【FFRK】レッドドラゴン(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のレッドドラゴン(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのレッドドラゴン攻略の参考にしてください。
レッドドラゴン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | レッドドラゴン(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 闇/毒以外軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク/行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
シングル攻略
セリスやエクスデスの魔法吸収が有効
レッドドラゴンの魔法攻撃は特殊な魔法攻撃でないため、セリスやエクスデスの魔法吸収効果付きの必殺技が有効です。
全体攻撃にひきつけ効果は発生しませんが、エクスデスやセリス自体はダメージを受けずに吸収し、アビリティの回復ができます。
ギガースの腕輪で被ダメを軽減する
レッドドラゴンの属性付きの攻撃は炎/氷/雷の3属性なので、アクセサリのギガースの腕輪が有効です。
その他にも、炎と雷を軽減できる「ネクロフォビアの守護」や、氷と雷を軽減できる「氷と雷のクリスタルのかけら」もおすすめです。
アタッカーは闇or無属性で編成する
レッドドラゴンは闇と毒属性以外の属性が軽減なので、闇か無属性アタッカーで編成して、ダメージを与えましょう。
闇属性は等倍なので、弱体やチェイン持ちのキャラがおすすめです。
魔法バリアや魔防アップできる白魔がおすすめ
レッドドラゴンは魔法攻撃中心なので、魔防アップのバフをかけられるヒーラーがおすすめです。
魔法バリアは超絶でローザ、バーストでセーラ、アルマなどが使え、魔防アップのバフは超絶でアルクゥやオヴェリア、バーストでセルフィが使えます。
セリスやエクスデスがいない場合におすすめです。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
まふうけん エクスデス |
グランドクロス | |
| ダークゾーン | メメント・モリ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー クジャ |
フォースシンフォニー | |
| 暗黒の烙印 | ドレッドヒール | |
| エースストライカー | ||
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | |
| いかり | なし | |
| 真の混沌 | ||
バフ&デバフ モグ |
愛のセレナーデ | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ローザ |
なし | |
| ケアルジャ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
エクスデスで単体魔法攻撃を吸収する編成。レジェンドマテリアは未使用。
クジャで弱体を付与します。バーストのゲージが溜まるまでは暗黒の烙印を使用しましょう。
ローザは超絶とアビリティにいかりを持たせていましたが、エクスデスが敵の攻撃を吸収してくれるので、必殺技は無しでも十分に回復は間に合います。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ドレッドウェポン ドレッドヒール |
闇属性アビリティ | |
| 暗黒の烙印 | 闇弱体アビリティ | - |
敵は魔法攻撃中心で分身が剥がされにくいため、忍者アビリティは特におすすめです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 闇物理アタッカー | ガーランド、セシル(暗黒騎士)、シャドウ、セフィロス、ジェクト、ザイド、ヴェイン、ガブラス、サイスなど |
| 闇魔法アタッカー | 暗闇の雲、ゴルベーザ、シーモア、ヴェインなど |
| 白魔 | ユウナ、オヴェリア、セーラ、ヴァニラ、アルマ、セルフィ、アルクゥなど |
| まふうけん | セリス |
ヒーラーは魔法バリアや魔防アップバフが使えるキャラを挙げていますが、分身付与以外のヒーラーであれば誰でも問題ありません。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 闇属性全般の必殺技 | |
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| 研ぎ澄ます常勝の剣 (セリス) |
敵単体10連の聖&氷&風&無物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+一定時間、自身の魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中)+魔法剣アビリティダブル |
| 魔封・常勝の剣 (セリス) |
敵単体に8回連続の強力な聖&氷属性物理攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+ヘイスト&バーストモード |
| 華麗なる常勝の剣 (セリス) |
敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
マルチ攻略キャラ構成
例1:まふうけん+チェイン
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
エクスデス |
ネオグランドクロス | |
| ダークゾーン | メメント・モリ | |
| 魔晄の力 | ||
シーモア |
カオティック・D | |
| ダークゾーン | メメント・モリ | |
| Dr.モグの教え | ||
例2:Wアタッカー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
シャドウ |
捨て去りし過去 | |
| みかげうつし | しっこくじん | |
| 魔晄の力 | ||
ジェクト |
真・ジェクトラッシュ | |
| ドレッドウェポン | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
ジェクトはボールがあれば遠距離から攻撃が可能です。ボールが無い場合には魔法キャラでもOKです。
例3:神壁+ヒーラー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
デシ |
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| 魔晄の力 | ||
ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | ブレイクフィーバー | |
| Dr.モグの教え | ||
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











