【FFRK】【獄+】ギルガメッシュ討伐戦攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄+】ギルガメッシュ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKの【獄+】ギルガメッシュ&エンキドウ攻略の参考にしてください。
【獄+】ギルガメッシュ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | 【獄+】ギルガメッシュ&エンキドウ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | ギルガメッシュ…なし エンキドゥ…全て微弱 |
|
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ギルガメッシュ
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱 |
|
| 瀕死 |
|
エンキドゥ
| 通常 |
|
|---|
シングル攻略
序盤ゲージ稼ぎができる
ギルガメッシュは、連続攻撃を多く使用します。
神壁のグリモア+攻撃デバフを複数入れておけば、300~600くらいまで抑えることができるため、エンキドゥが出現するまでの序盤はダメージを受けてゲージを溜めるのも手です。
エンキドゥ出現から注意
ギルガメッシュ戦は、エンキドゥが出現してからが本番です。
エンキドゥは死の宣告(60カウント)を行い、3/4/5番目にきゅうけつで攻撃&魔力デバフや、【凶】かいおんぱで全体の死の宣告を20カウント減らしてくるため厄介です。先にエンキドゥを倒しましょう。
ギルガメッシュも【凶】ジ・エンドで1/3/5番目に、ヒットジエンドで真ん中を中心にした3人にそれぞれ死の宣告のカウントダウンを減らす攻撃を行います。序盤に溜めたゲージで一気に押し切りましょう。
前衛キャラは行動キャンセルに注意
ギルガメッシュはエンキドゥが出現すると、前衛キャラに「エクスカリパーを抜いた!」で最大HP割合ダメージ+確定で行動キャンセルにします。
ダメージも大きいので、フェーズ移行したら注意しましょう。
デスペルとデバフを用意する
ギルガメッシュはプロテス。エンキドゥはマイティガードを使用します。
ギルガメッシュの攻撃が激しいので、すぐにデスペルかバニシュレイドで解除しましょう。
また、ギルガメッシュはエンキドゥに「行けエンキドゥ!」を使用し、魔力バフを付与します。魔防無視の【凶】ハリケーンで大ダメージを受けるため、魔力単体デバフも持っていきましょう。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー アグリアス |
||
| アサルトセイバー | バニシュレイド | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー 光の戦士 |
||
| ガードブリンガー | ディバインクロス | |
| 神殿騎士団の長 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
バフ ラムザ |
||
| イージスストライク | ハイマジックブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー オルランドゥ |
||
| エンハンスレイド | アサルトセイバー | |
| 青き星の聖剣 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
聖属性中心のパーティ。レジェンドマテリアは未使用です。
序盤のデスクローはひきつけ可能なので、光の戦士で引きつけてゲージ回収をしています。
エンキドゥが出現したらエンキドゥを狙っていきましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| デスペル | マイティガード解除 | バニシュレイド |
| ハイマジックブレイク | 魔力バフ上書き | ハイアンフェイス |
マイティガードを放置しておくと厄介なので、デスペルで解除しましょう。
魔力バフはハイマジックブレイクかハイアンフェイスで対応しましょう。被ダメに大きく支障がないならマジックブレイクでもOK。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 召喚アタッカー | リディア、ティナ、アルフィノなど |
全体攻撃があれば便利ですが、エンキドゥに黒など魔法アビリティで攻撃すると、カウンターのホワイトウィンドで回復される点に注意。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 覚醒奥義全般 | - |
| チェイン全般 | - |
| 真の名はサリサ (ファリス) |
単体にランダムで9回の強力な風&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、風属性耐性レベルを2段階ダウン+攻撃力&魔力&精神をダウン(効果:大) |
| ワルツ・フォー・ウィン (ヒルダ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| 神壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大)+プロテス&シェル&ヘイスト |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
序盤は防御バフと攻撃デバフで守りを固めましょう。
エッジのエブラーナ流・分身で物理攻撃を回避でき、踏みとどまるで保険をかけることもできます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:FF5コンビ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー バッツ |
||
| 二刀魔法剣・吹雪 | ひきつける | |
| Dr.モグの教え | ||
バフ&デバフ ファリス |
||
| スマッシュジルバ | ハイマジックブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
ファリスチェインとバッツの覚醒奥義で一気にダメージを与えるコンビです。
序盤はファリス超絶2でダメージを軽減しながら戦い、再びゲージが溜まったらチェインと覚醒奥義を使用して一気にダメージを与えましょう。
例2:歴史省コンビ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ デシ |
||
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | ブレイクフィーバー | |
| 魔晄の力 | ||
デシで守りを固め、ウララで回復を担う歴史省の名コンビ。
味方アタッカーが多い場合に有効なので、おとなしくサポートに回りましょう。
ウララのブレイクフィーバーは、スマッシュジルバでもOKです。
例3:アルフィノ×ローザ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー アルフィノ |
ガルーダ・エギバースト | |
| H・ヴァルファーレ | ティアマット | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ローザ |
||
| いかり | ハイマジックブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
アルフィノの反射ダメージと召喚でダメージを与えながら、ローザで回復します。
ダメージ反射がとてつもなく多くなるため、戦闘時間が長引きますが、コマ送りになるため確実にコマンドを選択することができるメリットがあります。
風チェインがあれば、1ターンに最大32チェイン稼ぐことができ、他の属性でも応用できます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【獄+】ギルガメッシュパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











