【FFRK】【臨】バハムート(第7回クリスタルタワー)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【臨】バハムート(第7回クリスタルタワー-天降す極彩の翼-)の攻略方法を紹介しています。【臨】バハムートのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、バハムート攻略の参考にしてください。
バハムートの基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【臨】バハムート(クリスタルタワー-天降す極彩の翼-) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 全属性軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 | ・【滅】メガフレア 全体に魔法防御無視&魔法のバリア無視の特殊な無属性魔法攻撃で特大ダメージ |
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
バハムートの攻略
デバフで被ダメを軽減する
バハムートの攻撃は全て防御・魔防無視攻撃です。防御系バフは捨てて、攻撃力・魔力デバフを厚くしましょう。
被ダメージ対策に属性軽減アクセサリや、踏みとどまるに魔法バリアなどが有効です。属性耐性は炎・氷・雷・水属性を使ってくるので、この4属性をケアしましょう。
しかし、デバフや踏みとどまるなどを使用しても、火力と手数で押し切られる可能性が高いため、サブヒーラーを起用することも考慮しましょう。
回復役に必殺ゲージマテリア
バハムートは1ターン目に【滅】メガフレアを使用し、味方全体に約3,500ダメージ与えてきます。白魔法キャラに魔晄の力orDr.モグの教えをセットし、全体回復を使用できるようにしておくのがおすすめです。
ヴァンやマーカスなど、即時発動の魔力デバフ必殺を持っている場合は、回復役ではなくデバフ役に魔晄の力orDr.モグの教えをセットしましょう。
【凶】インパルス後にヘイスガ貼り直し
バハムートの【凶】インパルスはデスペル効果があります。【凶】インパルスを使われたらヘイスガを再度付与し直しましょう。分身で回避すればヘイスガを剥がされないので、分身付与の必殺技が有効です。
カウンターのインパルスにデスペル効果はないので、カウンターにはヘイスガの貼り直しは必要ありません。
アタッカーは誰でも良い
バハムートは全属性軽減なので、無属性アタッカー推奨ですが、フルダイブの属性アタッカーなら軽減の上からでもゴリ押せます。
チェインパーティでも良いので、とにかく火力の出るアタッカーを採用しましょう。
後半にカウンター頻度が跳ね上がる
バハムートは、HPが減って超弱状態になるとカウンターの使用頻度が跳ね上がるので、HP管理に注意しましょう。超弱状態移行の目安は残りHP40%ほどです。
また、カウンターは物理攻撃なので、忍者キャラは分身を維持しにくくなるので注意しましょう。
超弱状態をOFやOF奥義で一気に削りきる手が有効で、カウンターによる事故が起きる可能性を減らせます。
攻略パーティ例
攻略パーティ1
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ゼル |
バーニングデュエル | エースストライカー | |
アタッカー ノクティス |
リンクアタック・G | 戦士の成長 | |
バフ&ヒーラー オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | 魔晄の力 | |
デバフ ヴァン |
アークブラスト | Dr.モグの教え | |
白魔 ローザ |
女神の祝福 |
|
乱世の雷神 |
| Dr.モグ | 使わない |
|---|
無属性アタッカー&炎属性アタッカーゼルの組み合わせ。チェインは使用せずにデバフとクリティカルで火力を底上げしています。
ローザがメインヒーラーで、オニオンナイトがサブヒーラーとして動きます。ゼルとヴァンは自己回復できるアビリティを積んでおり、回復が間に合わなくなる可能性を下げています。
攻略パーティ2
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー スコール |
冷刃 | 乱世の雷神 | |
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え | |
デバフ ヴァン |
アークブラスト | 魔晄の力 | |
白魔 パンネロ |
ファイナルダンス | 獅子の魂 | |
白魔 セルフィ |
スロット・フルケア |
|
騎士の底力 |
| Dr.モグ | 使わない |
|---|
序盤のメガフレア連打は、早々にヴァンでデバフを重ねつつ、白魔2体+魔石のエンキドウで対処しています。【凶】インパルスは分身でデスペル効果も回避できるので、パンネロはゲージが溜まり次第超絶を使用し、分身を付与。
火力はヴァンとスコールのみで十分です。
攻略パーティ3
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー バッツ |
四晶に呼ばれし旅人 | 取り戻す真実 | |
デバフ セッツァー |
イカサマ・メガフレア | 乱世の雷神 | |
バフ ラムザ |
さけぶ | 魔晄の力 | |
白魔 エーコ |
モグのおまもり | Dr.モグの教え | |
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | 騎士の底力 |
| Dr.モグ | 使わない |
|---|
ヒーラー2枚の構成で、属性耐性アクセサリを装備した守備型のパーティ構成です。
序盤は被ダメージが厳しめですが、中盤移行は安定します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイマジックブレイク | デバフで被ダメ軽減 | フルブレイク、スマッシュジルバ、ハイアンフェイスなど |
デバフアビリティが重要です。必殺技を含め、最低でも2種類の魔力デバフは必須級。
代替キャラ
基本的の役割通り動けるキャラであれば、代替は誰でも可能です。
アタッカーはフルダイブ済みのアタッカーであれば属性アタッカーでも問題ないですが、フルダイブしていないのであれば、無属性アタッカーで固めるのが無難です。
白魔は回復性能の高い超絶を持っているキャラがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| クルエルアズール (ヴァン) |
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+EXモード【空賊】一定時間、自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)+待機時間なし |
| 女神の祝福 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ゼル
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











