【FFRK】ヘレティック宝条(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のヘレティック宝条(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、ヘレティック宝条攻略の参考にしてください。
ヘレティック宝条(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ (共通) |
戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ヘレティック宝条戦で攻撃力を下げた | ||
| ヘレティック宝条戦で魔力を下げた | ||
| ボス名 | ヘレティック宝条(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | ヘレティック宝条(通常時)/極限生命体宝条NA…なし ヘレティック宝条(右腕戦闘不能)/右腕/左腕…炎/聖弱点 |
|
| 属性耐性 | ヘレティック宝条(通常時)/極限生命体宝条NA…毒以外全て軽減・毒無効 ヘレティック宝条(右腕戦闘不能)/右腕/左腕…毒無効 |
|
| 有効な状態異常 | 全員…なし | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 右腕戦闘不能時 |
|
極限生命体宝条NA
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
シングル攻略
沈黙と暗闇耐性アクセを装備
白魔や魔法アタッカーに沈黙耐性、物理アタッカーに暗闇耐性アクセサリを装備させましょう。
白魔には、沈黙と混乱耐性を付けられるチョコボメダル、物理アタッカーは暗闇耐性+攻撃を上昇させられるクラウドのゴーグルがおすすめです。
ただし、物理アタッカーの場合はエンドアスピル+必殺技しか使わない場合などは暗闇よりも混乱などの対策をした方が良いです。
聖or炎で両腕を攻撃
宝条の右腕と右腕に効率的にダメージを与えられる、聖か炎属性のアタッカーで両腕を削りましょう。
状態異常バリアを付与できる場合、左腕のみを攻撃して早期撃破を狙うのがおすすめです。
究極生命体は無属性で攻撃
究極生命体宝条NAは全属性攻撃を軽減、毒属性を無効化するので、無属性付きの攻撃で削りましょう。
オニオンナイトのバーストや、デバフ役の無属性攻撃がおすすめです。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
イリス |
モーグリケアル | 獅子の魂 | |
オニオンナイト |
予言の大器 | Dr.モグの教え | |
デシ |
魔晄の力 | ||
レインズ |
メタモルフォーゼ | エースストライカー | |
ワッカ |
フルアタックリール | 戦士の成長 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
2種の状態異常バリアがあるので、左腕を優先して攻撃します。また、全体攻撃被弾時の回復をスムーズにするため、回復アビリティを複数積んでいます。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ペナルティブレイク | 状態異常対策用 | - |
| 連続魔法剣・豪炎 メルトン |
炎属性攻撃用 | 連続ファイガ、バーニングラッシュ、内丹気砲、ルビースパイクなど |
| ガードブリンガー | 聖属性攻撃用 | セイントクロス、ディバインクロスなど |
| ウルトラキュアー | 状態異常回復用 | - |
敵は多彩な状態異常攻撃をしてくるので、アクセサリでの対策がしづらいため、ペナルティブレイクを使用して少しでも状態異常になる確率を下げることをおすすめします。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 無属性アタッカー | クラウド、ノクティス、ヴァンなど |
| 炎属性アタッカー | ティナ、パパリモ、イダ、カイエン、ゼルなど |
| 聖属性アタッカー | ベアトリクス、光の戦士など |
| デバフ | ファリス、フラン、ノエルなど |
| 状態異常バリア | レッドXIII、ラーサーなど |
状態異常バリアを使えるキャラはいかりが使えるキャラが好ましいです。デバフ役は無属性アタッカーにもなり得るので、できるだけ火力が出せるキャラを連れていきましょう。
炎や聖属性のアタッカーを連れて行く場合は無属性を含む必殺技持ちがおすすめ。カイエンやゼルなどのキャラはバーストが無属性なので、切り替えて使うと良いでしょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 偉大なる戦士 (レッドXIII) |
味方全体の攻撃力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+ヘイスト+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| 生命の結晶 (ラーサー) |
味方全体を大回復+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| モーグリケアル (イリス) |
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率をアップ(効果:超特大)+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| 予言の大器 (オニオンナイト) |
味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
| ホワイトフォール (レックス) |
味方全体の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)を一定時間アップ+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
マルチ攻略キャラ構成
やり直しがきかないマルチでは、事故を防ぐためにも状態異常バリアを付与できるキャラを1人は連れて行ったほうが良いです。
例1:アタッカー&状態異常バリア
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
クラウド |
凶斬り・覇 | 魔晄の力 | |
レッドXIII |
偉大なる戦士 | Dr.モグの教え |
両キャラとも共鳴キャラで無属性アタッカーと状態異常+バフ持ちのキャラ構成です。
レッドXIIIは基本的にいかり連打で状態異常バリアを付与します。また、全体ヘイスト効果あるので、スロウがかかってしまった時の対策にもなります。
例2:W状態異常バリア
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
デシ |
鉄壁のグリモア 禁書「守護者」 |
魔晄の力 | |
ラーサー |
生命の結晶 | Dr.モグの教え |
アタッカー十分な場合の構成。回復や状態異常バリア、鉄壁のグリモアでパーティをサポートしましょう。ラーサーのアビリティはプロテガやシェルガ役が他にいるならいかりで良いでしょう。
デシは余計なカウンターを引き起こさない用にブレイクフィーバーを持たせています。構成によっては「ハイアンフェイス」や「ハイウィークポルカ」でも問題ありません。
例3:全体エスナ+デバフ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
クリルラ |
魔晄の力 | ||
ファリス |
蒼き海竜 | Dr.モグの教え |
クリルラは全体エスナをしつつ、聖属性攻撃ができます。白魔キャラが沈黙してしまった場合など緊急時の対応ができます。バースト使用後は無属性バーストアビリティで火力にも貢献しましょう。
アビリティはハイブレイク系にしても問題ありません。ただし、カウンターには注意が必要。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
イリス
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











