【FFRK】闘争に導かれし戦士たちII(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の闘争に導かれし戦士たちII(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKの闘争に導かれし戦士たちII攻略の参考にしてください。
闘争に導かれし戦士たちII(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 闘争に導かれし戦士たちII(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…なし | |
| 属性耐性 | 全員…なし | |
| 有効な状態異常 | 全員…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ヤ・シュトラ
| 通常 | 
  | 
|---|---|
| 弱/超弱 | 
  | 
ティナ
| 通常/弱 | 
  | 
|---|---|
| 超弱 | 
  | 
シャントット
| 通常/弱 | 
  | 
|---|---|
| 超弱 | 
  | 
シングル攻略
敵の攻撃は魔法のみ
魔防バフを重ねる
ティナ、ヤ・シュトラ、シャントットは全員魔法攻撃しかしてこないため、被ダメ対策は魔法のみでOKです。
ただし、3人を相手にする上、連続攻撃があるため、しっかりとバフやデバフを付与して戦いましょう。
鉄壁のバフに加え、魔防バフを付与できるセルフィ、オヴェリア、デュース、アルクゥなどのヒーラーを使うとだいぶ被ダメを抑えられます。
ティナのチャージを解除する
ティナは「チャージ」で魔力を上昇させるため、魔力単独のデバフアビリティの「ハイアンフェイス」でしっかりと敵のバフを解除しましょう。
アクセサリはストップ耐性がおすすめ
ヤ・シュトラの「アクアオーラ」にはストップを付与する効果があるため、アクセサリはストップ耐性がおすすめです。
スロウはヘイスガで対処しましょう。ヘイスガ持ちのキャラには、ストップ+スロウに耐性がある「羅刹のベルト」がおすすめです。
全体攻撃で押し切る
一体ずつ攻撃していると時間がかかる上、状態異常を付与される機会が増えたり、シャントットのデバフが付いた「ヴィゾフニル」や「ディバインマリサン」を使われる可能性が増えます。
召喚魔法などの全体攻撃を駆使して同時に削り、クリアを目指しましょう。
全員が超弱状態になるので、しっかりと被ダメ対策をしておくことが重要です。
シングル攻略パーティ構成
周回向け編成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング | 
||
| トルネド剣 | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
いかたく シェルク | 
なし | |
| いかり | たくす | |
| エースストライカー | ||
いかたく オニオンナイト | 
なし | |
| いかり | たくす | |
| 戦士の成長 | ||
チェイン プロンプト | 
スターシェル・カスタム | |
| テンペストスナイプ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
神壁 デシ | 
神壁のグリモア | |
| なし | なし | |
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 凶斬り・覇 | 
|---|
シェルクで2ゲージ、オニオンナイトで1ゲージ分をたくしてライトニングの閃技と超必殺用のゲージを確保します。
ライトニングは纏いと3ターン待機なし、シェルクは3ターン待機なし、デシとオニオンナイトはガチャマテの開幕2ターン待機なしを使用しています。
ライトニングのトルネド剣や、プロンプトのテンペストスナイプはHPが残ってしまった時に使用します。
召喚編成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
召喚 リノア | 
なし | |
| アルテマウェポン | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
召喚 ティナ | 
なし | |
| バハムート | なし | |
| スピラを救う想い | ||
召喚 アーシェ | 
なし | |
| ヴァリガルマンダ | なし | |
| 雷光の軍神 | ||
バフ&デバフ リュック | 
マイティGグレート | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 セルフィ | 
現か真か | |
| ヘイスガ | (ケアルジャ) | |
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
召喚魔法アタッカー3人の編成。レジェンドマテリアは未使用。
リノアで開幕神壁のグリモア、リュックとセルフィの開幕から必殺技を使います。セルフィはバーアビで回復できるので、ケアルジャはなしでも問題ありません。
リュックの枠を鉄壁のグリモア持ちのデシにして、フレンドでマイティGグレートを借りるのでも問題ありません。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| 召喚魔法全般 | 全体攻撃できるため | - | 
| ヘイスガ | スロウ対策 | - | 
| ペナルティブレイク | 状態異常予防 | - | 
| ハイアンフェイス | ティナのバフを解除 全体の被ダメ軽減  | 
- | 
| スマッシュジルバ | 魔力デバフの重ねがけ用 | ブレイクフィーバー | 
召喚魔法は★5以上であれば、どの属性でも問題ありません。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | メイア、リディア、クルル、ブラスカ、ガーネットなど | 
| 白魔 | オヴェリア、デュース、アルクゥ、ローザ、ウララなど | 
アタッカーは召喚キャラがおすすめですが、フレクラ+全体攻撃で一掃してしまうことも可能なので、高火力を出せればどのキャラでも問題ありません。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 聖魔法デスペナ (オヴェリア)  | 
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする | 
| コンチェルトff (デュース)  | 
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする | 
| 降りそそぐ神水 (アルクゥ)  | 
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする | 
| 現か真か (セルフィ)  | 
味方全体を大回復+味方全体の魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード | 
マルチ攻略キャラ構成
例1:召喚&デシ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
召喚 アルフィノ | 
テラフレア | |
| H・ヴァルファーレ | ティアマット | |
| Dr.モグの教え | ||
神壁&デバフ デシ | 
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | ハイアンフェイス | |
| 魔晄の力 | ||
例2:アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフアタッカー ガーネット | 
トランス召喚・ラムウ | |
| ヴァリガルマンダ | H・ヴァルファーレ | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 デュース | 
コンチェルトff | |
| ケアルジャ | アレグロコンモート | |
| 魔晄の力 | ||
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











