【FFRK】カイナッツォ(討伐戦)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】カイナッツォ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、【滅+】カイナッツォ攻略の参考にしてください。
カイナッツォ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【滅+】カイナッツォの魔法防御力を下げた | ||
| 【滅+】カイナッツォの魔力を下げた | ||
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【滅+】カイナッツォの魔法防御力を下げた | ||
| 【滅+】カイナッツォの魔力を下げた | ||
| ボス名 | カイナッツォ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 通常…氷微弱 | |
| 津波準備状態…雷微弱 | ||
| 防御状態…なし | ||
| 属性耐性 | 通常…水吸収、炎/雷軽減 | |
| 津波準備状態…水吸収、炎/氷軽減 | ||
| 防御状態…水吸収、水以外全て軽減 | ||
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 津波準備状態 |
|
| 防御状態 |
|
シングル攻略
水耐性アクセを装備させる
カイナッツォは水属性の攻撃を多用してくるため、水耐性アクセが有効。スロウはヘイスガかバースト発動で上書きできるため、スロウ耐性の優先度は低め。
水耐性アクセが5人分ない場合は、睡眠耐性アクセを持たせましょう。
カウンターストップに注意
物理攻撃に対して、高確率でカウンターのストップを使用してきます。基本的には魔法パーティ推奨ですが、セリスのまふうけん系必殺で吸収できるため、セリスを起用すれば物理パーティでも攻略可能です。
つなみ準備状態の猶予は約5ターン
カイナッツォは、つなみ準備状態になってから約5ターン後につなみを使用してきます。つなみは魔力デバフ×2+水耐性アクセを装備していても5000前後のダメージを受けるため、必ず解除しましょう。
雷アタッカーが最低でも2人いれば十分解除は間に合います。ただし、ヘイスト状態を放置してしまうと間に合わない場合もあるので、デスペルorバニシュレイドでヘイストを解除しておきましょう。
鉄壁は3回分必要
滅+のカイナッツォはHPが非常に多く、バフ、デバフを盛って弱点を突き続けても、鉄壁2回以内に倒すのは非常に困難です。
デシを鉄壁に専念させるか、フレンド鉄壁+隙を見てストンラスキンを使って長期戦に備えましょう。
シングル攻略パーティ構成
物理パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
雷アタッカー ライトニング |
エースストライカー | ||
まふうけん役 セリス |
・華麗なる常勝の剣 | 魔晄の力 | |
バフ&ナイト ラムザ |
Dr.モグの教え | ||
デバフ役 ヴァン |
・アークブラスト | 戦士の成長 | |
白魔&鉄壁役 ヤ・シュトラ |
騎士の底力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
物理パーティでは意味がありませんが、スペシャルスコアの都合上、ハイメンタルブレイクは持っていきましょう。
雷アタッカーはオルランドゥやカインでもOK。デバフ役はバースト持ちのヴァンが手軽。バースト+雷弱体必殺を習得済のフランを起用するのもアリ。
魔法パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
雷&氷アタッカー シャントット |
・ブチ切れ | エースストライカー | |
バフ&雷アタッカー ラファ |
・天鼓雷音 | 魔晄の力 | |
バフ担当 オニオンナイト |
・予言の大器 | Dr.モグの教え | |
デバフ&白魔 パンネロ |
・雲散霧消 | 戦士の成長 | |
白魔&鉄壁役 ヤ・シュトラ |
騎士の底力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
魔法パーティの場合、カウンターストップがあるのでデバフ役だけ物理キャラにするのは危険。パンネロやレナ、ケットシー等の踊り子を起用しましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| デスペル | ヘイスト解除用 | バニシュレイド |
| 連続サンダガ | つなみ待機解除用 | 連続魔法剣・雷鳴 ヘルサンダー |
| ウルトラキュアー | 睡眠解除用 | - |
つなみ解除までの猶予時間が長いため、雷迅のようにダメージが低いアビリティはなるべく使わず、雷まといキャラのバーストアビリティか、☆5アビリティを積極的に使いましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 雷アタッカー | ルールー、アーシェ、デッシュ、パロム、カイン、雷神、レノ |
| バフ担当 | レインズ、クルル、パパリモなど |
| デバフ担当 | フラン、風神、ケットシーなど |
| 白魔 | ラーサー、アルクゥ、ヴァニラ、エーコなど |
アタッカーは雷属性攻撃が得意なキャラなら誰でもOK。
白魔は、ヤ・シュトラ以外なら状態異常への対抗手段を持っているキャラクターがおすすめです。スロウをそこそこ高い頻度で使われるので、全体ヘイスト付きの回復技を使えるキャラも活躍します。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ブチ切れ | 敵全体に6回連続の強力な雷&炎&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| トライテンプテーション | 敵単体に10回連続の強力な氷&炎&水属性魔法攻撃+ヘイスト&バースト |
| 華麗なる常勝の剣 | 敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
| 生命の結晶 | 味方全体を大回復+状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バースト |
| ストライクボルト | 敵単体にランダム8回の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、雷属性弱体化+自身にヘイスト&バースト |
| 黄昏の裁き | 敵単体に8回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バースト |
雷と氷の複合属性バーストキャラが活躍します。
マルチ攻略キャラ構成
これまでのマルチに比べて、しっかりしたパーティバランスを求められるため、構成を揃えるのにとにかく苦労します。雷バーストを自前で持っているなら、シングルの方が楽です。
例1:アタッカー&バフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
・予言の大器 | 魔晄の力 | |
シャントット |
・ブチ切れ | Dr.モグの教え |
オニオンナイトでバフをかけ、シャントットのブチ切れで雷&氷の微弱を突く構成。
他のプレイヤーがシェルガを持っている場合は、スペシャルスコア用のデバフアビリティor連続サンダガに入れ替えましょう。
例2:まふうけん+ヒーラー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
セリス |
・華麗なる常勝の剣 | Dr.モグの教え | |
ラーサー |
・生命の結晶 | 魔晄の力 |
セリスの常勝でストップと連続ウォタラを吸収し、ラーサーのバーストで全体状態異常を防ぐ構成。
ラーサーは超必殺にもヘイスガ効果があり、スロウの上書きもできるので、他のプレイヤーがシェルガを使ってくれる場合はいかりを持たせるのもアリ。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ライトニング
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











