【FFRK】第10回クリスタルタワー-黒闇の血族-攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の第10回クリスタルタワー-黒闇の血族-のイベント概要、攻略情報をまとめています。ボス攻略や弱点、パーティ編成のコツをまとめていますので、FFRK攻略の参考にしてください。
ボス攻略
今回のクリスタルタワーは、4層→2層→1層→3層の順での攻略がおすすめです。4層と1層で状態異常バリアが必要なので、該当する必殺技を持っているキャラを他の層で使ってしまわないように注意しましょう。
1層 カタストロフィー(FF5)
石化対策を用意する
カタストロフィーは石化付与の攻撃をしてくるため、全員に石化耐性アクセを持たせましょう。
状態異常バリアを使えるキャラがいるなら、パーティに入れておくと攻略が安定します。ただし、4層でも状態異常バリアを使うため、1人しかいないなら4層を優先し、1層はユニコーンとペナルティブレイクで乗り越えましょう。
地属性弱体に注意
地属性の耐性を下げる攻撃を使用するため、魔石のバ系かアンチマジックで軽減しましょう。アクセでも軽減できますが、石化耐性が優先です。
無属性orチェインゴリ押しで攻める
カタストロフィーは全属性に耐性を持っているため、クラウドやヴァン等の無属性で攻めるか、チェイン+纏いの高火力でゴリ押ししましょう。
ただし、地属性だけは吸収されるので、チェインゴリ押しなら地属性以外で攻めること。また、2層のシーモア戦でも無属性or複数属性が必要になるため、先に2層をクリアしてから構成を決めましょう。
2層 シーモア最終異体(FF10)
デスペル対策を用意しておく
シーモア戦はかなりの高頻度で全体デスペルが飛んでくるため、シェルガヘイスガをすぐかけ直せるようにしておきましょう。
神壁持ちのデシでいかり連打で必殺ゲージを溜めておくか、白魔以外にヘイスガシェルガを持たせておくのがオススメ。
魔防アップ&魔力デバフでダメージを軽減
デスペル対策をしていても、タイミングが悪いとどうしてもシェルガなしで敵の魔法攻撃を受けてしまう場合があります。
オヴェリア超絶等の魔防が上がる必殺技や、魔力ダウンデバフを使う等して、予め魔法攻撃への対策を打っておきましょう。
複合属性アビor無属性で攻める
シーモアは弱点と耐性が頻繁に入れ替わるため、連続魔法剣・雷雨や無属性を含む攻撃での攻めが有効です。
スコールの「冷刃」はバーストアビリティに無属性が含まれているため、氷弱点時以外でも高ダメージを狙えます。
3層 ブッシュファイア(FF12)
炎属性以外で攻める
今回のクリスタルタワーでは最も楽な相手です。炎を吸収する以外には属性耐性がなく、攻めやすいボスです。
敵からの攻撃も行動キャンセル以外に特に厄介なものも無いため、優秀なキャラは他の層に回し、最後に残ったキャラで攻略しましょう。
4層 シーカー(FF11)
状態異常対策が必須
シーカー戦では、かなりの高頻度で麻痺や石化、睡眠、暗闇といった厄介な状態異常攻撃が飛んできます。必殺技とユニコーンの状態異常バリアで対策しましょう。
石化になると、治療してもバフが全て解除された状態に戻ってしまうため、アクセは石化耐性を最優先で持たせておきましょう。
沈黙は使ってこないので、魔法パーティでの攻略がオススメです。
シーカーから倒す
弱状態になったダークドラゴンが使用してくる【滅】ウィンドブレスは、HPを一気に8割ほども持っていかれる強力な割合攻撃です。
【滅】ウィンドブレス→シーカーの全体攻撃と続いてしまうと全滅の可能性もあるため、まずはシーカーを倒してから、安全な状態でダークドラゴンを倒しましょう。
攻略パーティ例
1層 カタストロフィー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー クラウド |
凶斬り・覇 | 取り戻す真実 | |
チェイン&バフ ザックス |
ラッキースター | 戦士の成長 | |
デバフ ヴァン |
アークブラスト | エースストライカー | |
いかたく シェルク |
なし | Dr.モグの教え | |
白魔 アルマ |
聖魔法マバリア | 魔晄の力 |
| メイン魔石 | ユニコーン | |
|---|---|---|
アルマ超絶が無い場合、シェルクの枠にヘイスガやプロシェルを使用できるキャラを起用しましょう。
全属性軽減があるものの、特別硬いわけではないので、クラウド超絶+オメガドライブが出来ない場合はチェイン+纏いでゴリ押しましょう。
2層 シーモア最終異体
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー バッツ |
ジョブマスター魔法剣士 | 取り戻す真実 | |
アタッカー スコール |
冷刃 | 乱世の雷神 | |
バフ ラムザ |
Dr.モグの教え | ||
バフ デシ |
神壁のグリモア | 魔晄の力 | |
白魔 オヴェリア |
聖魔法デスペナ | 騎士の底力 |
| メイン魔石 | エンキドウ | |
|---|---|---|
デスペルさえ対策できればさほど苦戦はしません。鉄壁や叫ぶのステアップは解除されないため、デシの枠はヘイスガ+プロテガorシェルガの必殺持ちかつ、いかりを使えるキャラなら誰でもOKです。
3層 ブッシュファイア
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティーダ |
エイブススピリッツ | 乱世の雷神 | |
いかたく ワッカ |
なし | 戦士の成長 | |
アタッカー ユフィ |
ウータイの守護神 | スピラを導く夢 | |
バフ&デバフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | 魔晄の力 | |
白魔 パンネロ |
ファイナルダンス | エースストライカー |
| メイン魔石 | クラーケン | |
|---|---|---|
耐久、火力共に要求値が他と比べて高くないため、水以外の属性でも攻略可能。ティーダの必殺が複数ある場合は、ティーダにいかたくすればすぐ倒せます。
4層 シーカー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー アーシェ |
天魔鬼神の霊符 | エースストライカー | |
アタッカー シャントット |
一騎当億 | 戦士の成長 | |
バフ ガーネット |
嵐にも消されぬ記憶 | 騎士の底力 | |
バフ&踊り子 リュック |
マイティGグレート | 魔晄の力 | |
白魔 イリス |
モーグリケアル | Dr.モグの教え |
| メイン魔石 | ユニコーン | |
|---|---|---|
チェインはあった方が当然火力を出しやすくなりますが、無くても攻略は十分可能です。
ステージ攻略
1層 カタストロフィー
| マスタークリア報酬 | 力の結晶×3 聖の結晶×3 |
|
|---|---|---|
| 初回クリア報酬 | 地の結晶×3 風の結晶×3 |
|
| クリア報酬 | ギル×30000 | |
| 1層 カタストロフィー | スタミナ20、連戦数1 | |
ボス

