【FFRK】【凶++】守護の竜王(バハムート)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】守護の竜王(バハムート)の攻略方法を紹介しています。【凶++】バハムートのステータスや行動パターン、攻略パーティ例などを記載しているので、FFRKの守護の竜王攻略の参考にしてください。
【凶++】守護の竜王の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【凶++】バハムート(記憶の狭間カルディア~天空の王者たち~) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | 全て無効 | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減…Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態/超弱状態 |
|
【凶++】守護の竜王の攻略
魔力デバフを重ねがけが必須
バハムートは【凶】メガフレアを始め、全ての攻撃が防御無視です。
軽減するにはデバフが必要で、2回連続【凶】メガフレアを撃ってくるため、「スマッシュジルバ」+「ハイマジックブレイク」など、高倍率デバフを重ねましょう。
魔法バリアも有効ですが、連続回避は不可能のため、基本の被ダメージを抑えることが重要です。
フレンド召喚「援護射撃」を活用する
このステージはフレンド召喚が固定されており、必殺技は自身で揃える必要があります。
ビッグスの力を借りられる「援護射撃」はフルハイブレイク+限界突破ダメージの効果があり、非常に有効ですが使用回数2回のためタイミングを見て使いましょう。
【凶】メガフレア対策に開幕使用と、「ケアルガ」を使い始める後半の2回がおすすめです。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ オニオンナイト |
予言の大器 | |
| ハイマジックブレイク | いかり | |
| Dr.モグの教え |
||
アタッカー レフィア |
修羅戦舞 | |
| 内丹気砲 | エンドアスピル | |
| エースストライカー | ||
アタッカー アーシュラ |
五星紅天掌 | |
| メテオクラッシュ | エンドアスピル | |
| 戦士の成長 | ||
デバフ モグ |
愛のセレナーデ | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 天の護り | ||
白魔 ローザ |
ディバインヒール | |
| ヘイスガ | いかり | |
| 薄幸のプリンセス | ||
| ビッグス | 援護射撃 |
|---|
開幕~中盤の立ち回り
共鳴を活用した物理パーティで、踊り子アビリティのためデバフ役にモグを採用。
モグとローザはデバフ前の【凶】メガフレアを回避するため、魔法バリアのレコマテを装備して回復をアタッカーに回るように調整します。
フレンド召喚を使用後に、レフィアとアーシュラはエンアス→必殺技へ繋ぎ攻撃します。
中盤~終盤
バハムートは「ケアルガ」を使い始めると、1回で約6500程回復してしまい、リフレクも無効のためかなりの火力が必要になります。
バフデバフを重ねた後、レフィアとアーシュラに加え、オニオンナイトもバーアビで攻撃に参加し、1発が強力な攻撃に切り替えて削り切ります。
ローザはいかり連打からの超必殺技で、魔法バリアを維持しながら回復を担当します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 攻撃と自己回復を同時に行える | - | |
| ストーンプレス | 限界突破可能で、チャージ後に超火力が出せる | |
| スマッシュジルバ | 攻撃魔力一度にデバフ可能 | - |
| ブレイクフィーバー | スマッシュジルバなどと重ねられるデバフアビリティ | フルブレイク |
| ハイアンフェイス | 他の踊り子アビリティと重ねられる魔力デバフ | ハイマジックブレイク |
| ヘイスガ | 全体の行動回数を増やし、回復などを円滑にする | - |
| 天使の詩 | 回復力の高いリジェネで、戦線を維持する | - |
防御無視の殴り合いになるので、デバフアビリティはフレンド召喚以外に、最低2種類は装備しましょう。
攻撃アビリティは何でも良いですが、後半にラッシュを掛けられるように、★5以上のものは温存しておくのも作戦です。
ひたすらチャージ状態を溜め、必殺技+ストーンプレスのコンボも効果的です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | アーシェ、シンク、ガブラスなど |
| バフ | ラムザ、レッドXIII |
| デバフ | ファリス、ケットシーなど |
| 白魔 | リルム 、ミンウ、アルマなど |
アタッカーは自己回復バーストなどが使えるキャラが安定しますが、オーバーフローなどを複数用意可能であれば、半分くらいから一気に押し切れます。
バフデバフ役は必殺技以外に、物理補助か踊り子★4以上使えるとデバフを維持できます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【閃光】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮 |
| ファントムソード召喚 (ノクティス) |
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な物理攻撃+自身に攻撃無効バリア(最大HPの30%分まで)を付与し、攻撃無効バリア継続中に待機時間を短縮して攻撃力アップ(効果:中)のファントムソードモード |
| 真レッドスパイラル (ヴァン) |
対象の攻&防&魔&魔防&精のうちダウン項目数に応じ威力が上がる限界突破可能の超強力な遠距離単体物理攻撃 |
| 封印されし禁断の力 (オニオンナイト) |
一定時間、味方全体の攻撃力をアップ(効果:大)+クリティカル率をアップ(効果:大)+ヘイスト+EXモード【忍者】一定時間、自身の攻撃力アップ(効果:中)+行動する度に待機時間が短くなる(最大8回) |
| おまじない (ラムザ) |
味方全体のクリティカル時ダメージを一定時間アップ+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与 |
| SND (シェルク) |
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な雷&無属性物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身にヘイスト&バーストモード |
| 狙撃・乱れ撃ち (ムスタディオ) |
敵単体にランダムで8回の強力な遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| 女神の祝福 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
| オーボンヌの聖智 (アルマ) |
味方全体を大回復+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモード |
必殺技はオーバーフローなど、攻撃アビリティ中心に寄せましょう。
デバフ必殺技を選ぶ場合、ビッグスの「援護射撃」が攻&魔&防&魔防(大)の効果ですので、別のカテゴリーのデバフが必要ですが、アビリティがしっかりしていれば、攻撃や回復に回しても問題はないです。
回復系は踏みとどまる、HPバリア、魔法バリアが使えるキャラがおすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
オニオンナイト
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











