【FFRK】【凶++】アスールの脅威(蒼きアスール)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のDCFF7ケルベロスの挽歌に登場する【凶++】アスールの脅威(蒼きアスール)の攻略方法を紹介しています。【凶++】蒼きアスールのステータスや行動パターン、攻略パーティなども記載しているので、アスールの脅威攻略の参考にしてください。
【凶++】アスールの脅威の基本情報

| ボス名 | 【凶++】蒼きアスール(ケルベロスの挽歌) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | (蒼きアスール)…全て軽減 (ドラム缶)…なし | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | (蒼きアスール)…全て軽減 (ドラム缶)…全て無効 | |
| スペスコ | 【凶++】蒼きアスールの攻撃力を下げた | |
|---|---|---|
| 【凶++】蒼きアスールの防御力を下げた | ||
| 【凶++】蒼きアスールの魔防を下げた | ||
| 通常 | 
 | 
|---|---|
| 弱状態 | 
 | 
【凶++】アスールの脅威の攻略
全属性軽減持ち
アスールは全属性を大幅に軽減するため、属性パーティで挑む場合は後述するドラム缶ギミックを利用して倒しましょう。
HPが減ると軽減率が下がるため、ドラム缶破壊×3→属性攻撃でアスール本体ゴリ押しの手順で倒せます。
ドラム缶破壊で99999ダメージ
アスールは戦闘中に3つのドラム缶の背後いずれかに移動を繰り返します。
アスールがいる場所のドラム缶を破壊すると、アスールに炎弱体と99999のダメージが入ります。手持ちの
ただし、ドラム缶自体のHPが高いため、無属性アタッカーでゴリ押せる火力がある場合は、ドラム缶ギミックを無視してアスール集中攻撃しましょう。
【凶】大砲に注意
アスールの攻撃で最も厄介なのが、全体防御無視攻撃の【凶】大砲です。
デバフなしだと2500ほどダメージを食らうため、ハイパワーブレイクとフルブレイクを重ねてダメージを減らしましょう。
特に、ミッションでエアリスの大回復を持っていない場合は【凶】大砲が非常に脅威となるため、デバフを徹底しておくこと。
通常攻略パーティ
パーティ例1(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| 炎アタッカー  レフィア | 修羅戦舞 | エースストライカー | |
| バフ担当  ラムザ | さけぶ | Dr.モグの教え | |
| デバフ担当  フラン | オーバーミスト | 騎士の底力 | |
| アタッカー  セフィロス | 八刀一閃 | 戦士の成長 | |
| 白魔  エアリス | ホワイトマテリア | 魔晄の力 | 
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
ヴァンやクラウド等の無属性高火力アタッカーがいない場合は、ドラム缶破壊でダメージを与えて、炎属性で微弱状態を突いていく戦法が有効。
ドラム缶自体がそこそこ硬いので、まずはバーストアビリティの全体攻撃で削っておいて、アスールが移動したら対象のドラム缶集中攻撃で破壊しましょう。
パーティ例2(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| アタッカー  パパリモ | エノキアンファイジャ | エースストライカー | |
| バフ&アタッカー  オニオンナイト | 予言の大器 | Dr.モグの教え | |
| バフ&アタッカー  レインズ | メタモルフォーゼ | 戦士の成長 | |
| デバフ担当  パンネロ | 雲散霧消 | 騎士の底力 | |
| 白魔  ヤ・シュトラ | ストンラスキン | 魔晄の力 | 
フレンド召喚…黒魔紋
物理に比べると無属性アタッカーの数は限定されてしまうため、ドラム缶ギミックの利用が必要です。
全体バーアビでドラム缶を削り、アスールの移動先を単体バーアビで削って破壊しましょう。
ミッション攻略
エアリスの回復必殺が無い場合は、ユフィの割合回復必殺が役立ちます。
パーティ例1(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| アタッカー  セフィロス | 八刀一閃 | エースストライカー | |
| 弱体役  ルーファウス | 魔晄銃 | 戦士の成長 | |
| バフ担当  レッドXIII | 星降る峡谷 | 魔晄の力 | |
| デバフ担当  バレット | 指定なし | 美しき海賊の頭領 | |
| 白魔  エアリス | 生命の鼓動 | Dr.モグの教え | 
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
弱体と纏いが揃っているなら、セフィロスとルーファウスでゴリ押せます。
アンジールの防御バフ必殺を持っているのであれば、鉄壁の代わりにフレンド凶斬り・覇を選択してオメガドライブゴリ押しも可能です。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| ドラム缶破壊後に火力を出しやすい | ||
| オメガドライブ | 無属性でゴリ押す場合に有効 | 
ドラム缶を破壊する場合は炎属性アビリティを中心に使用しましょう。
クラウドやヴァンの超絶があれば、無属性アビリティでゴリ押せます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | イダ、バルフレア、ヴァン、スーパーモンクなど | 
| バフ担当 | ザックス、レックスなど | 
| デバフ担当 | ケットシー、ファリスなど | 
| 白魔 | パンネロ、アルクゥなど | 
アタッカーは炎属性か無属性推奨。
纏いと弱体が揃っているのであれば、炎以外の属性でも倒せます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 予兆 | 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&自身の待機時間を短縮して魔力アップ(効果:中)のEXモード【魔導戦士】 | 
| トライレーザー | 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&自身の待機時間短縮+魔力アップ(効果:中)+追撃のEXモード【アタックデッキ】 | 
| エノキアンファイジャ | 敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&ヘイスト&バースト | 
| 闘魂旋風脚 | 敵単体に8回連続の強力な地&炎属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身のモンクアビリティの待機時間が3ターンなしになる+自身を分身させ物理攻撃を3回防ぐ | 
| クルエルアズール | 待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)して待機時間なしにするEXモード【空賊】 | 
| ファイナルダンス | 待機時間なしで味方全体を大回復&HPが減少したら即座に自動回復(合計2000自動回復するか一定時間経過で効果終了)+物理攻撃を1回防ぐ | 
| 慈愛の福音 | 待機時間なしで味方全体を大回復+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ | 
炎纏いor無属性高火力の必殺があれば、火力は足ります。
回復は全体であれば特に問題ありませんが、物理偏重のボスなので分身があればより安定します。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

 FFRK攻略wiki
FFRK攻略wiki
                 FFRK攻略班
FFRK攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












