【FFRK】魔列車(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の魔列車(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、魔列車攻略の参考にしてください。
魔列車(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【滅+】魔列車の攻撃力を下げた | ||
| 【滅+】魔列車の魔力を下げた | ||
| 魔列車 | 【滅+】魔列車(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎/雷/聖微弱 | |
| 属性耐性 | 毒吸収 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略
状態異常対策をする
魔列車は暗闇や混乱などを高頻度で付与してくるので、耐性アクセや状態異常無効バリア、ペナルティブレイクなど状態異常対策が必須です。
アタッカーは物理キャラでも攻略可能ですが、混乱耐性アクセを装備させた魔法アタッカーのほうが、状態異常管理が楽で攻略しやすいです。
デバフで被ダメを軽減
魔法攻撃のセイントビームと酸性雨、物理攻撃の車輪はいずれも被ダメージが大きいので、デバフを2種類以上重ねましょう。軽減倍率が大であるのが望ましいです。
【凶】魔界の汽笛対策をする
魔列車は超弱状態になると、【凶】魔界の汽笛を連発し、状態異常漬けにしてくるので、事前にペナブレを当てたり、状態異常バリアを貼るなどの対策が必要です。
シングル攻略パーティ構成(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
黒魔 ビビ |
怒りの魔力 |
連続ファイガ メルトン |
魔晄の力 |
黒魔 デッシュ |
太古の迅雷 |
いかり 耐魔のエチュード |
戦士の成長 |
バフ オニオンナイト |
予言の大器 | いかり 連続サンダガ |
Dr.モグの教え |
デバフ ワッカ |
フルアタックリール | いかり ペナルティブレイク |
エースストライカー |
白魔 イリス |
モーグリケアル | ウルトラキュアー シェルガ |
獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
シングル攻略パーティ構成(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
エンドアスピル 二刀魔法剣・雷鳴 |
戦士の成長 | |
バフデバフ ラムザ |
さけぶ | エンドアスピル ペナルティブレイク |
魔晄の力 |
デバフ ヴァン |
アークブラスト | エンドアスピル ハイパワーブレイク |
エースストライカー |
白魔 セルフィ |
スロット・フルケア | ケアルガ シェルガ |
騎士の底力 |
白魔 イリス |
モーグリケアル | ウルトラキュアー プロテガ |
獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ウルトラキュアー | 状態異常を回復できる | なし |
| ペナルティブレイク | 状態異常付与率を下げられる | なし |
| 連続魔法剣・雷鳴 | 魔列車の弱点属性攻撃 | 連続魔法剣・豪炎、連続サンダガ、連続ファイガ |
状態異常回復をできるウルトラキュアー、状態異常付与率を下げられるペナルティブレイクは必須です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 魔法アタッカー | ティナ、アーシェなど |
| 物理アタッカー | ロック、イダなど |
| 白魔 | ラーサー、エモなど |
アタッカーは炎か雷属性攻撃をできる火力の高いキャラ、白魔は状態異常バリアをはれるキャラがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| 生命の結晶 (ラーサー) |
味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 偉大なる戦士 (レッドXIII) |
味方全体の攻撃力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+ヘイスト+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
| 予兆 (ティナ) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&自身の待機時間を短縮して魔力アップ(効果:中)のEXモード【魔導戦士】 |
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう&自身の攻撃力をアップ(中)して雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮するEXモード【閃光】 |
| ストライクボルト (ライトニング) |
敵単体にランダム8回の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、雷属性弱体化+自身にヘイスト&バースト |
| 太古の迅雷 (デッシュ) |
敵全体に5回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| 天鼓雷音 (ラファ) |
敵単体にランダムで8回の強力な雷&無属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バーストモード |
| クレツィアリグレット (ヴィンセント) |
敵全体に自身ステータスに応じ6連炎&無属性遠距離物理or魔法攻撃+待機時間1ターン短縮+一定時間炎属性まとい+一定時間自身ステータスに応じ攻or魔アップ(中)&炎属性攻撃時次ターン待機時間短縮のEX【地獄の番犬】 |
| 怒りの魔力 (ビビ) |
敵全体に6回連続の強力な炎&雷&氷属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バーストモード |
| T・召喚 龍炎雷 (ブラスカ) |
敵単体にランダムで8回の強力な炎&雷&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
| エノキアンファイジャ (パパリモ) |
敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| トライレーザー (エース) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&自身の待機時間短縮+魔力アップ(効果:中)+追撃のEXモード【アタックデッキ】 |
状態異常バリアはいかりを使えるキャラが好ましいですが、白魔キャラで回復メインで使うのであればその限りではありません。
炎属性or雷属性の強力な必殺技がアタッカーに求められます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:Wアタッカー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ライトニング |
魔晄の力 | ||
ティナ |
予兆 | Dr.モグの教え |
攻撃特化の組み合わせ。攻撃&魔力バフが揃っていることを前提としています。
例2:状態異常バリア+鉄壁
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
デシ |
禁書「守護者」 | 魔晄の力 | |
ヤ・シュトラ |
ストンラスキン | Dr.モグの教え |
デシで状態異常バリア+ヤ・シュトラでストンラスキンを使う組み合わせ。
ヤ・シュトラは保険でいかりをセットしていますが、ほぼ使用しません。
例3:デバフ+白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ヴァン |
アークブラスト | 魔晄の力 | |
ラーサー |
生命の結晶 | Dr.モグの教え |
ヴァンでデバフ、ラーサーで回復の組み合わせです。
パーティにさけぶなど攻撃力バフがあれば、ヴァンは力を盗むではなくハイパワーブレイクを使用したほうがいいでしょう。
ラーサーは基本的にバーアビを使用しますが、状態異常のキャラがいたらウルトラキュアーを使い状態異常を治します。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










