【FFRK】【大禍】オメガ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【大禍】オメガ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのオメガ攻略の参考にしてください。

オメガ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶++) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(大禍) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | オメガ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
【大禍】行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略
前列に麻痺耐性、後列に石化耐性
オメガは前列キャラに麻痺、後列キャラに石化を付与してくるため、それぞれ対応したアクセを装備させましょう。
状態異常バリアを貫通するため、運が悪いと状態異常がかかってしまいますが、アクセでの耐性の有無で確率が大きく変わるので、必ず持たせましょう。
ただし、スロウ、行動キャンセル、暗闇、沈黙は状態異常バリアで防げるため、バリア役が1人いると安定します。
分身が有効
オメガの攻撃は状態異常の他、デスペル効果や割合ダメージなどの厄介なものが多いものの、大半を分身で回避できます。
特にデスペル効果のあるパイルピッチを回避する事でバフを貼り直す必要がなくなるため、戦闘を有利に勧めやすくなります。
反射バリアに注意
ディスチャージャー使用から3ターン程度の間、オメガに対してダメージを与えると、攻撃をしたキャラにダメージが跳ね返ってきます。
纏い★6アビを当ててしまうと戦闘不能にされる恐れがあるため、チャージャーの効果中はエンドアスピルでゲージ稼ぎに徹するか、防御でやり過ごしましょう。
開幕の行動は標的識別→ディスチャージャーで固定されているため、チェイン等の発動はディスチャージャー効果が終わってからにしましょう。
フルブレイクで標的識別バフを上書き可能
標的識別使用後は、オメガの攻・防・魔・魔防が上昇します。同カテゴリーのフルブレイク系アビor必殺で上書きしましょう。
デバフ耐性がLv5と比較的弱めなので、スマッシュジルバ等も有効です。
逃げゲージ溜めが可能
マルチシングルでは、数発殴って逃げる→再突入の繰り返しで必殺ゲージを溜める事ができます。
火力を出せるメンバーで固めれば、1チェイン以内での撃破も可能です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1(逃げゲージ溜め戦法)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー クラウド |
||
| 連続魔法剣・狂風 | - | |
| 取り戻す真実 | ||
チェイン ザックス |
||
| リッパーブラスト | ||
| 世界を巡る冒険者 | ||
白魔 エアリス |
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ | ウルトラキュアー | |
| 乱世の雷神 | ||
分身 エッジ |
エブラーナ流・分身 | |
| クイックディザスター | ぼうふうじん | |
| エースストライカー | ||
デバフ ファリス |
||
| いかり | たくす | |
| 戦士の成長 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
ディスチャージャー発動までオートで殴ってゲージを溜める→逃げるの繰り返しで全員のゲージを最大まで溜めます。
本番では、標的識別をファリスバーストで上書きし、ディスチャージャー効果が終わってからザックスチェイン→クラウドの超絶1&2、奥義、狂風で仕留めます。ザックスがチェインを発動する前に、閃技で纏っておけば、超絶1→超絶2→狂風→奥義→狂風で1チェイン以内で倒せます。閃技以外のクラウドの攻撃には、必ずエアリス超絶の待機短縮を乗せましょう。
エッジは開幕で分身超必殺を使い、クイックディザスターでゲージを溜めつつ、1人でも分身が剥がれたらすぐに再度超必殺を使用。ディスチャージャー中でも、クイックディザスターの反射ダメージは微々たるものなので、無視してクイック連打でOKです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ウルトラキュアー | 状態異常解除 | - |
| フルブレイク | 標的識別の上書き | ブレイクフィーバー |
| スマッシュジルバ | デバフでダメージ軽減 | - |
| 鎧通し | フレクラでゴリ押し |
標的識別のバフを放置しておくと回復が追いつかなくなるため、必ずフルブレイク系のアビor必殺で上書きしましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| - | |
| - | - |
編集中
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| チェイン、属性反射全般 | |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
マルチ攻略キャラ構成
マルチでは「とにかく死なないこと」「アビをしっかり精錬しておくこと」を意識しましょう。
野良で挑む場合、理想の構成以外ではクリアが非常に困難なので、パーティのテーマを明確にしてそれに沿った人選が必要です。
例1:神壁&回復
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 デシ |
||
| いかり | いかり | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 オヴェリア |
||
| ケアルジャ | ウルトラキュアー | |
| Dr.モグの教え | ||
デスペル系の攻撃に対して、デシの神壁でバフを貼り直す必要があるため、デシは基本的にいかりと神壁の繰り返しです。長期戦想定で、いかり精錬5を2枚積んだほうがいいでしょう。
また、ヒーラーは踏みとどまる持ちが必須。アビリティの枯渇も想定し、バーストも混ぜながら立ち回りましょう。
例2:チェイン+反射&デバフ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン反射 ヴィンセント |
||
| いかり | いかり | |
| エースストライカー | ||
デバフ アーヴァイン |
ハイパーキャニスター | |
| フルブレイク | いかり | |
| 戦士の成長 | ||
チェイン、弱体、反射でダメージを稼ぐための構成。
開幕ではチェインを使わず、ディスチャージャー効果終了後にチェインを含めた攻撃を開始しましょう。
例3:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ティナ |
||
| メルトン | 連続ファイジャ | |
| いのちのあかし | ||
白魔 ウララ |
||
| ケアルジャ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカーはなるべく精錬5、4のアビを積み、バーストも駆使しながら戦いましょう。
また、ヒーラーの数のほうが重要なので、自分以外にアタッカーが3人以上いるなら白2人出す事も意識しておいた方が良いでしょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











