【FFRK】ザルモゥ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のザルモゥ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、ザルモゥ&モンク&ナイト攻略の参考にしてください。
ザルモゥ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| ボス名 | ザルモゥ&モンク&ナイト(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 |
|
|
| 属性耐性 |
|
|
| 有効な状態異常 | 全員…なし | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ザルモゥ
| 通常 |
|
|---|
モンク
| A |
|
|---|---|
| B |
|
ナイト
| A |
|
|---|---|
| B |
|
シングル攻略
ザルモゥを狙う
ザルモゥと一緒に出現するモンクとナイトは1体目を倒しても2体目がすぐに出現します。
さらに2体目を倒してもザルモゥがアレイズを使って復活させてしまうため、ザルモゥを集中攻撃して倒しましょう。
被ダメ対策は物理のみ
敵の攻撃は物理のみなので、物理のみの被ダメ対策で問題ありません。
モンクとナイトは倒さずに放置推奨なので、しっかりと攻撃デバフを付与して被ダメを抑えましょう。全体にデバフを付与できる踊り子アビリティがあれば、手早くデバフを付与できます。
また、前衛キャラがいる場合は地属性耐性アクセサリを付けていけば、モンクの「【凶】地烈斬」のダメージを抑えることができます。
無属性か属性特化パーティで編成
ボスのザルモゥは全属性軽減なので、無属性のパーティで挑むか、チェインや弱体を付与する属性特化パーティで挑みましょう。
特に物理でも魔法で問題ありませんが、物理攻撃主体なので、防御力を上げながら戦える聖ナイトパーティで構成すれば被ダメを抑えながら戦えます。
また、魔法編成の場合には【凶】投石で行動キャンセルを付与されて行動を妨害されるので、注意しましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1:物理編成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | 戦士の成長 | |
アタッカー アグリアス |
聖光爆裂破 |
|
エースストライカー |
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | Dr.モグの教え | |
壁&デバフ デシ |
神壁のグリモア | 魔晄の力 | |
白魔 オヴェリア |
なし |
|
乱世の雷神 |
| フレンド | 封印されし禁断の力 |
|---|
聖ナイトキャラ中心のパーティです。前衛には地属性耐性アクセサリ、後衛のオヴェリアとデシには、行動キャンセル耐性のアクセサリを装着しています。
パーティ構成例2:魔法編成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティナ |
予兆 | いのちのあかし | |
アタッカー ビビ |
黄昏の彼方に |
|
エースストライカー |
チェイン クルル |
想いつなぐ者 | Dr.モグの教え | |
バフ&デバフ モグ |
愛のセレナーデ | 魔晄の力 | |
白魔 イリス |
モーグリケアル |
|
乱世の雷神 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
炎魔法チェインを軸とした魔法パーティです。行動キャンセルを防ぐためにイリスで状態異常バリアを付与しています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイウィークポルカ | 敵全体の攻撃力を下げられる | スマッシュジルバ、ブレイクフィーバー |
| ハイマインドブレイク | 敵の精神を下げられる | - |
| ディバインクロス+ガードブリンガー | 防御力を上げながら攻撃可能 | ガイアクロス+アースブリンガー |
ハイマインドブレイクは必須ではありませんが、ザルモゥの使うケアルラなどの回復量を落とせます。アビリティ枠に余裕があれば持っていきましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | クラウド、ノクティス、ヴァン、プリッシュ、纏いアタッカーなど |
| 白魔 | パンネロ、アルクゥ、リルム、ヤ・シュトラなど |
アタッカーは自前の火力を出せるアタッカーを中心に編成していきましょう。
白魔は分身やHP割合バリアなどを付与できる白魔がおすすめですが、白魔も特に誰でも問題ありません、
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 各種チェイン | - |
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| クリティカルリンク (ノクティス) |
敵単体にクリティカル率100%のダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の物理攻撃 |
| クルエルアズール (ヴァン) |
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+EXモード【空賊】一定時間、自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)+待機時間なし |
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
クラウド |
凶斬り・覇 | Dr.モグの教え | |
イリス |
モーグリケアル | 魔晄の力 |
無属性アタッカーと白魔の構成。イリスはHP割合バリアで被ダメを抑えられ、状態異常バリアで後衛の行動キャンセルを阻止できます。
イリスは踊り子アビリティでデバフの付与もできるため、使いやすい白魔です。
例2:チェイン+バフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
光の戦士 |
シールドオブライト | Dr.モグの教え | |
ラムザ |
おうえん【FFT】 |
|
魔晄の力 |
光の戦士でチェイン、ラムザでバフを付与する構成です。Tイベントなので、オルランドゥやアグリアスなどの聖属性キャラが集まりやすいです。
ラムザのアビリティはパーティ構成に合わせて変更しましょう。ペナルティブレイクやハイブレイクでのサポート。後衛なので、威力が落ちますがナイトアビリティを持たせてチェイン数に貢献するのもアリです。
例3:サポート
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
デシ |
神壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
パンネロ |
ファイナルダンス | 魔晄の力 |
神壁のバフとデバフ回復に特化した構成。アタッカーが多い場合におすすめの構成です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











