【FFRK】シンリュウ・ホシヒメ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のシンリュウ・ホシヒメ(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、シンリュウ・ホシヒメ攻略の参考にしてください。
シンリュウ・ホシヒメ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| ボス名 | シンリュウ・ホシヒメ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
シングル攻略
即死耐性アクセor炎雷耐性アクセを装備する
シンリュウ・ホシヒメは、即死効果のある「捕食」と、強力な属性攻撃のサンダーブレス、ファイアブレスを使用してきます。
即死の確率自体は低いため、被ダメージがどうしても辛い場合は即死耐性を捨てて属性への対策に切り替えるのもアリ。
光の戦士の聖チェインには2000の自動回復がついているため、共鳴防具無しでもある程度耐久を確保でき、即死対策を優先しやすくなります。
ブレイクサイトは破壊しなくてもクリア可能
ブレイクサイトの出現タイミングは見極めにくく(法則性を発見できず。情報提供お願いします)、破壊に猶予はシンリュウの行動2回分の間です。
必殺ゲージを溜めて全体即発動付与で待機させておけば、ある程度安定してブレイクサイトを破壊できます。
ただし、半端な纏いアタッカーでは二人がかりで攻撃しても火力が足りずに破壊できないため、ブレイクサイトは無視してボス本体にチェイン+弱体でゴリ押ししてしまうのも手です。
魔力デバフが有効
サンダーブレス、ファイアブレス共に非常に強力なので、枠に余裕があるならデバフ役を1人入れておきましょう。
シングル攻略パーティ構成
ブレイクサイト無視パターン
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
チェイン 光の戦士 |
魔晄の力 | ||
アタッカー オルランドゥ |
エースストライカー | ||
バフ&弱体 ギルバート |
ひそひ草ライブ | Dr.モグの教え | |
白魔 リルム |
女神の絵画 | 騎士の底力 | |
弱体 アグリアス |
戦士の成長 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
アタッカー3人はまず4ゲージ溜めて、弱体が十分に入ってからチェインからの必殺技でゴリ押します。
タイミング的にブレイクサイト破壊を狙えそうなら狙いますが、オルランドゥの超絶後アサルトセイバー以外では1人で破壊できない点に注意しましょう。
ブレイクサイト破壊パターン
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
チェイン クルル |
いのちのあかし | ||
アタッカー ティナ |
|
戦士の成長 | |
バフ オニオンナイト |
魔晄の力 | ||
いかたく トゥモロ |
|
エースストライカー | |
白魔 アフマウ |
・最適化 | 騎士の底力 |
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
ブレイクサイトを壊す場合は、本体もついでの攻撃できる召喚キャラを入れておくと楽です。
物理の場合は基本的に待機カットを付与してブレイクサイト待ちの立ち回りをする必要がありますが、魔法パーティは詠唱短縮を数ターンに渡って付与しやすいため、ブレイクサイトに身構えることなく攻略できます。
おすすめキャラ・必殺技
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| バフ | ラムザ 、レックス、クイナ等 |
| デバフ | ヴァン、ファリス等 |
| 白魔 | ローザ、オヴェリア等 |
白魔は即発動付与以外では、魔法バリア、魔防アップ系の回復技を持っているキャラがおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| チェイン、弱体全般 | - |
| 聖魔法デスペナ(オヴェリア) | 待機時間なしで味方全体を大回復+魔法防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| 女神の祝福(ローザ) | 待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
| 女神の絵画(リルム) | 待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
| アークブラスト(ヴァン) | 即時発動で5連続の強力な遠距離単体物理攻撃+魔力&防御一定時間ダウン(大)+自身にヘイスト&バースト |
マルチ攻略キャラ構成
特に弱点属性や耐性があるわけではないため、アタッカーを連れていく場合はパーティに合わせて入れ替えましょう。
例1:Wサポート
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 (封印されし禁断の力) |
Dr.モグの教え | |
デシ |
神壁のグリモア | 魔晄の力 |
オニオンナイトで攻撃系のバフ、デシで防御系のバフを担当します。
魔法構成の場合にはオニオンナイトも攻撃に参加。物理パーティの場合にはいかたくやデバフアビリティ、回復などのサポートをしましょう。
デシは神壁を維持、ブレイクフィーバーなどのデバフアビリティでサポートをします。
例2:チェイン&反射バリア
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
レックス |
救国の勇志 |
|
Dr.モグの教え |
カイン |
インパルスドライブ | 魔晄の力 |
レックスで攻撃バフ+属性反射バリア、カインで雷チェインをします。
雷アタッカー構成の場合にはこの構成。他のメンバーに合わせた構成で挑みましょう。
アルフィノの「展開戦術」などの無属性反射バリアも、ブレイクサイトが出ない場合にはダメージソースになってくれます。
例3:アタッカー&回復
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
マーシュ |
ディバインコンボ | Dr.モグの教え | |
リルム |
女神の絵画 | 魔晄の力 |
マーシュで待機時間短縮付与+リルムで待機カットを付与。聖属性アタッカー編成の場合に特におすすめです。
シンリュウ・ホシヒメは特に属性耐性が無いので、他属性のパーティでも物理編成であれば活躍できます。
リルムのデディアは神壁のグリモア持ちのデシがいない場合に持たせましょう。鉄壁のグリモアやストンラスキンの場合にはプロテガやシェルガ推奨。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











