【FFRK】マジックマスター(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のマジックマスター(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのマジックマスター攻略の参考にしてください。
マジックマスター(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | マジックマスター(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎弱点時…炎 水弱点時…水 毒弱点時…毒 聖弱点時…聖 |
|
| 属性耐性 | 炎弱点時…氷吸収、他全て無効 水弱点時…雷吸収、他全て無効 毒弱点時…聖吸収、他全て無効 聖弱点時…毒吸収、他全て無効 |
|
| 有効な状態異常 | リフレク/行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常(炎・聖弱点時) |
|
|---|---|
| 通常(水・毒弱点) |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略
魔法吸収が有効
マジックマスター戦ではセリスやエクスデスの必殺技に付いている魔法吸収効果が有効です。
単体魔法を無効化できる上、サイレスへの状態異常対策にもなります。
セリスやエクスデスの必殺技が無くても、まほうひきつけ+リフレクのコンボを使えば、無効化可能です。ただし、【凶】アルテマや全体攻撃は跳ね返せず、単体回復も飛ばせないので、何かしら自己回復手段を持っていきましょう。
魔法への被ダメ対策をする
魔力デバフを重ねる
マジックマスターは魔法攻撃が主体のボスなので、魔法に対する被ダメ対策のみで問題ありません。
【凶】アルテマは魔防無視の攻撃なので、魔力デバフを重ねて被ダメを抑えましょう。
また、最後にファイナルアタックでアルテマを使ってくるので、倒す時はある程度HPを確保してから倒しましょう。バフやデバフをしっかりと付与していればダメージはそれほど大きくはありません。心配な場合は踏みとどまるやリレイズを付与しておきましょう。
属性軽減アクセを装備する
主に炎/氷/雷の3属性を使用してくるので、ギガースの腕輪が最適。次におすすめのアクセは、炎/雷軽減の「ネクロフォビアの守護」や氷/雷軽減の「氷と雷のクリスタルのかけら」です。
持っていない場合は3属性のどれかを軽減するアクセを装備しましょう。
無属性or弱点を突いて攻撃する
無属性で攻撃
マジックマスターはバリアチェンジで弱点が変わる敵なので、無属性で編成すれば弱点を気にせず攻撃できます。
敵の弱点は順番通りに変わる
敵の弱点は炎→水→毒→聖→炎と順番通りに変化します。
弱点を突いて攻撃する場合には、5回で弱点が切り替わるので、何回攻撃したかを数えながら弱点を突いてダメージを与えていきましょう。
ヘイストを打ち消すorリフレクをかけておく
水、毒弱点時にはヘイストを使用してくるためデスペル効果で打ち消すか、リフレクが効くのであらかじめかけておいて反射するようにしておきましょう。
敵にリフレクを付与する場合にはアタッカーは物理アタッカーで編成しましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1(無属性)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
まふうけん セリス |
華麗なる常勝の剣 | |
| バニシュレイド | ドレイン剣 | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー クラウド |
凶斬り・覇 | |
| エンドアスピル | オメガドライブ | |
| 戦士の威信 | ||
アタッカー ノクティス |
リンクアタック・G | |
| エンドアスピル | フルチャージ | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ&デバフ ラムザ |
さけぶ | |
| ハイマジックブレイク | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ローザ |
女神の祝福 | |
| ケアルジャ | いかり | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
セリスのまふうけんで単体攻撃を引きつけながら無属性アタッカーで攻撃する編成です。レジェマテは未使用です。
セリスのドレイン剣は所持していれば、フレア剣でもOKです。アビリティ使用回数を回復しながら戦えるので、精練1でも十分に戦えます。
パーティ構成例2(属性パーティ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
まふうけん セリス |
華麗なる常勝の剣 | |
| エンハンスレイド | ドレイン剣 | |
| 愛の軌跡 | ||
炎アタッカー マッシュ |
煉獄・鳳凰の舞 | |
| 内丹気砲 | エンドアスピル | |
| 魔晄の力 | ||
水アタッカー ティーダ |
ソニックスマッシュ | |
| サファイアシュート | エンドアスピル | |
| スピラを導く夢 | ||
バフ&デバフ ラムザ |
さけぶ | |
| ハイマジックブレイク | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 エーコ |
モグのおまもり | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
炎と水弱点時に中心に攻める編成。毒や聖弱点の時はエンドアスピルでゲージを稼ぎつつ、バリアチェンジまでの回数を稼ぎます。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| バニシュレイド | 敵のヘイストを解除 | デスペル |
| 魔法ひきつけ+リフレク | 敵の攻撃/沈黙を無効化 | - |
| オメガドライブ | 無属性アビリティ |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 無属性アタッカー | プリッシュ、ヴァン、スーパーモンク、ガウなど |
| まふうけん | エクスデス |
| 白魔 | エーコ、ウララ、リルム、エアリスなど |
白魔キャラは誰でもOKですが、全体分身効果は意味がないので、魔法バリアやHP割合バリア、踏みとどまるなどを付与できるヒーラーがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 研ぎ澄ます常勝の剣 (セリス) |
敵単体10連の聖&氷&風&無物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+一定時間、自身の魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中)+魔法剣アビリティダブル |
| 華麗なる常勝の剣 (セリス) |
敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| グランドクロス (エクスデス) |
敵全体に4回連続の無属性の魔法攻撃+敵の黒・白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
| クリティカルリンク (ノクティス) |
敵単体にクリティカル率100%のダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の物理攻撃 |
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| クルエルアズール (ヴァン) |
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+EXモード【空賊】一定時間、自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)+待機時間なし |
| 羅刹七星拳 (プリッシュ) |
敵単体に10回連続の強力な物理攻撃+一定時間、モンクアビリティブースト(最大効果:中)+自身のクリティカル時ダメージをアップ+モンクアビリティ使用時に自身の次ターンの待機時間を短縮する |
| 無手の頂 (スーパーモンク) |
敵単体に10回連続の強力な物理攻撃+一定時間、自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)をアップ+自身のクリティカル時ダメージをアップ+クリティカル時に追撃[猛追](敵単体に4回連続の物理攻撃) |
| エアステップコンボ (ノクティス) |
10連単体物攻+一定時間、自身の無属性ダメージアップ(大)+EXモード【未来の王】一定時間、自身の攻アップ(中)+待機時間短縮+物理スピードor物理攻撃アビリティ使用時に追撃[シフトストライク](5連単体物攻) |
セリスのバースト2は聖で弱点を突けますが、聖弱点のタイミングに合わせるのが難しいため、無属性でダメージを稼げる超必殺がおすすめです。
マルチ攻略キャラ構成
例1:まふうけん&アタッカー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
セリス |
研ぎ澄ます常勝の剣 | |
| 連続魔法剣・水燕 | フレア剣 | |
| Dr.モグの教え | ||
ノクティス |
クリティカルリンク | |
| オメガドライブ | エンドアスピル | |
| 魔晄の力 | ||
まふうけん可能なセリスと無属性アタッカーのノクティスの編成。
例2:神壁&ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
デシ |
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| Dr.モグの教え | ||
エアリス |
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| 魔晄の力 | ||
デシで神壁とデバフを担当し、エアリスで回復をする編成。
アタッカーが多い編成の場合に使いましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











