【FFRK】【滅+】ネラパ(クリタワ)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の2層ネラパ(クリスタルタワー-大翼龍の襲来-)の攻略方法を紹介しています。ボスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、【滅+】ネラパ攻略の参考にしてください。
ネラパの基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】2層 ネラパ(FF6/クリタワ-大翼龍の襲来-) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 氷/雷/聖微弱 | |
| 属性耐性 | 炎吸収、地/風/水/闇/毒無効 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱・超弱状態 |
|
ネラパの攻略
微弱属性で攻める
ネラパは氷/雷/聖属性が微弱なので、得意な属性で統一したパーティ編成がおすすめです。
他の属性では、炎は吸収、地/風/水/闇/毒は無効となってしまうので注意が必要です。
まふうけん必殺技が有効
単体魔法攻撃は、まふうけん効果のある必殺技があれば完封できます。
範囲攻撃や全体攻撃には効きませんが、単体魔法攻撃を無効化するだけでも被ダメを大きく抑える事が可能です。
即死耐性アクセサリ推奨
ネラパの「死のルーレット」によって確率で即死にされてしまうので、即死耐性アクセサリで対策しましょう。
また、保険としてペナルティブレイクを使うと良いでしょう。
攻略パーティ例
聖属性混合パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
デバフ セッツァー |
なし | |
| ハイマジックブレイク | ペナルティブレイク | |
| なし | ||
アタッカー レオ将軍 |
屈強なる将軍の証 | |
| アサルトセイバー | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ホープ |
聖なる審判 | |
| シェルガ | マディーン | |
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー セリス |
魔封・常勝の剣 | |
| ディバインクロス | ガードブリンガー | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 リルム |
なし | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
魔石とレジェマテは未使用で、聖属性で固めたパーティ編成です。
レオ将軍の必殺技で攻撃バフをかけ、セッツァーでデバフを付与します。
セリスのまふうけん効果によって、大きく被ダメを抑えられるため、リルムの「ケアルジャ」のみで回復は間に合います。
雷属性混合パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
天鳴万雷 | |
| 連続魔法剣・雷鳴 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ ガーネット |
雷帝の試練 | |
| アレグロコンモート | なし | |
| 魔晄の力 | ||
バフ&白魔 アフマウ |
最適化 | |
| ヘイスガ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー プロンプト |
なし | |
| テンペストスナイプ | なし | |
| 自由を愛す義賊 | ||
アタッカー アーシェ |
星天雷鳴斬 | |
| 連続サンダガ | デスペル | |
| 雷光の軍神 | ||
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
雷属性中心で組んだ混合パーティです。魔石とレジェマテは未使用。アクセサリは炎属性耐性を装備しています。
2ターン目にリフレクを使用してくるので、デスペルで解除しましょう。火力で早く戦闘を終了させるので、プロシェルを使用せず、アクセサリと鉄壁で十分凌げることができます。
死のルーレットで即死を付与されると徐々に苦しくなるので、オーバーフロー必殺などで、一気に削り切ることをおすすめします。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ペナルティブレイク | 即死対策 | - |
| ハイマジックブレイク ハイアンフェイス スマッシュジルバ |
デバフ | フルブレイク ブレイクフィーバー |
即死対策として「ペナルティブレイク」が効果的です。
ネラパは魔法攻撃メインで、特に魔法防御無視の「【凶】ファイアーボール」を撃ってくるので、魔力ダウンのデバフをしましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 魔法吸収 | エクスデス |
| 氷属性アタッカー | スコール、ラグナ、スノウ、ノエルなど |
| 雷属性アタッカー | ライトニング、キング、カイン、プロンプト、エドガーなど |
| 聖属性アタッカー | オルランドゥ、ラムザ、ベアトリクス、マーシュ、アグリアスなど |
セリス以外に、まふうけん効果を持つ必殺技が使えるエクスデスがおすすめですが、ネラパは自身にリフレクをかけるので注意が必要です。
微弱である氷/雷/聖属性でパーティ編成しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 研ぎ澄ます常勝の剣 (セリス) |
敵単体10連の聖&氷&風&無物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+一定時間、自身の魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中)+魔法剣アビリティダブル |
| 神秘なる常勝の剣 (セリス) |
10連氷&無属性単体物攻+一定時間、自身に氷まとい+自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビ使用回数をどちらか1回復+一定時間、氷属性アビ使用時に前衛にいる味方全体の次ターンの物理攻撃の待機時間短縮 |
| 魔封・常勝の剣 (セリス) |
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード |
| ショック・インペリアル (レオ将軍) |
10連地&聖属性単体物理攻撃+味方全体の攻(中)&防(小)を一定時間アップ+一定時間、自身のナイトアビリティのダメージをアップ(中)+ナイトアビリティ使用時に追撃[剣技皆伝](敵単体に4連地&聖&無属性物理攻撃) |
| 屈強なる将軍の証 (レオ将軍) |
敵単体に8回連続の聖&地属性物理攻撃+味方全体の攻撃力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バーストモード |
| 大海原の邂逅 (エリア) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける炎属性攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+リジェネ(効果:大) |
| 水の巫女 (エリア) |
味方全体を大回復+一定時間、味方全体の炎属性耐性レベルを1段階アップ+自身にヘイスト&バーストモード |
まふうけん効果を持つセリスの必殺技がおすすめです。
エクスデスも同じ効果を持つ必殺技がありますが、ネラパは自身にリフレクをかけるので魔法アタッカーは戦いにくいです。
ネラパの属性攻撃は炎属性のみなので、炎属性耐性効果のあるエリアの超絶やバーストが活躍できます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











