【FFRK】【獄+】まおうザンデ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄+】まおうザンデ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載しています。
【獄+】まおうザンデ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | 【獄+】まおうザンデ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱 |
|
| 超弱 |
|
シングル攻略
毎ターン2連続攻撃を行う
まおうザンデは毎ターン2回連続で行動します。魔法攻撃のみ使用し、全て魔防無視の攻撃を行うため魔力デバフで被ダメを軽減しましょう。
また、開幕と弱/超弱状態に移行した2ターン目に必ずヘイストを使用してくるため、デスペルで解除しましょう。放って置くとあっという間に戦闘不能に追い込まれます。
隊列に応じて対策が異なる
まおうザンデは、隊列に応じて攻撃手段が変わります。
前衛には睡眠状態にする【凶】スリプルと雷属性攻撃の【凶】サンダガ、後衛には【凶】エアロガで風属性攻撃を行うため、あらかじめ隊列を決めておきましょう。
また、弱/超弱状態に移行すると、1&5番目には固定6,000ダメージを与える【獄】じしん、2&3&4番目には最大HP割合ダメージを行う【獄】トルネドを使用するので、HPは高く維持しておく必要があります。
アクセサリは複合属性軽減がおすすめ
まおうザンデは炎、氷、雷、風の攻撃を行います。「ギガースの腕輪」があれば、風以外の属性を軽減できるのでおすすめです。
未所持な場合は、深淵の間で入手できる大軽減アクセサリなどを装備しましょう。また、纏いでも軽減できるので、後衛のアタッカーは全員風纏いキャラにするなどの対策も可能。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1(オリキャラ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 ウララ |
||
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー デシ |
||
| ダッシュバイト | 闘志をぶんどる | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
チェイン Dr.モグ |
我らが記すヒストリア | |
| メルトン | ウルトラキュアー | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ビッグス |
なし | |
| アースセイバー | バニシュレイド | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ウェッジ |
なし | |
| トルネド | たくす | |
| 快足なる特務官 | ||
| フレンド | リバースガイア |
|---|
オリジナルキャラ統一パーティ。レジェンドマテリア未使用です。序盤、Dr.モグはウルトラキュアーで回復。弱状態までにデシが禁書「守護者」で状態異常バリアを貼ります。
中盤以降はデシがフレンドの覚醒奥義を使用してアビリティで削り、再度ゲージが溜まったら再び超絶を使用しましょう。
ウェッジは、まおうザンデに2回行動されたらウララに「たくす」でゲージを渡す、を繰り返せばウララの必殺でHPを維持できます。
パーティ構成例2(風魔法/ヒーラー2枚)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 セーラ |
古の祈り歌 | |
| アレグロコンモート | ヘイスガ | |
| 獅子の魂 | ||
チェイン フライヤ |
チェインオブエアロ | |
| エアリアルダイブ | サイクロンボルト | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー 風神 |
||
| メルトン | デスペル | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
アタッカー バルバリシア |
||
| トルネド | メメント・モリ | |
| 快足なる特務官 | ||
デバフ&白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 女神の絵画 |
|---|
ヒーラー2枚とフライヤチェイン構成。レジェンドマテリア未使用です。
アビ回数が足りないなら、序盤はバーアビで攻撃して中盤以降に超絶を使用して一気に与ダメを上げていく方法がおすすめ。
バルバリシアのメメント・モリは魔力バフ用に使用してますが、カウントダウンまでに倒しきれないなら、中盤以降に使用しましょう。
おすすめアビリティ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| デスペル | ヘイスト、プロテス解除用 | バニシュレイド |
| スマッシュジルバ | 被ダメ軽減 | ブレイクフィーバー、ハイアンフェイス、ハイマジックブレイクなど |
| ウルトラキュアー | 睡眠対策 | - |
ヘイスト解除用にデスペル、被ダメ軽減用に魔力デバフは持ち込みましょう。
隊列を後列に統一するならスリプルで睡眠にされることはないため、ウルトラキュアーは持ち込まなくてもOK。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| 古の祈り歌 (セーラ) |
味方全体を中回復+一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+一定時間、自身の精(中)&魔防(小)アップ+ヘイスト&バースト |
リジェネガや魔法バリアが有効なので、手持ちにあるなら持ち込みましょう。
シングルでは後列がおすすめですが、やむを得ない理由で前列に配置するならば状態異常バリアが必要です。
マルチ攻略キャラ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| スマッシュジルバ | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
補助 デシ |
||
| パッションサルサ | スマッシュジルバ | |
| 魔晄の力 | ||
補助で動くなら、状態異常バリアやデバフ、ヒーラーを連れていきましょう。スリプルは全体エスナでも対策できます。
役割がかぶるようなら、味方の属性を見て合わせましょう。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【獄級】ゴブリンパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| マルチ募集掲示板 | ||
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











