【FFRK】タイタン(マルチ討伐戦/FF14)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のタイタン(マルチ討伐戦/FF14)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、タイタン攻略の参考にしてください。
タイタン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】タイタンの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】タイタンの魔力を下げた | ||
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| 【滅+】タイタンの攻撃力を下げた | ||
| 【滅+】タイタンの魔力を下げた | ||
| ボス名 | タイタン(マルチ討伐戦/FF14) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略
バフとデバフで被ダメージを軽減する
タイタンは物理・魔法ともに強力なうえ、カウンターまでしかけてくるため、プロテガやシェルガ、鉄壁のグリモアでバフ、ハイパワーブレイクやハイマジックブレイクなど必殺技でデバフを重ね、被ダメージを軽減しましょう。
タイタンは高確率でカウンターをしかけてくるため、味方のHP残量が少ない場合は、攻撃の手を休め回復に専念する時間を作りましょう。超必殺以上の必殺技や召喚魔法にはカウンターがこないので、カウンターを恐れずに使用できます。
物理アタッカーの場合、カウンター対策でガイアクロスやバーアビなどでひきつけると被ダメージを抑えられます。
地属性耐性or混乱耐性アクセを装備する
アタッカーとウルトラキュアー持ちのキャラに混乱耐性、その他のキャラには地属性耐性アクセサリが推奨です。
タイタンの攻撃はほとんどが地属性攻撃なので、地属性耐性アクセサリが非常に効果的です。
ジオクラッシュでメインアタッカーが混乱してしまうと核を破壊できない可能性が出てきてしまうので、メインアタッカーには混乱耐性アクセを装備し、混乱せずに核を破壊しきれるようにしましょう。
火力を上げ核を素早く壊す
核を素早く倒すために、攻撃力や魔力アップバフとヘイスガが必須です。核を破壊できないと魔防無視かつ即死付与の大地の怒りを使用されパーティが壊滅します。
タイタンのHPが約75%ほどになると、ジオクラッシュを使用し、核が露出します。5ターン以内にタイタンのHPを約50%以下にしなければ、大地の怒りでパーティが壊滅してしまいます。
火力がなく破壊しきれない場合は、HP75%になるまで火力アップバフを使用せず、必殺技ゲージ溜めに専念し、核が出現したらバフ必殺技を使用し攻撃系必殺技を連発して壊しましょう。
大地の怒りは魔法バリアで防げるが正攻法での攻略が推奨
タイタンのコアを破壊できなかった場合に使用される大地の怒りは、魔法バリアやシールドなどで回避可能ですが運任せの戦法になり、回避するよりも正攻法での攻略推奨です。
大地の怒りの使用はコアが現れてから5回目の行動直後で、5回目の行動と大地の怒りの間には即時発動でも行動を割り込ませられないため、5回目の行動が激震の場合、バリアを無効化され大地の怒りが直撃してしまいます。
魔法バリアorシールドで防ぐのであれば、タイタンの4回目の行動の後にバリアを付与し、保険としてユウナ超絶で蘇生+踏みとどまるを付与できるようにしましょう。
シングル攻略パーティ構成(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー パパリモ |
エノキアンファイジャ |
|
エースストライカー |
バフ オニオンナイト |
予言の大器 | Dr.モグの教え | |
デバフ 風神 |
滅 | 戦士の成長 | |
サブヒーラー ユウナ |
祈り子の福音 | 騎士の底力 | |
白魔 ヤ・シュトラ |
獅子の魂 |
パパリモのメインのアタッカーにしオニオンナイトや風神でもダメージを与えていきます。
風神のバーストと、オニオンナイトと風神の物理補助アビリティでデバフを付与します。サブヒーラーのユウナがバースト状態になれば、アビリティでのデバフは多少疎かにしても問題ありません。
ヤ・シュトラの必殺技は全体回復のアサイラムをメインで使用しますが、ゲージがあまり気味になるためフレンド召喚の2回分で倒しきれない場合の保険としてストンラスキンがあるとベスト。
シングル攻略パーティ構成(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー アグリアス |
聖光爆裂破 | 騎士の底力 | |
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | エースストライカー | |
デバフ ヴァン |
アークブラスト | 戦士の成長 | |
バフ ラムザ |
さけぶ | Dr.モグの教え | |
