【FFRK】ブリューナク(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のブリューナク(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、ブリューナク攻略の参考にしてください。
ブリューナク(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】ブリューナクの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】ブリューナクの魔法防御力を下げた | ||
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【滅+】ブリューナクの攻撃力を下げた | ||
| 【滅+】ブリューナクの魔法防御力を下げた | ||
| ボス名 | ブリューナク(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎/氷/雷微弱 | |
| 属性耐性 | 地/風/水/聖/闇/毒軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
シングル攻略
物理攻撃に対してカウンターをしてくるため、魔法主体のパーティ構成がおすすめです。
同様に雷属性に対してもカウンターしてくるため、炎や氷微弱を突きつつ削りましょう。
全体に撃ってくる【凶】魔導キャノンのダメージは、2万を人数で割った値になるため、5人生存の場合は4000ダメージが飛んできます。
炎・氷魔法主体で攻める
ブリューナクは物理攻撃、雷属性攻撃に反撃してくるため、カウンターを使用されない微弱属性の炎・氷属性の魔法攻撃主体で攻撃しましょう。
バフ・デバフで物理の被ダメージを軽減する
ブリューナクは物理攻撃のみを使用します。プロテガや鉄壁のグリモアでバフ、ブレイクフィーバーやハイウィークポルカでデバフを付与し、物理攻撃の被ダメージを軽減しましょう。
ただし、固定ダメージの【凶】魔導キャノンのダメージは下げられないため、バフ・デバフをしっかりいれていても油断はできません。常に高いHPをキープする必要があります。
デバフは踊り子or必殺技で付与
攻撃判定のない踊り子アビリティか、カウンターを使用されない必殺技でデバフを付与しましょう。
物理攻撃判定のある物理補助アビリティだとカウンターを使用されてしまいます。
踏みとどまるで単体魔導キャノンを耐える
ブリューナクの使用する単体対象の【凶】魔導キャノンは20,000ダメージを受けるため、踏みとどまるの使用が推奨です。
分身やシールドといったバリア系は、【凶】魔導キャノンには効果がありません。
単体対象の【凶】魔導キャノンの使用率は高くないので、踏みとどまるが無くても攻略は可能です。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティナ |
予兆 | 学者の慧眼 | |
アタッカー セラ |
凍てつく月夜の矢 | エースストライカー | |
ふみとど&踊り子 パンネロ |
リザレクション | 戦士の成長 | |
鉄壁&バフ デシ |
鉄壁のグリモア | 魔晄の力 | |
白魔 ポロム |
癒しの風【Ⅳ】 | Dr.モグの教え |
フレンド召喚…封印されし禁断の叡智(オニオンナイト魔法超絶)
フレンド召喚、ポロムバー、魔神の賛歌で魔力バフをかけて、ティナとセラで微弱を突いて削っていく構成です。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 微弱を突けるカウンターの来ない炎・氷魔法のため | - | |
| ブレイクフィーバー | スペスコを満たせる踊り子デバフのため |
ブレイクフィーバーは、スペスコの魔法防御デバフを満たしつつ、火力も落とせるためおすすめのアビリティです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 炎魔法アタッカー | ティナ、ビビ、パパリモ、エース、クルル など |
| 氷魔法アタッカー | リノア、イデア、ルールー、レェン など |
| ふみとどまる持ちキャラ | エッジ、リルム、セルフィ、雷神、エーコ、ユウナ、ミンフィリア、オヴェリア、レム など |
クルル、リノアはチェインも行えるため、持っている場合は優先して入れましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト | |
| 炎属性のリミットチェインを発動して味方全体の炎属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の炎属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 | |
| 氷属性のリミットチェインを発動して味方全体の氷属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の氷属性召喚魔法攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 | |
| 予兆 /ティナ | 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+EXモード【魔導戦士】一定時間、自身の待機時間を短縮して魔力アップ(効果:中) |
| アバドンブリザジャ /ルールー | 敵単体に8回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+自身の待機時間が2ターンなしになる+一定時間、自身の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+氷属性をまとう |
| リザレクション/パンネロ | 味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+自身にヘイスト&バーストモード |
| スロット・フルケア/セルフィ | 待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
| スピラに捧ぐ歌/ユウナ | 味方全体を大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:中)+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| モグのおまもり/エーコ | 待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
マルチプレイの場合は、エッジ超必殺の分身+ふみとどまるの組み合わせが非常に使いやすいため特におすすめです。
マルチ攻略キャラ構成
例1:超必殺持ちエッジ+鉄壁
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
エッジ |
エブラーナ流・分身 | 魔晄の力 | |
デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え |
超必殺持ちエッジがぶっ刺さることに注目した構成。
開幕から分身+ふみとどまる+ヘイストでサポートを行いつつ、かえんじんで微弱を突きつつゲージ回収を行います。かえんじんでカウンターが来ない点も強み。
デシのアビ枠は、他のキャラを見て足りない部分を補うようにしましょう。すでに足りている場合は、アレグロや魔神の賛歌などで火力補助を行いましょう。
例2:チェイン+バフ白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
クルル |
想いつなぐ者 | 魔晄の力 | |
ユウナ |
祈り子の福音 | Dr.モグの教え |
クルルの炎チェインで火力補助を行い、白魔で魔力バフを盛る構成。
ティナやビビなどの炎魔法アタッカーを連れてくる人が多いため、炎チェインのクルルでサポートしましょう。
例3:バフ盛り盛りパーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | 魔晄の力 | |
モグ |
森のノクターン | Dr.モグの教え |
火力は他に任せてバフを盛りまくる構成。
超絶を発動してバフを盛りつつ、回復やデバフを行います。
フルダイブ済みのオニオンナイトであれば、サブアタッカーとしてメルトンなどを採用するのもありです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











