフ モグ |
愛のセレナーデ | 神速 | |
白魔 イリス |
なし | 乱世の雷神 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| マディーン | 聖属性全体アビリティ | |
| ヴァリガルマンダ | 雷属性全体アビリティ | |
| ガードブリンガー ホーリー |
聖属性単体アビリティ | |
| 連続魔法剣・雷鳴 連続サンダガ |
雷属性単体アビリティ | |
| ウルトラキュアー | 混乱対策に | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | ブラスカ、ガーネット、オルランドゥ、ベアトリクス、マーシュなど |
| ヒーラー | 誰でも可 |
ヒーラーは基本的にどのキャラでも問題ありません。ラーサーやアルマなどで状態異常バリアを付与しておくと混乱対策になります。
アタッカーは召喚魔法を使えるキャラがおすすめですが、雷属性の全体攻撃が可能なバーアビ持ちのキャラであれば十分に活躍できます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 聖魔法マバリア (アルマ) |
味方全体にヘイスト&プロテス&シェル&リジェネ(効果:大)+リレイズ(復帰時HP:中)+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
| 生命の結晶 (ラーサー) |
味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 破壊の聖拳 (ホープ) |
敵単体に10回連続の強力な聖&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に聖属性をまとう+自身の魔力(中)&防御力(小)アップ+一定間隔で敵単体に5回連続の聖&無属性召喚魔法攻撃[破壊の連撃]を発動する |
| W・大召喚 炎雷 (ブラスカ) |
敵単体に10回連続の強力な炎&雷属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身の召喚魔法アビリティのダメージアップ(効果:中)+一定間隔で敵全体に4回連続の炎&雷属性召喚魔法攻撃[炎雷の連撃]を発動する |
| トランス召喚・ラムウ (ガーネット) |
敵全体に7回連続の強力な雷&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中)+一定間隔で敵全体に2回連続の雷&無属性召喚魔法攻撃[裁きの追雷]を発動する |
聖や雷属性攻撃が可能なアタッカーの必殺技がおすすめです。ヒーラーの必殺技は状態異常バリアを付与できると混乱による運要素を回避できます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
アーシェ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











