【FFRK】【滅+】闇と水のクリスタルの攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】闇と水のクリスタル(悠久なるクリスタル)の攻略方法を紹介しています。ユウナレスカのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、闇と水のクリスタル攻略の参考にしてください。
【滅+】闇と水のクリスタルの基本情報

| スペスコ | ユウナレスカの魔力を下げた | |
|---|---|---|
| ボス名 | ユウナレスカ(悠久なるクリスタル) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 水/闇微弱 | |
| 属性耐性 | 聖吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 第一形態 |
|
|
|---|---|---|
| 第ニ形態 |
|
|
| 第三形態 |
|
|
【滅+】闇と水のクリスタルの攻略
セリスやエクスデスの魔法吸収必殺技を持っている場合は、ホーリーや状態異常魔法を吸収できるためおすすめです。
オーバーデス対策で継続ダメージを維持する
ヘルバイターで継続ダメージ付与してきますが、これをリジェネなどで打ち消してしまうと、オーバーデスで即死してしまうため必殺技の効果に注意しましょう。
マインドブラストの混乱付与対策をする
第3形態のマインドブラストの混乱付与でパーティが壊滅する可能性があるため、混乱耐性アクセや状態異常バリアを貼って防げるようにしましょう。
状態異常バリアを使用する場合は、継続ダメージ状態になってから使用しないと、継続ダメージを防いでしまいオーバーデスで即死を食らってしまうため使用タイミングは注意しましょう。
アビ枠が余っている場合は、ペナルティブレイクで混乱付与の確率を下げるのがおすすめ。
アビリティ精錬数に注意する
【滅+】ユウナレスカはアスピルでアビリティ使用回数を削ってくるため、精錬数の高いアビを持っていく、バーアビを主体に削っていくなどで対策を取りましょう。
デスペル付きたたかうに注意する
【滅+】ユウナレスカが使用してくるたたかうは、プロテス、シェル、ヘイストを打ち消す効果があるため、受けた場合にはかけなおしましょう。
ひきかまで防ぐことができますがたたかうの使用頻度はムラがあるため、火力が足りないパーティの場合は入れずに火力役を増やしたほうが安定します。
攻略パーティ例
パーティ例1 火力特化パーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バフ オニオンナイト |
魔晄の力 | ||
アタッカー パイン |
取り戻す真実 | ||
アタッカー ジェクト |
戦士の成長 | ||
アタッカー バッツ |
エースストライカー | ||
状態バリア白魔 ラーサー |
Dr.モグの教え |
| Drモグの力 | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
第3形態のマインドブラストで混乱付与されると、回復できずに負けてしまうことがあるため、状態異常バリアを貼って防ぎましょう。
ただし、状態異常バリアは継続ダメージにかかってから使用するようにしましょう。継続ダメージを防いでしまうと、オーバーデスで全員即死を食らってしまいます。
パーティ例2 魔法吸収有りパーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バフ オニオンナイト |
魔晄の力 | ||
魔法吸収 セリス |
Dr.モグの教え | ||
ひきかま バッシュ |
なし | 竜騎士の決意 | |
アタッカー バッツ |
エースストライカー | ||
白魔 ヴァニラ |
戦士の成長 |
| Drモグの力 | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
バッシュのレコマテは、開幕継続ダメージ系をつけてオーバーデスを防いでいます。
全員混乱耐性アクセを装備しています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ガイアクロス+かまえる | ひきかまでたたかうを防ぐため。 | ひきつける+かまえる |
ディバインクロスは吸収されるため、ガイアクロスかひきつけるを使用しましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| ひきかま | ギルガメッシュ、 ドルガン、 レオ将軍、 アーロン、 オルランドゥ など |
| 魔法吸収 | エクスデス |
| アタッカー | ガーランド 、セフィロス 、ティーダ 、ユフィ 、パイン など |
| 状態異常バリア付与 | デシ 、イリス 、レッドXIII 、サッズ 、ヴァニラ 、エモ など |
アタッカーは微弱を突ける闇、水アタッカーがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 必殺技効果 |
|---|---|
| ネオグランドクロス (エクスデス超絶) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| グランドクロス (エクスデス超必殺) |
敵全体に4回連続の無属性の魔法攻撃+敵の黒・白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
| 魔封・常勝の剣 (セリス第2バー) |
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード |
| 華麗なる常勝の剣 (セリス超必殺) |
敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
| 水に映る夢 (ティーダチェイン) |
水属性のリミットチェインを発動して味方全体の水属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の水属性物理攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 |
| 闘争の境地 (ガーランドチェイン) |
闇属性のリミットチェインを発動して味方全体の闇属性を強化(効果:小)し、敵単体に22回連続の闇属性物理攻撃 |
| カオティック・D/ (シーモアチェイン) |
闇属性のリミットチェインを発動して味方全体の闇属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の闇属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮する |
|
禁書「守護者」 |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
|
恵みの慈雨 |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に自動回復(計2000)&プロテス&シェル |
|
モーグリケアル |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
関連記事
| 3周年イベント関連記事 | |
|---|---|
| 3周年イベントまとめ | 3周年記念フェス |
| プレゼント装備召喚 | OF奥義/閃技 |
| アイシクルラッシュ | サントラ発売記念ダンジョン |
| 悠久なるクリスタル | ギフトダンジョン |
| 深智への挑戦 | 曜日ダンジョン全解放 |
| 奇球との幻戦 | フォークタワー |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
オニオンナイト
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











