【FFRK】【凶++】想いが彷徨う森(スフィアマナージュ)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】想いが彷徨う森(スフィアマナージュ)の攻略方法を紹介しています。【凶】スフィアマナージュのステータスや行動パターン、攻略パーティなども記載しているので、【凶++】想いが彷徨う森の攻略の参考にしてください。
【凶++】想いが彷徨う森の基本情報

| スペスコ | 【凶++】スフィアマナージュに雷属性攻撃 | |
|---|---|---|
| 【凶++】スフィアマナージュに水属性攻撃 | ||
| 【凶++】スフィアマナージュに炎属性攻撃 | ||
| ボス名 | 【凶++】スフィアマナージュ | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 雷→水→炎→氷※弱点で数回攻撃すると変化 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | 行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
| ドロップ情報 | ||
行動パターン
| 雷弱点 |
|
|---|---|
| 水弱点 |
|
| 炎弱点 |
|
| 水弱点 |
|
【凶】砂塵に潜みし巨虫の攻略
4属性のアビリティを持って行く
スフィアマナージュは、雷→水→炎→氷の順で弱点が変化するため、対応した属性のアビリティor必殺技を用意しておきましょう。
弱点以外の属性でも等倍でダメージが通るため、纏いアタッカーは同じ属性で攻撃し続けても問題ありません。
弱点属性はメッセージウィンドウで確認できる
弱点が変化した際に、メッセージウィンドウに弱点が表示されるため、弱点変化の順番は覚えていなくても特に問題ありません。また、弱点の反属性で攻撃してくるため、受けた攻撃からも現在の弱点を確認することができます。
魔力デバフを入れて戦う
スフィアマナージュの【凶】プレスは、魔防無視の攻撃なので鉄壁やシェルガで軽減できません。ハイマジックブレイクなどの魔力デバフを重ねて、ダメージを減らしましょう。
通常攻略パーティ
パーティ構成例(物理)
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
水アタッカー ティーダ |
エンドアスピル | サファイアシュート | エースストライカー |
魔法剣士 パイン |
連続魔法剣・雷鳴 | 連続魔法剣・豪炎 | 戦士の成長 |
バフ担当 ラムザ |
ハイマジックブレイク | フルブレイク | Dr.モグの教え |
魔法剣士 セリス |
二刀魔法剣・吹雪 | シェルガ | 魔晄の力 |
白魔 ユウナ |
ケアルガ | プロテガ | 騎士の底力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
物理で挑む場合、水のシューター、炎のモンク、氷の侍、雷の竜騎士or機工士で属性を確保できますが、2属性以上を扱える魔法剣士を1人起用しておかないと、構成に無理が出てしまいます。
バースト持ちのディリータがいればアビリティ込みで4属性を任せられるため、持っている場合は優先して起用しましょう。
パーティ構成例(魔法)
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー シャントット |
ファストサンダー | ウォタジャ | エースストライカー |
バフ兼アタッカー ラファ |
ファストサンダー | ウォタジャ | 戦士の成長 |
バフ担当 オニオンナイト |
いかり | シェルガ | Dr.モグの教え |
バフ&デバフ パンネロ |
ハイアンフェイス | ブレイクフィーバー | 魔晄の力 |
白魔 ユウナ |
ケアルガ | プロテガ | 騎士の底力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
魔法パーティの場合は、シャントットやマトーヤがいると、バーストで3属性を扱えるため重宝します。どちらのバーストも持っていない場合は、必殺とアビリティで担当する属性を調整させましょう。水以外は連続ガが実装されているため、物理に比べるとパーティはある程度自由が利きます。
▶パーティ編成のコツはこちら
ミッション攻略
ジェクトかリュックのバフ必殺、もしくはリバティスタッフがあると楽に攻略できます。
ミッションクリアのみを目的とするなら、属性は無理に揃えなくても、纏いが乗った攻撃を等倍で当て続けてるだけでも問題ありません。
パーティ構成例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティーダ |
サファイアシュート | エンドアスピル | エースストライカー |
バフ担当 リュック |
テンペストスナイプ | 耐魔のエチュード | Dr.モグの教え |
デバフ担当 ワッカ |
ハイマジックブレイク | フルブレイク | 美しき海賊の頭領 |
アタッカー ルールー |
連続ファイガ | 連続ブリザガ | 誘爆 |
白魔 ユウナ |
ケアルガ | プロテガ | 騎士の底力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
必殺技を持っていないキャラの場合、レコードマテリアをたたかうが特定属性攻撃に変化するタイプのものを持たせておけば、弱点切り替えの際に役立ちます。
ユウナの回復必殺が無い場合は、ブラスカをサブヒーラーとして起用しましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| サファイアシュート | 弱点の水属性攻撃 | ブルードライブ、ウォタガ剣、ウォタジャ |
| 二刀魔法剣・吹雪 | 弱点の氷属性攻撃 | ブリザガ剣、連続ブリザガ、氷雨 |
| 連続魔法剣・豪炎 | 弱点の炎属性攻撃 | 内丹気砲、連続魔法剣・豪炎、メルトン |
| ライトニングダイブ | 弱点の雷属性攻撃 | 連続サンダガ、連続魔法剣・雷鳴、テンペストスナイプ |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 水アタッカー | パイン、ユフィなど |
| 氷アタッカー | スコール、アヤメ、など |
| 炎アタッカー | レフィア、マッシュ、ティナなど |
| 白魔 | 誰でも可 |
| 複数属性アタッカー | シャントット、マトーヤ、ディリータ、魔法剣士、黒魔道士全般 |
1種の属性に特化したキャラよりは、複数の属性を使いこなせるキャラクターの方が機能してくれます。
属性を吸収されることはないので、ティーダのような特化アタッカーでも、他のキャラでスペシャルスコアの属性を満たせるなら、フィニッシュ役として十分役割を持てます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 英雄王 | クリティカル時さらにダメージが増えるランダム8回の聖&炎&雷&氷属性単体物理攻撃+自身にヘイスト&バースト |
| ブチ切れ | 敵全体に6回連続の強力な雷&炎&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ティーダ
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











