【FFRK】ヴェーターラ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のヴェーターラ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのヴェーターラ攻略の参考にしてください。

ヴェーターラ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | ヴェーターラ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 
  | 
|
| 属性耐性 | 
  | 
|
| 有効な状態異常 | 全状態…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全状態…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| バリア発生中 | 
  | 
|---|---|
| ブレイク中 | 
  | 
シングル攻略
氷属性がおすすめ
ヴェーターラは物理障壁展開中には、防御力と属性耐性が増えてダメージが通りません。また、魔法防御が高く、魔法攻撃も通りにくいです。
物理障壁が解除されると、氷属性が弱点になり、防御力も一気に落ちるので、オーバーフロー必殺技などで大きくダメージを与えていきましょう。
単体魔法攻撃は全てひきつけ可能
「れんぞくま」から放たれる単体魔法攻撃は、全て「魔法ひきつけ」が有効です。
「まふうけん」でも吸収できるので、フレンドや自前で持っていくと、被ダメを抑えられます。
ただし、「れんぞくま」は種類があり、全体の「れんぞくま」はひきつけできないので、油断していると、バイオガでパーティが壊滅する可能性があります。
アクセサリは暗闇か沈黙耐性
ヴェーターラは状態異常を多彩に使用してきます。
物理アタッカーは暗闇。魔法アタッカーや白魔は沈黙耐性がおすすめです。
「魔法ひきつけ」を使用する場合、ひきつけ役には炎/氷/雷/水のうち、2属性対応しているものが好ましいです。「まふうけん」を使用する場合は状態異常アクセサリでOKです。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー  スコール | 
||
| 二刀魔法剣・吹雪 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー  イゼル | 
ダイアモンドダスト | |
| ボルテック | ヴァリガルマンダ | |
| 孤高の若獅子 | ||
アタッカー&デバフ  ノエル | 
ブレイクフロスト | |
| アイシクルショット | 守りを盗む | |
| Dr.モグの教え | 
||
白魔  エーコ | 
モグのおまもり | |
| ケアルジャ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
ひきつけ  スノウ | 
テンションあげあげ | |
| アイシクルラッシュ | 魔法ひきつけ | |
| 南天騎士団の将軍 | ||
| フレンド | マイティGグレート | 
|---|
氷混合パーティです。魔石、レジェンドマテリアは未使用。アクセサリは、スノウに炎&雷軽減。スコールとノエルに暗闇、イゼルとエーコに沈黙耐性を装備させてます。
物理障壁をされると、ダメージがかなり通りにくくなるので、チェインを所持しているなら、使用しましょう。
魔法も通りにくいので、防御、または魔防デバフを持っていくことを推奨します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| ボルテック | 氷弱点 | |
| かえんじん | 魔防無視 | |
| 魔法ひきつけ | 魔法ひきつけ用 | なし | 
| ウルトラキュアー | 状態異常対策 | エスナ | 
| ヘイスガ | スロウ対策 | ヘイスト | 
物理障壁が消滅すると、氷属性が弱点。地属性無効。他が等倍になります。
忍術を使用すれば、魔防を気にせずダメージを与えることができます。
暗闇や沈黙などはウルトラキュアー。スロウはヘイスガで対処しましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | リノア、ラグナ、ルールーなど | 
| デバフ | ライオン、ヴァン、セブンなど | 
| 白魔 | オヴェリア、セルフィ、デュースなど | 
| まふうけん | セリス、エクスデス | 
アタッカーは物理障壁が消失すると、氷が弱点になるので、氷属性メインのキャラクターにしましょう。地属性は無効なので注意です。
デバフは物理攻撃を使用しないので、、魔力ダウン系を中心に。防御、魔防のデバフもできると、硬い耐久力を持つヴェーターラに対して、与ダメが上昇します。
白魔は魔防アップ付き必殺を持っているキャラや、魔法バリア、状態異常バリアが付属されているキャラが好ましいです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| ブラスティング・ゼロ (スコール)  | 
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な氷&無属性物理攻撃 | 
| リミット・氷結弾 (ラグナ)  | 
敵全体に7回連続の強力な氷属性遠距離物理攻撃+一定時間、氷属性耐性レベルを2段階ダウン | 
| パイレーツパメル (ライオン)  | 
待機時間なしで敵単体にランダムで9回の強力な物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身の待機時間が2ターンなしになる | 
| ヘッドストライク (セブン)  | 
敵単体に8回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード | 
| アークブラスト (ヴァン)  | 
即時発動で5連続の強力な遠距離単体物理攻撃+魔力&防御一定時間ダウン(大)+自身にヘイスト&バースト | 
| 魔封・常勝の剣 (セリス)  | 
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード | 
| 現か真か (セルフィ)  | 
味方全体を大回復+味方全体の魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード | 
アタッカーは物理障壁解除にオーバーフローで一気にダメージを与えていきましょう。
物理障壁中、全ての耐性が軽減以上になるので、弱体付与して与ダメを上げましょう。また、デバフで耐久を下げてもOKです。
白魔は魔防上昇か、状態異常バリアが付属されていると、アドバンテージを取りやすいです。
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー  スコール | 
||
| 二刀魔法剣・吹雪 | 自由枠 | |
| 取り戻す真実 | ||
白魔  セルフィ | 
現か真か | |
| ウルトラキュアー | クラッシュタンゴ | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカーが氷物理であるスコール。白魔が魔防アップバースト2が使用可能なセルフィでの構成。
氷纏いレジェマテ未所持の場合、レコマテは「Dr.モグの教え」で纏い必殺を使用します。
物理障壁が解除されたら、威力が高い必殺技で一気に攻撃しましょう。
例2:まふうけん&状態異常バリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
まふうけん  セリス | 
研ぎ澄ます常勝の剣 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | エスナ | |
| Dr.モグの教え | 
||
白魔  ラーサー | 
生命の結晶 | |
| ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
| 魔晄の力 | ||
「まふうけん」で敵の単体魔法攻撃を封じることができるセリスに、状態異常バリアで暗闇や沈黙を回避する事ができるラーサーを起用したタッグ。
セリスのエスナは、ラーサーが事故で沈黙になった場合を想定して採用しています。スロウはラーサーのヘイスガで対策します。
セリスの超絶は魔法を吸収してアビ回復ができ、アビリティの枯渇の心配はありませんが、精錬数に不安があるのなら、バースト2を持っていきましょう。
例3:短縮ひきつけ&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
短縮付与&ひきつけ  マーシュ | 
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー | 魔法ひきつけ | |
| 魔晄の力 | ||
白魔  オヴェリア  | 
聖魔法デスペナ | |
| ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | 
||
マーシュで前列の物理アタッカーを短縮しながら魔法ひきつけを行い、オヴェリアで回復+魔防アップしていく構成。オヴェリアの超絶は、同効果であるデュース超絶2でもOKです。
マーシュ超絶は、「魔法ひきつけ」でもEXモードの短縮付与効果が発動するので、EXモード中ならば、短縮効果が途切れることはありません。
オヴェリアの代わりにデュースを連れて行くならば、吟遊詩人アビリティでバフをばら撒きましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











