【FFRK】【滅+】ラムザ&スコール&ティナ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のラムザ&スコール&ティナ(闘争に導かれし戦士たちIV)(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのラムザ&スコール&ティナ攻略の参考にしてください。
ラムザ&スコール&ティナ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | ラムザ&スコール&ティナ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 闇微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ラムザ
| 通常 |
|
|---|
スコール
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱・超弱状態 |
|
ティナ
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱・超弱状態 |
|
シングル攻略
バフやスロウはアビリティで上書き
ラムザやティナのバフ及び、スコールのスロウはアビリティで上書きが可能です。
ラムザの【凶】さけぶと【凶】おうえんはブレイクフィーバー。ティナのチャージはハイマジックブレイク。マイティストライクはスマッシュジルバ。スコールのスタミナブレイクはヘイスガなどが有効です。
放置すると大ダメージを受けるので、ラムザの開幕2ターンに使用してくる【凶】さけぶと【凶】おうえんは上書きしておき、残りは対処できるなら早めにしましょう。
最初にティナを狙う
ティナはラムザ、スコールよりも被ダメの負担が大きい攻撃を使用してきます。
ラムザの「おうえん」の効果で、ステータスアップだけでなくヘイスト状態にもなり、自己バフも行うため、デスペルで解除するより、集中して倒し切ってしまいましょう。1度倒して復活すると、バフとヘイストの効果は消えているため、放置してOKです。
2番目にラムザ。3番目にスコールをOF奥義などで集中して倒せば、バフを消しつつスロウ対策をせずに戦闘を終えることができます。
スコールはHPが一番低いキャラに攻撃
スコールの単体攻撃は、攻撃する時にHPが1番低いキャラを攻撃してきます。
瀕死状態の味方がいると、すぐ戦闘不能に陥るため、少し早めに回復しましょう。
また、弱状態に移行するとスタミナブレイクでスロウ状態にしてくるため、ヘイスガを使用するか、弱状態に入る前にOF奥義などで倒しきりましょう。
シングル攻略パーティ構成
闇属性混合パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ガーランド |
闘争の境地 | |
| 告死の大鎌 | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー セフィロス |
なし | |
| ドレッドウェポン | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー クジャ |
プラネットレクイエム | |
| ドレッドヒール | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ヴェイン |
ディバインソード | |
| ドレッドヒール | なし | |
| 真の混沌 | ||
バフ 暗闇の雲 |
零式 波動砲 | |
| ダークゾーン | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
闇属性混合パーティです。レジェンドマテリアは未使用。アクセサリは雷属性耐性を装備。
ティナをアビリティで倒し切り、ラムザをヴェインの必殺を絡めて撃破。ラストはスコールにクジャのOF奥義で倒しきります。
召喚魔法パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ ガーネット |
トランス召喚・ラムウ | |
| ヴァリガルマンダ | アレグロコンモート | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー アルフィノ |
テラフレア | |
| ティアマット | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー&ヒーラー ウララ |
マギカ・フロース | |
| アルテマウェポン | ハイアンフェイス | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ホープ |
なし | |
| マディーン | なし | |
| 青き星の聖剣 | ||
デバフ パンネロ |
なし | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
召喚魔法を中心のパーティ。レジェンドマテリア未使用です。
回復手段が必殺のみのため、ウララはアルテマウェポンから、ケアルジャなどで回復してもOKです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ブレイクフィーバー | ラムザのバフ上書き | フルブレイク |
| ハイアンフェイス | ティナのチャージ上書き | ハイマジックブレイク |
| スマッシュジルバ | ティナのマイティストライク上書き | - |
| ヘイスガ | スロウ対策 | - |
バフを多彩に使用してくるため、上書きできるアビリティで対策しましょう。
ティナのチャージのみ自身が対象なので、ハイアンフェイスで無くてもOKですが、ラムザとスコールの魔力も下げられるため一石二鳥です。
スコールが使用してくるスタミナブレイクはヘイスガで上書きしましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 共鳴キャラ | ゴルベーザ、クラウド、ジェクトなど |
| デバフ | ファリス、リュック、イリスなど |
DFF共鳴キャラならばステータスが上がるだけでなく、装備も共鳴するため、必殺技が揃っていたり、育成済みなら使用しましょう。
3体敵がいるため、デバフは物理補助よりも踊り子キャラが望ましいです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ケモノと父の狭間 (ジェクト) |
敵単体に10回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇まとい+一定時間、闇属性アビリティ使用時に自身と同じ列にいる味方全体の次ターンの待機時間短縮+追撃[ビーストストリーム](6連闇&炎&無単体物理攻撃) |
| 広角式 波動砲 (暗闇の雲) |
敵全体に7回連続の強力な闇&雷属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+自身が闇属性アビリティ使用時に追撃[いかずち](闇&雷全体魔攻) |
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| 神壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大)+プロテス&シェル&ヘイスト |
| デンジャーダイス (ケットシー) |
敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+味方全体にプロテス&シェル&ヘイスト |
| 信頼集める海賊の長 (ファリス) |
待機時間なしで敵全体に6回連続の風&炎属性遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大) |
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
攻撃が激しいので、防御面は神壁のグリモアがあると安全です。
長期戦になればなるほど不利になるので、短縮や追撃系必殺で1ターンで得られるアドバンテージを増やしましょう。
デバフ面はアビリティ枠を圧迫するようなら必殺技でも代用可能です。
マルチ攻略キャラ構成
例1:セフィロス&デシ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー セフィロス |
天照ノ落日 | |
| デモンズクロス | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
バフ デシ |
神壁のグリモア | |
| ケアルジャ | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
前衛キャラをセフィロスの覚醒奥義持ちで固めて、絶望を送るコンビ。覚醒奥義未所持なので、ゲージが溜まったらOF奥義でダメージを与えます。
チェインを設ければ、敵が一瞬で溶けていきます。
自分を含む覚醒奥義を未所持の人は、ぜひあやかりましょう。
例2:闇クラウド&ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー クラウド |
凶斬り・覇 | |
| グランドチャージ | イービルスイング | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ブレイクフィーバー | スマッシュジルバ | |
| Dr.モグの教え | ||
クラウドの凶斬り・覇でアビリティの限界突破を試みるコンビ。
チェインがないと予想以上に火力が出ないので、チェイン未所持なら他のプレイヤーに頼みましょう。
また、凶斬り・覇がなくても、闇属性必殺技で十分活躍できます。
例3:いかたく&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
いかたく シェルク |
テクニカルキャンセル | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 パンネロ |
ティアーズドロップ | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカーが手持ちに存在しない場合の全力サポートコンビ。
シェルク超必殺で敵のヘイストを解除。パンネロのブレイクフィーバーでバフを上書きします。
アタッカーキャラや白魔にいかたくしてサポートしつつ、パンネロはタイミングを見て、必殺で回復しましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