白魔 ヤ・シュトラ |
獅子の魂 |
アグリアスの微弱付与でオルランドゥのオーバーフローの威力を高め、核を破壊します。
デバフ役のヴァンはゲージが溜まるまではエンドアスピル使いバースト状態になったらバーアビをメインで使用し、タイタンに核が出現している状態はより火力が出るシーフズレイドを使用します。
アグリアスはバーアビでひきつけられるので、カウンターのダメージ回復も比較的容易です。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ガイアクロス | カウンターの被ダメージ対策 | ひきつける |
| ペナルティブレイク | 混乱になる確率を下げる | - |
タイタンは属性弱点や耐性がないので、攻撃アビリティは火力が高ければなんでもOK。
カウンター対策のガイアクロスや混乱対策のペナルティブレイクなどがあればより戦闘を有利に進めます。必須ではないのでアビ枠が用意できなければ無理にセットする必要はありません。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| デバフ | ファリス、セッツァー、フランなど |
| バフ | ギルバート、モグ、レインズ、ミンフィリアなど |
| サブヒーラー | ユウナ、パンネロ、ラファなど |
アタッカーは高火力を出せる必殺技持ちであれば誰でも構いません。
デバフ役はバーストで攻撃力or魔力ダウンを付与でき、バーアビでもデバフを重ねられるキャラが好ましいです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 雷神 (オルランドゥ) |
待機時間の長いダメージ限界突破可能の超強力な聖&雷単体物理+一定時間自身の待機時間を短縮する雷神モード |
| エリアルブラスト (アルフィノ) |
敵単体に8回連続の強力な風&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| 悲痛なる少女の叫び (リディア) |
敵全体に5回連続の強力な地&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| 鉄壁のグリモア (デシ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大) |
| ストンラスキン (ヤ・シュトラ) |
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大) |
タイタン戦のアタッカーは高い火力の必殺技を求められるため、オーバーフローや纏いバーストなどがおすすめです。属性の優劣はないので、自身が持てる最大火力の必殺技を使用しましょう。
また、アタッカーはアルフィノバーストやリディアバーストのような、バーアビで召喚魔法攻撃ができるキャラであれば、カウンターを受けずに攻撃できます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:召喚アタッカー&鉄壁役
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー アルフィノ |
エリアルブラスト |
|
Dr.モグの教え |
鉄壁役 ヤ・シュトラ |
ストンラスキン | 魔晄の力 |
アルフィノで攻撃、ヤ・シュトラで鉄壁役をする編成です。
アルフィノは、基本的にバーストアビリティしか使わなく、バースト状態を常に維持し続けるため、アビリティは自由でOK。プロテガやシェルがなどパーティに足りないものを補いましょう。
鉄壁役はヤ・シュトラでなくデシでもなんら問題ありません。
例2:ひきかま&バフ役
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ひきかま役 ギルガメッシュ |
秘剣・八方ふさがり | 騎士の底力 | |
バフ役 ラムザ |
Dr.モグの教え |
ひきかまでタイタンのカウンターを無効化します。
バフ役ラムザはさけぶをメインで使用し、核が出現しているときにゲージの残り具合によって歴史の真実で火力アップ+パーティの手数を増やします。
ラムザはペナルティブレイクで混乱や行動キャンセルになる可能性を下げます。
例3:サブアタッカー+サブヒーラー
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
サブアタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | エースストライカー | |
サブヒーラー ユウナ |
祈り子の福音 | Dr.モグの教え |
レインズとユウナで魔力バフを重複させ火力を向上させる組み合わせです。
ユウナは被弾回数によってはバーストループが出来ない可能性があるので、マルチのメンバーによってはバーストの使用を遅らせましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











