【FFRK】ギルガメッシュ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のギルガメッシュ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのギルガメッシュ攻略の参考にしてください。
ギルガメッシュ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | ギルガメッシュ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 炎/氷/雷/地/風/水軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
| 通常 (ブレイクサイト出現) |
|
| 弱/超弱 (ブレイクサイト出現) |
|
シングル攻略
物理攻撃のみ使用
ギルガメッシュは物理攻撃のみ使用してきます。防御力アップするバフ必殺技や、攻撃ダウンのデバフを使用し、被ダメージを抑えましょう。
状態異常は状態異常バリアや分身で回避
ギルガメッシュは混乱や行動キャンセルの状態異常攻撃を使用してきます。状態異常バリアで対策するか、分身で回避しましょう。
ブレイクサイトが出現したら一斉攻撃
ブレイクサイトが出現したら、ダメージが通りやすくなるだけでなく、ある程度ダメージを与えると、敵の行動が止まります。ブレイクサイトが出現したら、一斉に攻撃してダメージを与えましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
|
アタッカー |
信義の騎士剣 | |
| ガードブリンガー | ディバインクロス | |
| 乱世の雷神 | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| フルブレイク | ハイパワーブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー 光の戦士 |
ブライトセイバー | |
| イージスストライク | プロテガ | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー | なし | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 アルクゥ |
なし | |
| ケアルジャ | ホーリー | |
| エースストライカー | ||
| フレンド | 禁書「裁定者」 |
|---|
物理耐久が高く、ギルガメッシュの属性耐性が、通常の聖属性で攻撃するパーティ。
ブレイクサイトが出るまでに、約チェイン一回分の時間がかかるので、その間にアグリアスのレジェンドマテリアの効果や必殺で弱体化して、ゲージを稼ぎましょう。
ブレイクサイトが出現したら、ラムザでチェインを発動し、全員で攻撃していき、攻撃が被弾したら、アルクゥの慈愛の福音で回復しながら、分身を付与しましょう。
パーティ構成例2
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴェイン |
セフィラの大樹 | |
| ドレッドヒール | なし | |
| 魔晄の力 | ||
バフ/デバフ レインズ |
メタモルフォーゼ | |
| いかり | ハイパワーブレイク | |
| エースストライカー | ||
アタッカー クジャ |
フォースシンフォニー | |
| 暗黒の烙印 | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー くらやみのくも(暗闇の雲) |
零式 波動砲 | |
| ダークゾーン | プロテガ | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー ケフカ |
なし | |
| ネクロフィアー | アレグロコンモート | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | ポーションオブプリンス |
|---|
闇属性パーティ。ブレイクサイトが出現するまで、ゲージを稼ぎながら、フレンドで回復し、ブレイクサイトが出現したら、一気に攻撃していきましょう。
フレンドは分身付与するパンネロの超絶や、アルクゥの超必殺が有効ですが、どの回復必殺技でも代用可能です。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ガードブリンガー | 聖属性アビリティ | イージスストライク エンハンスレイドなど |
| ハイパワーブレイク | デバフ | ハイウィークポルカなど |
| ドレッドウェポン ドレッドヒール |
闇属性アビリティ | 暗黒の烙印など |
聖属性アビリティなら、防御が下がるアサルトセイバーより、ガードブリンガーで攻撃しましょう。
闇属性アビリティならば、HPが回復するドレッドウェポンや、ドレッドヒールで攻撃しましょう。
デバフはカウンターが気になるのならば、ハイウィークポルカなどの踊り子アビリティを使用しましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 聖物理アタッカー | セシル(パラディン)、ベアトリクス、バッシュ、オルランドゥなど |
| 聖魔法アタッカー | ミンウ、ホープ、レムなど |
| 白魔 | セルフィ、パンネロ、 ラーサーなど |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 慈愛の福音 (アルクゥ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態&ヘイスト |
| エスパーダ・ロペラ (共通) |
敵単体に待機時間の短い6回連続の雷&無属性物理攻撃+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HPが減少したら即座に自動回復(合計2000自動回復するか一定時間経過で効果終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
ヒーラーは分身付与や踏みとどまるがあると、保険になります。
攻撃必殺技は聖、もしくは闇属性で攻めましょう。
マルチ攻略キャラ構成
例1:聖攻撃+分身回復
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
光の戦士 |
ブライトオーバー | |
| ガードブリンガー | プロテガ | |
| Dr.モグの教え | ||
アルクゥ |
慈愛の福音 | |
| ケアルジャ | ホーリー | |
| 魔晄の力 | ||
光の戦士でアタッカーしながら、奥義で大ダメージを与えていきます。
アルクゥは攻撃しながら超必殺で分身を付与し、ゲージが余るようであるならば、超絶必殺などで攻撃に参加していきましょう。
例2:チェイン+聖攻撃
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
ギルバート |
希望の歌 | |
| ハイパワーブレイク | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
レム |
コンバートベノム | |
| ホーリー | デディア | |
| 魔晄の力 | ||
ギルバートでデバフを行いながら、ブレイクサイト出現時にチェインを使用して、レムで一気に攻め込みます。
レムは序盤にデディアで弱体付与し、ゲージ回収しましょう。
例3:闇攻撃+自己回復
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
セシル(暗黒騎士) |
ナイトメアブレイド | |
| ドレッドウェポン | 死中活 | |
| Dr.モグの教え |
||
ゴルベーザ |
双月 | |
| ドレッドヒール | なし | |
| 魔晄の力 | ||
敵の通常のダッシュストレートはひきつけられます。レジェンド、バースト、アビリティの3つもひきつける選択肢があるゴルベーザで、攻撃の被弾を少しでも少なくしましょう。
セシルとゴルベーザで自己回復しながら攻撃していきましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











