【FFRK】【滅+】シーモア最終異体(第10回クリスタルタワー)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の2層シーモア最終異体(第10回クリスタルタワー -黒闇の血族-)の攻略方法を紹介しています。ボスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、【滅+】シーモア最終異体攻略の参考にしてください。
シーモア最終異体の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア |
|---|
| ボス名 | 【滅+】シーモア最終異体(FF10/クリタワ) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 |
|
|
| 属性耐性 |
|
|
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
炎状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
氷状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
水状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
雷状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
シーモア最終異体の攻略
一定時間ごとに有効な属性が変化する
弱点を突いて攻略

シーモアは背中の幻光天極を回転させることにより、シーモア自身の状態を変化します。
シーモアがどの状態になっているかは、真ん中に向いている色によっては判断できます。幻光天極は時計回りに回っていき、赤→青→水色→黄色の順で移行します。
| 幻光天極の色 | 有効属性 | 吸収属性 |
|---|---|---|
| 赤(炎状態) | 氷 | 炎 |
| 青(氷状態) | 炎 | 氷 |
| 水色(水状態) | 雷 | 水 |
| 黄色(雷状態) | 水 | 雷 |
軽減属性でゴリ押す
定期的に弱点や吸収に変わる4属性とは異なり、地/風/聖/闇/毒はどの状態でも軽減です。
各属性のチェインや弱体必殺技を使って火力を出しましょう。
デスペルに注意

シーモアに5回攻撃をするとシーモアから赤いオーラは出現し、デスペル→【凶】アルテマ→幻光天極回転の順で行動します。
【凶】アルテマ自体は魔防無視なので、シェルガが剥がれていても問題ありませんが、次の攻撃に備えてヘイスガやシェルガをかけなおしましょう。
また、物理補助アビリティで攻撃すると、攻撃回数に含まれてしまうので、デバフは踊り子アビリティで付与するのがおすすめです。
魔法の被ダメ対策をする
シーモアは魔法攻撃しか使ってこないため、被ダメ対策は魔法のみで問題ありません。
デスペルでシェルガが定期的に剥がされるので、鉄壁のバフや魔力デバフをしっかりと付与して戦いましょう。また、シェルガを使用せずにオヴェリアの超絶やセルフィの第2バーストで魔防バフを重ねるのも1つの手です。
アクセサリは「ネクロフォビアの守護【V】」や「氷と雷のクリスタルのかけら」などの複数属性の被ダメを減らせるアクセサリがおすすめです。ただし、「ギガースの腕輪【II】」は水属性が弱点になるので、注意が必要です。
攻略パーティ例
パーティ構成例1
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ルールー |
トライテンプテーション | エースストライカー | |
アタッカー シャントット |
ブチ切れ | Dr.モグの教え | |
アタッカー ブラスカ |
T・召喚 龍炎雷 | 戦士の成長 | |
バフ モグ |
愛のセレナーデ | 魔晄の力 | |
ヒーラー オヴェリア |
聖魔法デスペナ | 乱世の雷神 |
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
ルールーとシャントットには必殺技で対応できない属性のアビリティを1つ持ずつたせています。
パーティ構成例2
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バフ&デバフ オニオンナイト |
Dr.モグの教え |
||
アタッカー ヴィンセント |
ルクレツィアリグレット | 騎士の底力 | |
アタッカー バルバリシア |
ミールストーム | エースストライカー | |
アタッカー セリス |
魔封・常勝の剣 | 愛の軌跡 | |
白魔 ローザ |
女神の祝福 | 戦士の成長 |
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
属性攻撃中心の物魔複合パーティ。「ボルテック」は3属性の弱点を突くことができ、「メルトン」は炎吸収時に風や地属性で攻撃可能です。セリスはバーストとあわせての複数属性で攻撃します。
バルバリシアは軽減耐性を下げられるので氷耐性時には風属性でも対応可能です。
ローザはいかりと必殺技を交互に使用し、【凶】アルテマを無力化します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ボルテック | 複数属性攻撃が可能 | ヴァリガルマンダ、メルトンなど |
| スマッシュジルバ | 魔力デバフ | ハイアンフェイスなど |
| シェルガ | 魔法ダメージ軽減用 | - |
| ヘイスガ | デスペル後の立て直しをサポート | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 属性アタッカー | パロム、バッツ、シャントットなど |
| デバフ | ファリス、ヴァン、フランなど |
| ヒーラー | セルフィ、リルムなど |
複数属性持ちは黒魔法アタッカーが多いので、手持ちの必殺技とアビリティが偏らないように組みましょう。
物理パーティの場合魔法剣アタッカーを中心に編成し、苦手な状態の時はゲージ溜めをするのも手です。
デバフ役は魔法デバフ+フルブレイク系がいれば更に効果的です。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| マイティガード【Ⅵ】 (ストラゴス) |
味方全体にプロテス&シェル+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大) |
| 聖魔法デスペナ (オヴェリア) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| 現か真か (セルフィ) |
味方全体を大回復+味方全体の魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| アークブラスト (ヴァン) |
即時発動で5連続の強力な遠距離単体物理攻撃+魔力&防御一定時間ダウン(大)+自身にヘイスト&バースト |
| トライディザスター (パロム) |
対象の弱点or微弱を突くと10回連続になる8回連続の強力な炎&雷&氷属性単体魔法攻撃+自身にヘイスト&バーストモード |
| トライテンプテーション (ルールー) |
敵単体に10回連続の強力な氷&炎&水属性魔法攻撃+ヘイスト&バースト |
| 怒りの魔力 (ビビ) |
敵全体に6回連続の強力な炎&雷&氷属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バーストモード |
| 黒コンボ (モンブラン) |
敵単体に10回連続の強力な炎&氷&雷属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にへイスト&バーストモード |
| 真眼の魔女 (マトーヤ) |
対象の弱点or微弱を突くと10連続になる8連続の強力な炎&氷&雷属性単体魔法攻撃+ヘイスト&バースト |
原書・鉄壁のグリモアのバフに重ねがけ可能な、魔防アップのバフがあればデスペルで剥がされても問題ないため、おすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











