【FFRK】バハムート(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のバハムート(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのバハムート攻略の参考にしてください。
バハムート(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| ボス名 | バハムート(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 聖微弱 | |
| 属性耐性 | 炎/氷/雷/地/風/水/闇軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
| メガフレア準備状態 |
|
シングル攻略
【凶】アビス対策にふみとどを付与する
バハムートが使用する【凶】アビスは9999ダメージ固定のため、ふみとどまるなどでの対策が必要です。
【凶】アビスは超弱状態に移行して1ターン目の行動だと思われるので、バハムートのHPを半分削る前にふみとどを入れておきましょう。
デスペガの後にプロシェルヘイストを入れ直す
バハムートの使用してくるデスペガは全体にデスペルで、プロテガ、シェルガ、ヘイスガを打ち消してくるので、すぐにかけ直して態勢を立て直しましょう。
神壁のグリモアがあれば一手で貼り直すことが可能なので、フレンドや自前で持って行くのがおすすめです。
火力が足りずデスペガを2回撃たれる場合は、アビのプロテガ、シェルガ、ヘイスガを持っておきましょう。
闇属性軽減アクセを装備する
バハムートが使用してくる属性攻撃は闇属性のみなので、闇属性軽減アクセを装備して被ダメを抑えましょう。
魔力デバフで【凶】メガフレアの火力を下げる
【凶】メガフレアが魔防無視の攻撃であるため、魔力デバフを重ねて被ダメを抑えましょう。
スマッシュジルバであれば、攻撃デバフも同時にかけられるので、デバフの重ねがけアビとしておすすめです。
また、【凶】メガフレアは魔法バリアで防ぐことができるので、カウントが1になったときに発動すれば無効化できます。
聖属性を中心に削る
バハムートは聖属性微弱のため、聖属性攻撃を中心に削るのがおすすめです。
そのほかの属性に関しては、毒は等倍で通りますが、他はすべて軽減されてしまう点に注意しましょう。
シングル攻略パーティ構成
例1 魔法パ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バフ&デバフ サッズ |
スペシャルパイロット | Dr.モグの教え | |
アタッカー ホープ |
聖なる審判 | 青き星の聖剣 | |
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | 学者の慧眼 | |
いかたく役 シェルク |
なし | エースストライカー | |
ふみとど&白魔 セルフィ |
スロット・フルケア | 魔晄の力 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
リルムでふみとどまるを付与し、【凶】アビスを耐える用にしています。全員闇軽減アクセ装備です。
サッズでバフをかけて、アタッカー2人で削っていく構成。デバフはサッズとセルフィでかけて被ダメを抑えています。
シェルクは序盤はアタッカーに、後半はセルフィにたくします。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 聖微弱を突けるため | ||
| スマッシュジルバ | 重ねやすい攻撃&魔力デバフのため | - |
| ヘイスガ | デスペガの後にヘイストをかけるため | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | レム、セリス 、光の戦士 、マーシュ など |
| バフ | ラムザ 、リュック 、ギルバート など |
| ふみとど白魔 | エアリス 、エーコ 、パンネロ 、オヴェリア など |
| 踊り子 | ウララ、 エコー、 モグ、 ケットシーなど |
ふみとどまるを付与できるキャラがほぼ必須
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 草笛の思い出 (ラムザ) |
聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
| シールドオブライト (光の戦士) |
聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の聖属性物理攻撃+味方全体のHP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了) |
| イノセント・キュアー (エアリス ) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| モグのおまもり (エーコ ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| スロット・フルケア (セルフィ ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
| 聖魔法デスペナ (オヴェリア ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| エブラーナ流・分身 (エッジ ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
マルチ攻略キャラ構成
例1:物理聖アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
セリス |
Dr.モグの教え |
||
ローザ |
女神の祝福 | 乱世の雷神 |
壁役、デバフ、ふみとどなどが既に揃っている場合におすすめの構成です。
セリスは開幕で纏い、バーストアビリティ中心に攻撃。5ゲージ溜め再度纏った後奥義で一気に削ります。
ローザはヘイスガ→いかりで超絶を使用し、メガフレアを対策。
例2:魔法聖アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
レム |
Dr.モグの教え |
||
ポロム |
魔晄の力 |
壁役、デバフ役が既に揃っている場合におすすめの構成です。
ポロムのバーストで精神バフをして、レムの超絶で攻撃。メガフレア前のデスペルに備えヘイスガを準備。
神壁とデバフがあったため、被ダメージは最小限に抑えられましたが、火力が低い場合踏みとどまるなど回復技が多いとより安定します。
例3:バフ&デバフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | Dr.モグの教え |
|
ファリス |
蒼き海竜 | 魔晄の力 |
アタッカー、壁役、ヒーラー、ふみとど役が揃っている場合におすすめのサポート構成です。
バフをかけた後は攻撃して火力に加わったり、いかたく、デバフの重ねがけなどパーティによって役割を変えましょう。
デバフ役はひたすらデバフをかけて、被ダメを抑えることに徹しましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