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】カタストロフィー(FF5/クリタワ) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 地吸収・その他全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
2層 シーモア最終異体
| マスタークリア報酬 | 召喚の結晶×3 地の結晶×3 |
|
|---|---|---|
| 初回クリア報酬 | 炎の結晶×3 雷の結晶×3 |
|
| クリア報酬 | ギル×30000 | |
| 2層 シーモア最終異体 | スタミナ20、連戦数1 | |
ボス

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】シーモア最終異体(FF10/クリタワ) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 |
|
|
| 属性耐性 |
|
|
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
炎状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
氷状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
水状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
雷状態時
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
3層 ブッシュファイア
| マスタークリア報酬 | 無の結晶×3 聖の結晶×3 |
|
|---|---|---|
| 初回クリア報酬 | 炎の結晶×3 氷の結晶×3 |
|
| クリア報酬 | ギル×30000 | |
| 3層 ブッシュファイア | スタミナ20、連戦数1 | |
ボス

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】ブッシュファイア(FF12/クリタワ) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 水微弱 | |
| 属性耐性 | 炎吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
4層 シーカー
| マスタークリア報酬 | 力の結晶×3 召喚の結晶×3 |
|
|---|---|---|
| 初回クリア報酬 | 黒の結晶×3 闇の結晶×3 |
|
| クリア報酬 | ギル×30000 | |
| 4層 シーカー | スタミナ20、連戦数1 | |
ボス

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【臨】シーカー(FF11/クリタワ) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…なし | |
| 属性耐性 |
|
|
| 有効な状態異常 | 全員…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ダークドラゴン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
シーカー
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
イベント概要

| 期間 | 3/22(木)~4/23(月) |
|---|
クリスタルタワーでのルール
- 1.各層で使用したキャラを別の層で使用不可
- 2.アビ、装備、レコマテ等は別の層で使用可能
- 3.どの層からでも挑戦可能
- 4.フレンドがDr.モグで固定
- 5.シリーズキャラ+Jobはブレイブ共鳴可能
クリスタルタワーは先月のイベントボスが強化された状態で再登場するイベントで、該当のシリーズの装備召喚も合わせて毎月開催されます。
ミッション情報
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 1つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア | 技のフラグメント(★5)×30 |
| 2つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア | 心のフラグメント(★5)×30 |
| 3つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア【1】 | 知のフラグメント(★5)×30 |
| 3つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア【2】 | 体のフラグメント(★5)×15 |
| 4つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア【1】 | 勇のフラグメント(★5)×30 |
| 4つのダンジョンを途中で脱出することなくクリア【2】 | 体のフラグメント(★5)×15 |
一度も脱出することなく4つのダンジョン全てクリアをすれば、全種類の★5フラグメントが各30個入手可能です。
装備召喚
| ガチャ | 当たり装備 |
|---|---|
| - |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











